TOP

11月9日(木)学校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
爽やかな朝の陽ざしでしたが、気温は低く空気が冷たく感じた1日となりました。昨日、中間テストが終り「ホッ」と一息つきたいところですが、体調管理には気を付けてほしいです。
業者の方から校舎回りの木々の冬囲いをしていただきました。例年にない11月初旬の暖かさでしたが、冬支度は着々と進んでいます。
1・2年生の保健体育の授業で、柔道が始まりました。1年生は、着慣れない柔道着に加え、帯がなかなかきれいに結べず四苦八苦していました。

写真左:冬囲い作業の様子
写真中:柔道着の着方を練習する1年生の様子
写真右:3学年朝会前の身なりチェックの様子


11/8(水)中間テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は1限〜5限まで、テストを行いました。朝登校の際にプリントをもっている生徒、朝の静かな教室でテスト勉強をする生徒などが見られ、テストの緊張感を感じました。今日は5限で、部活動なしで下校となります。
写真左、中:テストの様子
写真右:生徒玄関前 インディアカ大会の賞状とトロフィー

11/7(火)全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の全校朝会は、卓球部、競書大会などの表彰を行いました。また、最後には、県駅伝大会の報告会があり、代表生徒から来年度に向けたメッセージを送っていました。明日は、中間テストがあります。体調を整えて、現在の自分の力を試す気持ちでテストを受けてほしいと思います。
写真左、中:全校朝会
写真右:3年保健体育の授業

11/6(月)3連休中の出来事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3連休の中、4日(土)には市P連主催のインディアカ決勝大会が開催され、決勝に進出し、僅差で2位でした。参加された保護者の皆様、お疲れさまでした。5日(日)には、県女子駅伝競走大会が長岡市で開催され、2年女子1名が長岡市のチームとして参加しました。学区を横断する4区を走りました。お疲れさまでした。
写真左:PTAインディアカ大会の様子
写真中:県女子駅伝大会の様子
写真右:1年技術の授業

11/2(木)県駅伝

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、県駅伝大会に男子チームが出場しました。あいにくの雨で、コンディションが悪い中でしたか、懸命に襷をつないでいく走りが印象的でした。結果は20位でした。参加した皆さん、お疲れさまでした。これで、今年度の中体連大会への出場は終わりになります。また、来年の夏からの大会での姿を楽しみにしています。長い冬場になりますが、しっかりと力を蓄える冬にしてほしいと思います。
写真左:駅伝大会
写真中:1年社会の授業
写真右:3年国語の授業

11/1(水)授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育は全学年とも持久走を行っています。グラウンドを1周してから、校舎周りを走るコースを何周かしています。苦しそうな表情も見えますが、頑張っています。3年数学では、「相似の利用」の題材で、グラウンドでに出て影の長さを測定しながら、問題を考えています。11月に入り、気温がだいぶ低くなったこともあり、今日は、暖房の試運転を行いました。
写真左:1年体育の授業
写真中:3年数学の授業
写真右:3年社会の授業


10/31(火)生徒玄関の掲示物

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
合唱祭から1週間経ちましたが、保護者の皆様からのメッセージを紹介します。生徒玄関前に掲示してあります。「大切な曲を娘達に歌ってもらえ、感動しました。」「心に残る1日でした。」「全校合唱が私の好きな曲のカイトだと聞いて、楽しみに来ました。」「感動しました。みんなを見習って、明日から頑張ろう!」「とても素晴らしい演奏会でした。なつかしく、学生時代を思い出しました。」
 写真左:生徒玄関前 保護者の皆様からのメッセージ
 写真中:1年総合の授業
 写真右:2年英語の授業


10/30(月)今日の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の3年英語は、にいがた学びチャレンジに取り組みました。各自が問題を解き、後半はグループで、それぞれが書いた英作文を検討し合い、先生に添削してもらう形で進めました。2年生を皮切りに、生徒の机の脚にテニスボールをつけ、床との摩擦音をなくし、落ち着いて学習に取り組めるようにしています。
写真左:3年英語の授業の様子
写真中:1年数学の授業の様子
写真右:2年生の教室の様子

10/27(金)総合の時間、元気アップ習慣の結果

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の6限は、全校が総合の時間でした。3年生は、最後の学習内容「長岡SDGs」に取り組んでいます。各自がテーマ・課題を設定し、探究する活動です。国際理解のグループでは、長岡市観光・交流部国際交流課の方、長岡在住外国人の方、2名の講師の方をお呼びして、授業を受けました。1年生は、防災壁新聞づくりに取り組んでいました。
来週、保健だよりが配布されます。元気アップ習慣の結果が載っています。項目は「メディア時間が守れたか」「就寝時刻は守れたか」です。今回は第2回目ですが、これまでの3年間の中で、評価が一番良い結果になっています。引き続き、ご家庭でのご協力をお願いします。
写真左:3年総合の様子
写真中:1年総合の様子
写真右:昼休みの様子

10/26(木)第2回SAC(Suyoshi Area Clean)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の6限に、地域貢献活動として、この時期を多くの人が訪れる悠久山公園、校舎周辺の落ち葉拾い、小学生の頃お世話になったコミセンの清掃を行いました。全校を縦割り班に分け、学区の公園、施設等をきれいにすることに取り組みました。今後も地域に貢献できる生徒を目指します。
写真左:悠久山公園の落ち葉掃き
写真中:校地脇の遊歩道の落ち葉掃き
写真右:コミセンの掃除

