新しい登校班で集団下校 
	 
	 
	 
町内なかよし会 
	 
町内なかよし会に来られた生活部の皆さん 
	 
	 
	 
卒業式予行練習 
	 
 
	 
 
	 
今日の、反省を、本番につなげていきます。 今年度の巨大書 
	 
 
	 
 
	 
さくら学級卒業・進級を祝う会 
	 
 
	 
 
	 
顔は写っていませんが、みな楽しんで、にこやかでした。チーム対抗じゃんけん大会は接戦で、大いに盛り上がりました。 災害を乗り超える食づくり授業(5年) 
	 
 
	 
 
	 
ご飯も、米を入れたビニール袋を、沸騰させた鍋のお湯の中に入れて、作ってみました。 刈谷田中学校卒業式への参列 
	 
	 
	 
	 
	 
厳かな素晴らしい式でした。答辞の中での歌の披露も、とても素敵でした。 六送会 
	 
 
	 
 
	 
六送会 4 
	 
 
	 
 
	 
六送会 1 
	 
 
	 
 
	 
1年生は、ダンス。2年生は、児童玄関の飾り。3年生は招待状づくり(渡し)。4年生は、花のアーチでの歓送迎を担当しました。5年生は、「6年生〇×クイズ」も実施しました。 六送会 2 
	 
 
	 
 
	 
卒業式練習がスタートしています 
	 
この日も立派な態度でした。 6年生ありがとう遊びと招待状渡し 
	 
 
	 
 
	 
遊んだあとに、3年生が招待状を渡しました。もらった6年生の表情も素敵です。 絶好調ランド 
	 
「う〜の、うの、うの、う〜のうの」は、ウノの歌です。作詞作曲者は校長です。ウノになったときに歌います。 学校評価委員会 
	 
さくら学級体験入学 
	 
	 
	 
園児たちははじめてのことも多く、少し心配な表情も見られましたが、すぐに仲良くなっていました。 学習参観・PTA役員引継ぎ会
 今年度最後の学習参観は、校長も授業をしたので、写真が撮れませんでした。機会がありましたら、紹介します。 
写真は、その次に行われた、PTA役員引継ぎ会の様子です。写真はないですが、今年度最後の学年懇談会も行われました。  
	 
	 
	 
3月1日は6年生を送る会です
 もうすぐ3月になりますが、初日の1日に、6年生を送る会が計画されています。 
6送会の企画運営を行っている学年、ダンスを届ける学年、招待状を書いている学年、児童玄関前の掲示物をつくった学年など、お礼と感謝の気持ちを込めて、自分たちの担当を頑張っています。 7日には、初めての卒業式練習も行われます。 鼓笛引継ぎ式(5年生→4年生) 
	 
 
	 
 
	 
5年生の最後の演奏、4年生初披露の演奏、態度、みな立派でした。無事、歴史と伝統が引き継がれました。  |