みらい学年3年生「大堀先生のダンス授業3回目」3月13日
リズムダンスの3回目でした。
大堀先生から、「みらい学年はダンスが上手ですぐに覚えてくれる!」と、お褒めの言葉をいただきました。そこで、今日は少し難しい振り付けにチャレンジです。 隊形を移動し、2つに分けてそれぞれの振り付けで踊りました。前向きと後ろ向きでかっこよく「勇者」のポーズを決めて終わります。 大堀先生のかっこいい振り付けをまねしながら踊って、みんなで一つの作品が出来上がりました。何かの機会に披露できるといいなと思います。 ![]() ![]() カラフル学年1年生「新1年生を迎える準備をしよう」3月14日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分たちが入学してきたときのように、 教室に入った時に「これから楽しみ!」と思ってもらいたいと、 2つのことを計画。 ・1年間の行事や学習の様子を絵に書いて、季節ごとにまとめて掲示する。 ・カラフルなお花や輪飾りを作って素敵に飾る。 今日は輪飾りとお花づくりをしました。 「いろいろな色でつくろう」 「ふわふわなお花にしよう」 新しいお友達のことを考えながら 一生懸命に作っていました。 新しい春は、もうすぐです。 かがやき学年5年生「いろいろな跳び方で長縄に挑戦!」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いろいろな楽しい跳び方を教えてもらうと、「よし!やってみよう!」とさっそく挑戦していました。 0字、ひょうたん、同時に何人、最後はボールや短縄跳びも出てきました。 友達と声を掛け合い、体を動かす楽しさと挑戦するおもしろさを味わうことができました。 かがやき学年5年生「最高学年への第1歩◆6年生を送る会」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校を動かす初めての経験でしたが、どのプロジェクトも「6年生のために」と頑張りました。リーダーシップを発揮する子、リーダーを支える子、丁寧な準備をする子…どの子も輝いていました。 達成感でいっぱいの様子のかがやき学年の子どもたち、最高学年でも活躍が期待できます! みらい学年3年生「大堀先生のダンス授業」3月5日
3年生の体育では、リズムダンスを学習します。今日は、ダンスクラブの指導者である大堀先生より、ダンス授業をしていただきました。よく聞くこと・よく見ること・楽しむことが大切だと教えていただきました。
みんなで輪になって「アップ」や「ダウン」の動きをした後は、「勇者」の曲に合わせてダンスの振り付けを教えていただきました。みらい学年の子どもたちはすぐに覚え、途中まで、かっこよくおどれるようになりました。 あと2回教えていただきます。続きが楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あおぞら学年6年生「在校生に感謝の気持ちを込めて」
3月1日(金)に六年生を送る会が開かれました。5年生かがやき学年を中心に会の計画,準備を丁寧にしてくれたことが伝わる,心温まる会になりました。また,在校生のメッセージやプレゼントに感動した6年生でした。6年生からは在校生へ向けて,これまでの感謝を伝えられるように動画や呼びかけ,ダンスを発表しました。会の最後には在校生を巻き込んでAdoの「唱」を踊りました。「感謝の気持ちを伝え,全校のみんなと最後の思い出を作りたい!」という6年生の思いが込められたダンスは圧巻でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() カラフル学年1年生「6年生を送る会」3月1日
「6年生を送る会」がありました。
1年生は、ダンスとメッセージで、 ありがとうの気持ちを伝えようと練習してきました。 メッセージは、大きな声で!気持ちを込めて! ダンスは、全身を使って大きく!そして、笑顔で! 本番、大勢の友達やおうちの方々、お客様に囲まれて、 緊張している様子もありましたが、 全力で踊っている姿は、とってもかっこよかったです。 みんな本当によく頑張りました。 6年生は喜んでくれたかな。 ありがとうの気持ちが伝わっているといいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たいよう学年2年生「六年生を送る会」3月1日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 六年生の出し物では,全校で一緒にAdoの「唱」のダンスを楽しく踊りました。六年生との思い出がまた一つ増えて嬉しそうでした。 |