新型コロナウィルスに伴うお知らせを載せます。1日1回はホームページをご覧ください。

大玉転がし

大玉転がしの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

玉入れ

玉入れの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

綱引き

綱引きの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

CBTLリレー

3学年種目の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Enjoy☆ぴょんぴょこ2学年リレー

2学年種目の様子です。ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐるぐる回って個性開花!

1年生の学年種目の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の体育祭について

本日の体育祭は、予定通り実施いたします。
応援よろしくお願いします。
画像1 画像1

楽輝燃笑(らっきねんしょう)本番に向けて

 いよいよ週末16日(土)に実施される体育祭の練習や準備も大詰めを迎えています。各チームの応援もまとまりを見せ、あとは本番を迎えるばかりとなっています。放課後には、整美委員会の呼びかけでグラウンドの草取りや整備をボランティアで行っていました。体育祭に向けて全校がひとつになろうとしています。

 各チームリーダーに意気込みを聞くと、

赤チームリーダー 
「僕たち赤チームの「鳳輝」は、フェニックスを漢字で表そうと「鳳凰」の字を使うことが決まり、最初は「鳳」と「輝」の字と合わせて「鳳輝(ほうき)」という案が出たのですが、清掃用具の「箒(ほうき)」と同じ読み方になってしまうので「凰」の字を使い「凰輝(おうき)」となりました。「凰輝」に込めた意味は、フェニックスのようにかっこよく、美しく踊り、相手を尊重するという意味です。今年の体育祭は全員が全力で楽しめるようにしたいと思います。」

赤チームマスコットリーダー
「「鳳輝」で工夫した点は、翼のグラデーションと炎です。フェニックスの格好良さ、勇ましさを暖色系の色でグラデーションで表現をし、「鳳輝」の燃え盛る熱さを翼とは違った炎で表現しました。「鳳輝」がフェニックスという不屈の魂を持った強い存在になってほしいと思います。」

青チームリーダー 

「青チームのチーム名「王青龍」とは、青チーム一丸となって、龍のように力強く応援やダンスに真剣に取り組み、四冠を目指そうという意味が込められています。「王青」の字は、普通の「青」に「王」が付いている字で、一番になるというイメージで、体育祭に相応しいと思い使いました。本番では練習で頑張ってきたことを生かし、王青龍らしく常に一番を目指して、楽しく笑顔で終われるようにチーム全員で頑張りたいです。」

青チームマスコットリーダー
「私は、3年生で初めてマスコットリーダーになりました。そこで私は不安なことがたくさんありつつも、下学年をリードしたり支えたりして自分なりのリーダーの理想像をもとに体育祭本番、練習で盛り上げていき本番では下学年の見本となるように頑張りたいです。」

などと、それぞれのリーダーが熱く意気込みを語ってくれました。ぜひ、体育祭当日はいままで努力して準備してきた成果を発揮してほしいと思います。地域の皆様、保護者の皆様ぜひ、ご来校いただき温かい応援をよろしくお願いいたします。

楽輝燃笑(らっきねんしょう)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

栃尾の自然にもっと詳しくなりたい

 1年生の総合学習では、栃尾の歴史や自然環境について理解を深める活動をしています。5月には「チャレンジ城山」地域散策を実施しました。来週20日(水)には、歴史・文化コース・ 観光・産業コース・ 自然コース・ 食コースの4つコースに分かれて地域を散策することで、栃尾の誇りと課題を発見する地域散策を実施します。本日(13日)は、その事前学習として、各コースに分かれて事前の調べ学習をしました。自然コースでは当日の講師でもある、長岡市科学博物館の学芸員の方にお越しいただき、お話をいただきました。

自然コースで話を聞いた生徒に感想を聞くと、

「今日は、科学博物館の方に自然についていろいろな話を聞きました。私たちの質問に答えてもらい、栃尾の自然について少し詳しくなりました。来週、地域散策に行くので、栃尾の自然についてもっと詳しくなりたいです。」

などと笑顔で話をしてくれました。来週の地域散策に向けてとてもいい事前学習ができたようです。ぜひ、充実した地域散策にしてほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

跳んで繋ぐ!

  1・3年生と学年種目を紹介しました。最後は2年生です。2年生もとても考えられた競技になっていて、練習ではみんな苦戦しながらバトンを繋いでいました。

2年生の生徒に話を聞くと、

「2学年種目は、一人一人が、ハードル・麻袋どちらかの障害物を越えてバトンを繋いでいくリレーです。この種目の見どころは、障害物を越えるためにたくさんのジャンプするところです。一人一人ジャンプの仕方が違うところを見ていて面白いです。体育祭当日は本気で走り、思いっきり楽しめる最高のリレーにしたいです。」

などと、意気込みを語ってくれました。ぜひ、2学年の本気を見せてほしいと思います。応援よろしくお願いします。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐるぐる回って個性開花!