10/25(水)合唱祭

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
合唱祭を開催しました。ゲストとして新潟大学の学生さん5名に参加してもらい、後半3曲ほど披露してもらいました。また、指導者として、先々週、各学級の音楽の時間に指導していただいた品田様にもお越しいただきました。最後に講評をしてもらいました。今日の午後は、会場にいる人全員が、心温まる時間を過ごすことができました。
お忙しい中、ご来場いただいた保護者の皆様、来賓の皆様、ありがとうございました。また、生徒への温かいメッセージをいただき、感謝しております。校内に掲示したいと思います。

10/24(火)今日の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の生徒朝会は、地区駅伝大会の報告と合唱祭の全校合唱の練習でした。駅伝は男子が来月2日に開催される県大会に出場します。また、全校合唱「カイト」の練習は、各学級のパートリーダーが前に出て歌っていました。
 明日の午後はリリックホールにて、合唱祭を行います。事前に配布したプログラムの時間と前後するかもしれません。来場予定の保護者の皆様、時間に余裕をもってお越しください。
 写真左:生徒朝会 陸上部の報告の様子
 写真中:生徒朝会 全校合唱の様子
 写真右:昼休みの様子

10/23(月)今日から衣替え

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
例年よりも少し遅くなりましたが、今日から衣替え完全実施となりました。朝晩は寒く感じる日が多くなりました。学校では暖房の準備を進めていますが、各自が着るもので調節してほしいと思います。今日は月曜日ですが、水曜日が合唱祭で活動がないため、部活動を行いました。
写真左:昼休み、全校合唱の伴奏者、指揮者の練習の様子
写真中:1年技術の授業の様子
写真右:3年理科の授業の様子

10/19(木)小中合同さわやかあいさつ会、校内公開授業(数学)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の朝は、PTA育成部の皆さんと栖吉小児童の皆さんによるさわやかあいさつ会がありました。玄関前にげんきのよいあいさつが響いていました。3限は、校内研修である一人一実践授業を2年数学の授業で行いました。三角形の内角の和の性質を説明する授業でした。6限は、合唱祭に向けた縦割り交流会を行いました。学年を超えて、合唱を披露しあいました。
 写真左:さわやかあいさつ会の様子
 写真中:2年数学の授業の様子
 写真右:縦割り交流会の様子

10/18(水)今日の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は秋晴れの1日でした。日中は気温も上がり、過ごしやすい日となりました。来週月曜日より、正式に衣替えとなります。制服の準備をお願いします。来週水曜日は、合唱祭を行います。多くの保護者の皆様のご来場をお待ちしています。
写真左:3年朝会の様子
写真中:2年数学の様子
写真右:3年社会の様子

10/17(火)縦割り班活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の朝の時間は、1年生と3年生の合同朝会を行いました。生徒会主導で、1年生が3年生の教室に行き、グループ活動をする取組です。内容は来週の合唱祭に向けて、「どんな合唱祭にしたいか」というテーマで、ダイヤモンドランキングの手法を使って、話し合っていました。栖吉中の合唱の伝統が引き継がれていくことを期待しています。
 写真左:1・3年の合同朝会の様子
 写真中:2年学年朝会の様子
 写真右:2年体育の様子

10/16(月)今日の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝晩の気温がだいぶ低くなりましたが、今週の予報では日中気温が高くなる日もあるようです。体調には十分注意して過ごしてほしいと思います。今日から、昼休みの合唱練習が始まりました。武道場と音楽室で2学級ずつ練習します。どちらの学級からも、元気のよい歌声が聞こえてきています。
昨日は、陸上部3年男子2名が、県男子駅伝競走大会に長岡東チームとして参加しました。雨が降る中でしたが、代表として頑張って走っていました。
 写真左、写真中:合唱練習の様子
 写真右:県駅伝競走大会の様子

10/13(金)栖吉小学校6年生の体験入学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の午後は、栖吉小6年生が、授業参観と部活動体験をしました。全クラスの授業を参加し、その後、2つの部活動を中学生と一緒に体験をしました。とても明るい感じのする6年生でした。
2〜4限の音楽の授業で、栖吉小学校今週水曜日に引き続き、2年1クラスと3年生が、外部講師による合唱の授業を受けました。どの学級も気持ちよく、笑顔で歌っていました。
本校3年生女子の1名(長岡ジョイアス所属)が、北信越代表として、来年1月に開催される全日本フットサル大会に出場することになりました。
写真左:小6の授業参観の様子
写真中:部活動体験の様子
写真右:3年音楽の授業の様子

10/12(水)地区駅伝大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、秋晴れの中、中越地区駅伝大会に陸上部男女が参加しました。男子は11位、女子26位でした。男子は県大会に出場します。参加した生徒に関わっていただいた皆様、ご協力に感謝します。ありがとうございました。参加した生徒一人ひとりが、新たな目標に向かって努力していくことを期待しています。
 写真左、中:地区駅伝大会の様子
 写真右:緑化整備委員会の活動の様子

10/11(水)外部の方からの合唱指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の午前中は、吉谷音楽研究所の品田様から御来校いただき、各学級の音楽の授業をご指導してもらいました。生徒の歌が1時間で変わっていく様子がとてもよくわかりました。生徒たちは、講師の先生の歌声の美しさに驚いていました。今週金曜日は、2年生1学級と3年生に指導していただきます。
 写真左、中:音楽の授業の様子
 写真右:2年社会の授業の様子

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

いじめ防止

登校許可証明書

グランドデザイン

年間行事予定

月予定

部活動基本方針

CSカレンダー、コミ・スク便

働き方

支援・サポート

PTA