2/21(水)3限その1
2年生は体育「鉄棒運動」の授業です。学習カードを参考にしながら、自分で決めた鉄棒の技に取り組みます。 3年生は道徳「好きなことだから」の授業です。自分が分岐点に立った時、どのように考えて行動するかを話し合います。 2/21(水)3限その2
5年生は算数「体積」の授業です。1立方センチメートルや1立方メートル、1リットルなどの単位換算や関係性を考えます。 6年生は国語「思い出を言葉に」の授業です。卒業文集をはじめとした作文を書いた後の推敲作業について、意識を高めます。 2/20(火)5限その2
4年生は総合「六送会に向けて」の授業です。写真立てやありがとうメッセージに取り組みます。 2/20(火)5限その1
2年生は図工「友だちハウス」の授業です。完成したら、自分と友だちのハウスをつなげ、遊びます。 2/20(火)昼休み
2/20(火)3限
5年生は算数「体積」の授業です。階段等複合図形の体積を、公式を使って解答に導いています。 6年生は理科「人と環境」の授業です。空気・水・植物等と人との関係性を、探究していきます。 2/19(月)5限
6年生は家庭「工夫して毎日の食生活に生かそう」の授業です。1品のおかずを調理するとしたら、という観点で考えます。 2/19(月)昼休み
2/19(月)2限その2
4年生は音楽「赤いやねの家」の授業です。旋律の特徴を考え、歌い方を工夫します。 2/19(月)2限その1
1年生は算数の授業です。問題文からたし算かひき算を考え、図や式に表します。 2年生は図工「六送会の招待状」の授業です。材料や道具を使いながら、作成します。 2/16(金)6年生学習参観
2/16(金)5年生学習参観
図工作品「ステンドグラス」が掲示されました。 2/16(金)4年生学習参観
2/16(金)3年生学習参観
2/16(金)2年生学習参観
2/16(金)1年生学習参観
2/16(金)昼休み
2/16(金)2限
3年生は国語「宝島のぼうけん」をもとに、子どもオリジナルの物語を創作しました。 2/16(金)3限
5年生は理科「電流と電磁石」の授業です。実験キッドを使い、モーターを回す実験の準備にグループで取り組みます。 6年生は体育「鉄棒運動」の授業です。教師や仲間の支援、補助器具等を駆使しながら鉄棒種目の技に挑戦しています。 2/16(金)校長室掲示
|