  体育祭の練習では、1年生が学年種目の練習をしました。はじめての体育祭でみんなとても楽しそうに練習をしています。

1年生の生徒に話を聞くと、

「1学年種目は「ぐるぐる回って個性開花」です。4人1組で一本の棒を持ち、息を合わせて左右に回りゴールを目指します。見どころは、4人がどれだけコーンを素早く回れるかです。作戦会議の成果にご注目ください。個性豊かな1学年が力を合わせるとどんなパワーが生まれるかご期待ください。全校のトップバッターとして、1学年が全力で盛り上げます。」

などと、熱く語ってくれました。ぜひ、1学年のパワーを見せつけてほしいと思います。応援よろしくお願いします。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心を合わせて

 今週末土曜日(16日)の体育祭に向け本格的な練習が始まりました。熱中症対策をしながら真剣に練習に臨んでいます。体育祭では、各学年で工夫を凝らした学年種目が行われます。それぞれの学年が道具などの準備をして練習に臨んでいます。

3年生の生徒に見どころを聞くと、

「3学年種目の見どころは、一人一人がガチのリレーではなく、二人で心を合わせてボール運びやデカパンで二人三脚するところが見どころです。練習では、それぞれのチームが力を合わせたり、ボールを落とさないように工夫し、本番に向けて頑張ってきました。本番では中学校生活最後の体育祭なので、全力プレーで盛り上げていきたいです。」

などと、笑顔で話をしてくれました。3年生にとっては最後の体育祭になります。ぜひ、悔いの残らいないように全力で頑張ってほしいと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなと全力で楽しめる体育祭に!

  本日(9月8日)の常任委員会は、来週土曜日(16日)の体育祭に向けて準備活動を行いました。生活委員は、ラジオ体操の練習や図書・整美委員会は、玉入れや綱引きの準備、生徒会本部は開会式などの確認。衛生管理委員は、得点板のお花紙の作成。広報委員はアナウンサスの練習や準備。そして各学年委員はそれぞれの学年種目の準備をしていました。

3年生の学年委員に話を聞くと、

「私は、中学校生活最後の体育祭に準備に学年委員として競技リーダーとして参加しました。走順やルールを決める中で悩むこともあったけどしっかりと準備ができました。本番は、みんなと全力で楽しめる体育祭にしたいです。」

などと、笑顔で話をしてくれました。いよいよ来週から本格的な体育祭練習が始まります。自分の体調も含めてできる限りの準備をして最高の体育祭にしてほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

一人一人の希望の実現へ

3年生は、本日(9月5日)に進路選択の参考とするため、学年で地元の栃尾高等学校で体験入学を実施しました。
高校では、簿記や生物、情報そして工業技術のものづくりなどの授業見学や施設の見学、高校の先生から学校の授業内容や特徴などの説明を聞かせていただきました。

参加した生徒に話を聞くと、

「栃尾高校のオープンスクールで知ったことは、栃尾高校が総合学科ということです。また、初めて総合学科の高校の様子を見て、生徒のやりたいことができるなど、総合学科にしかない良さに気付くことができました。」

 などと話をしてくれました。今日は貴重な体験ができたと思います。ぜひ、今日学んだことを今後の進路選択に生かしてほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

学習した成果を発揮するとき

 本日(9月4日)と明日(9月5日)は、1学期の期末テストです。本日は各学年とも3教科のテストに臨みました。前回の中間テストでの反省を生かし、いろいろな工夫をして夏休み中も一生懸命学習をしてきました。今日は、学習した成果を発揮すべく真剣な表情でテストを受けていました。

2年生の生徒に話を聞くと、

「1年生の頃はテストなどをあまり重要に考えてはいませんでした。1年生の頃の通知表は絶望的でした。1年生の頃の成績は、もう変えることができません。だから、2年生からはテスト勉強を頑張りたいと思って努力しています。ワークを繰り返しやり、全教科高得点を狙っていきたいです。」

などと意気込みを語ってくれました。テストは明日も続きます。今日と同じように学習してきたことをすべて出し切ってほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「なぜ」から「なぜなら」まで追い求める

 8月30日の1年生の総合的な学習の時間では、キャリア教育の一環で「職業講話」を実施しました。「国際交流の活動や関わる仕事」をテーマに「職業講話」をとおして働くことの意義を学び、職業への興味・関心を高めることや講師から国際交流や貢献活動の話を聞くことで、世界とのつながりや平和の大切さについて理解を深める授業を行いました。講師には、長岡市国際交流センターのセンター長 羽賀友信 様をお迎えして、国際交流センターの仕事や今までの経験などから、世界と日本の文化の違いや世界の人とのコミュニケーションの取り方など、学ぶということについてとても貴重な話をしていただきました。生徒は、普段聞けない世界の文化などの話を興味深く真剣に聞いていました。

 生徒に感想を聞くと、

「私は、職業講話で考えの幅を広げることができました。特に勉強では「なぜ」から「なぜなら」まで追い求める。この考え方でいろいろななことに興味を持てそうだと思いました。他にも貴重なお話を聞くことができ、これからの生活に生かしていこうと思います。」

