| 4/19(水)3限            4年生は理科「気温の測り方」の授業です。気温計の正しい使い方をマスターします。 5年生は算数「合同な図形」の授業です。ピッタリと重なり合う図形を調べます。 4/18(火)5限            1年生は、図工「おひさまにこにこ」をクレヨンで色塗りしています。 4年生は、学活で1年生を迎える会のリハーサルに余念がありません。 4/18(火)1限その3        6年生は道徳「幸せを祈って織る絨毯」の授業です。そこで暮らす人々の生活のためや暑さ・寒さを凌ぐため、という意見が出て来ました。 4/18(火)1限その2        4年生は国語「白いぼうし」の授業です。物語の続きを自分で予想しながら、考えます。どんなストーリーが出来るでしょうか。 4/18(水)1限その1            1年生は国語「えんぴつとなかよし」の授業です。担任の後に続けて、子どもたちが音読をします。 2年生は算数「じこくとじかん」の授業です。朝と夜、午前と午後の使い方を表で説明しながら学ぶます。 4/17(月)5限        5年生は学活「1迎会の招待状づくり」の学習です。今週の金曜日に行われる「1年生を迎える会」に向け、取り組んでいます。 4/17(月)3限その2        6年生は図工「1年生紹介カード」の授業です。1年生を迎える会で使うため、心を込めて作成します。 4/17(月)3限その1        2年生は生活「わたしたちのまち」の授業です。保育園や野球場など、たくさんの施設を発表しました。 4/17(月)2限            4/14(金)6限その2        4/14(金)6限その1        初めに、運営委員会と保健委員会の様子です。 4/14(金)昼休みその8        4/14(金)昼休みその7        4/14(金)昼休みその6        4/14(金)昼休みその5        4/14(金)昼休みその4        4/14(金)昼休みその3        4/14(金)昼休みその2        4/14(金)昼休みその1        まずは、学習室1の7・8班です。 4/14(金)4限        6年生は学級活動「係活動」を決め、係新聞の下書きづくりに取り組みます。 |