スタミナ給食![]() ![]() 献立は、「にらたま豚丼、牛乳、かぼちゃと豆腐のみそ汁、みかんゼリー」でした。 6年生持久走記録会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生は、1500mを走ります。最後まであきらめず、精一杯ゴール目指して走り抜く子どもたちの姿がありました。 応援のためにたくさんの保護者の皆様からご来場いただき、ありがとうござじました。 全校鬼ごっこ(4〜6年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内陸上記録会(6年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 長岡市三島郡小学校親善陸上大会が中止となり、がっかりした人も多かった中、もう一度、学年全体で気持ちを奮い立たせ、校内陸上記録会に向けて、一生懸命練習に取り組んできました。 今日は、競う相手の他校の選手はいませんでしたが、これまで練習してきた成果を十分発揮し、みんなで自己記録の更新目指し、競技に応援に頑張りました。 たくさんの保護者の皆様からも、応援に駆けつけていただきました。ありがとうございました。 長生橋探検(4年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 長生橋がどうして長岡のシンボルなのかを明らかにしていくことで、長生橋やその歴史に興味・関心、愛着をもってほしいと願っています。 耳の不自由な人の思うことは![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生は、ハンデのある人や身近な人への手助けの仕方やかかわり方について学びを深めていきます。 寺泊水族館に行ってきました(1年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内陸上記録会に向けて(6年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月11日(月)、今日から練習が始まりました。大会当日まで、親善陸上大会同様、記録の向上を目指し、仲間と共に励まし合いながら、意欲的に練習に取り組んでいけるよう、全職員で指導を行っていきます。 どんな頑張りを見せてくれるか、えがお学年の活躍が楽しみです。 戦争体験講話![]() ![]() ![]() ![]() これまで積み重ねてきた「ふるさと大島学習」の学びを生かし、6年生が、「過去の戦争」や「平和への大切さ」をどのように伝え、発信していくか、これからの学習が楽しみです。 地震体験車での地震体験![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 試乗を通して、一人一人の子どもが、震度の違いによる揺れの大きを感じたり、地震によって、どのように対処する必要があるのかを考えたりすることができました。 ながおか減塩うまみランチ(9月)![]() ![]() 9月の献立は、「ごはん、牛乳、鮭のかぐら南蛮みそ焼き、糸うりのごま酢あえ、なす入り塩鶏汁」でした。 児童朝会〜情報員会からの情報発信〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 情報委員会は、日々の活動内容と今後のイベントについて紹介してくれました。 夏休み明け、暑い体育館でしたが、全校児童がしっかりと話を聞くことができました。 「学習参観」「引き渡し訓練」ありがとうございました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() また、学習参観後、災害時にスムーズに保護者様へお子さんを引き渡すことができるよう、引き渡し訓練を実施させていただきました。 暑い中、ご協力いただきありがとうございました。 出前授業を行いました(2・5年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生の出前授業は、博物館の先生から、生活科の授業と関連付け、昆虫のことについて詳しく教えていただきました。 5年生の出前授業は、プログラミングです。Scratchを活用し、順序や条件設定、制御等の論理的思考力を働かせ、課題解決に取り組みました。 1学期後半スタート![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1学期後半は短いですが、自分の目標達成に向けて挑戦し続けていけるよう、そして、1学期のまとめと振り返り、締めくくりをしっかり行い、自分の成長を実感できるよう支援していきます。 1学期後半も引き続き、当校の教育活動に、保護者、地域の皆様のご支援、ご協力をよろしくお願いします。 1学期後半スタートに向けて
学校無人化にともない、休暇等を取っていた職員が今日から出勤し、1学期後半のスタートに向けての準備を進めています。
8月22日は、人権教育、同和教育研修会と食物アレルギー研修を行いました。23日は、学校評価全体会とふるさと大島学習全体会を行い、1学期前半の教育活動について振り返り、今後の方向性を全職員で確認し合いました。24日は、職員会議を行います。 夏休みが終わり、8月25日から学校が再開します。熱中症や新型コロナウイルスの感染状況が心配されますが、万全の準備をし、子どもたちを迎えたいと思います。 長岡まつり大花火大会 清掃ボランティア活動2日目![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月3日、4日に清掃ボランティア活動に参加していただいた延べ260名の皆様、大変ありがとうございました。 長岡まつり大花火大会 清掃ボランティア活動を行いました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月3日の朝は、大変暑い中でしたが、子どもたち、保護者の皆様、職員合わせて約140名の方が参加してくださいました。午前6時から約1時間、陸上競技場から団体観覧席までの清掃活動を行いました。 8月4日の朝も清掃ボランティア活動を行う予定です。 職員研修を行いました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 専門性と指導力の向上に職員研修は欠かせません。 明日は、非違行為根絶研修、いじめ防止・QU研修、プロジェクト部会を行う予定です。 個別懇談会ありがとうございました
夏休みに入った7月24日(月)・25日(火)の2日間、個別懇談会を行いました。
学校や家庭での学習や生活におけるお子さんの成長や努力の様子、よりよい成長のための支援の方策について懇談をさせていただきました。今回話し合われたことを、今後のよりよい指導に役立てていきたいと考えております。 ご多用の中、暑い中ご来校いただき、ありがとうございました。 |