 などと、話をしてくれました。とても刺激のある講演でいろいろなことを感じ、考える授業だったと思います。ぜひ、今日学んだことを今後の学習などに生かしてほしいと思います。

画像1 画像1

トチオノアカリに願いを込めて

 「とちおの夜のランプまつり」の「トチオノアカリ」は、栃尾の町を明るくしたいという、刈中生の先輩の想いから始まったイベントです。中学校では、トチオノアカリ協議会からいただいた材料で、各学年ごとに願いを込めたランプを作成しています。
 本日(8月30日)に各学年ごとにランプの作成を行いました。

作成した生徒に話を聞くと、

1年生の生徒
「トチオノアカリで飾られるランプを作って思ったことは、一人一が自分の今の願いや目標を真剣に書き取り組んでいたことです。見に来るお客さんにも栃尾の大切なイベントの一つを楽しんでもらい、刈中全校生徒の思いが伝わってほしいと思います。」

2年生の生徒
「「トチオノアカリ」という素敵なイベントに私は2つの思いを込めました。一つ目は、テストでいい点を取ることです。私は最近何事にも気が乗らず全力ですることが少なくなってきました。なので、今回は全力で挑みたいです。2つ目は、自分に厳しくなることです。自分に甘く、たくさん損したことがありました。この機会に成長したいです。他の友達もそれぞれぞの願い事を書いていました。どれもすごく素敵な願いごとだと私は思います。ぜひ、会場に来て見てください。栃尾だけではなく、日本中も照らせたらいいなと思いました。」

3年生の生徒
「小学校の時から参加していたので、私にとっては馴染みのあるイベントです。今年も自分の願いや夢を書きました。たくさんのアカリで栃尾が照らされいるのは、とてもきれいで、活性化にもつながっているイベントだと改めて感じることができました。」

 など、たくさんの感想を話してくれました。ランプに込めていました。
みんなの作ったランプが光り、願いが叶ってほしいと思います。そして、その光が栃尾地域の活性化につながればうれしいです。

 作成した作品は、令和5年9月16日(土)・17日(日)に会場は谷内(やち)通り商店街で午後5時から点灯開始されます。ぜひ、ご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

勉強の在り方

 3年生の総合的な学習の時間では、「国際平和と国際貢献活動」をテーマに授業を行いました。1年生と同様に、長岡市国際交流センターのセンター長 羽賀友信 様から、国際交流センターの仕事や今までの経験などから、世界が平和に交流するために本質的な原因や自分たちが何ができるかをお話いただきました。
 生徒は、世界の文化などから自分たちに何ができるか真剣に考えていました。

 生徒に感想を聞くと、

「勉強という行為の在り方について考えさせられる1時間でした。当たり前のように毎日机に向かっているが、世界には勉強したくてもできない人がいて、彼らは勉強=自由と考えていることに驚きました。勉強は楽しむもの。興味があるもにに納得するまで頑張る。いまの環境に感謝してこれからの毎日を過ごしたいです。」

 などと、たくさんの感想を話してくれました。グローバルな時代の中で、世界の中の日本、世界の中の長岡、世界の中の栃尾について学ぶことができ、今自分にできることを考えるとても素晴らしい講演でした。本日学んだことを今後の活動に生かしてほしいと思います。

画像1 画像1

夏の思い出

 第69回とちお祭の大民踊流しが26日(土)に開催されました。刈谷田中学校も生徒そして保護者・職員を合わせて190名近くが参加しました。4年ぶりで、ほとんどの生徒が初めての参加となりました。栃尾甚句保存会の方から教わった踊りをしっかりと踊り楽しいひとときを過ごしました。

参加した生徒に話を聞くと、
「練習では本番のために民謡流しを頑張りました。本番では、みんなで楽しく踊りました。暑かったけどみんなと踊れて良かったです。来年もまた民謡流しに参加したいです。」

 などと、笑顔で話をしてくれました。ご参加いただきました保護者の皆様、ご協力いただきました栃尾甚句保存会の皆様、このような機会を作ってくださった皆様に感謝いたします。生徒にとっては忘れられない夏の思い出になった思います。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子奉仕作業

 本日26日(土)はお休みにも関わらず、1年生と2年生の親子奉仕作業が行われました。とても暑い中でしたが、多くの保護者の皆様と生徒で学校をきれいにしてくれました。
 作業は、教室の壁の汚れ落とし・ワックスがけ、机・イスの脚用テニスボール切り、 グラウンドの草取り、1階廊下ペンキ塗りなど普段できないところを保護者の皆様の協力で整備することができました。

 参加した生徒に話を聞くと、

 1年生生徒
「1年生教室のワックスがけをしました。はじめは難しいと思っていたけれど、みんなですると意外に早く終わり、ピカピカになってうれしかったです。その教室で勉強を気持ちよく頑張りたいです。」

2年生生徒
「私は半年間使った2年2組の掃除をしました。掃除をしてワックスがけをしましたが難しかったです。しかし、その分やりがいを感じました。これからも教室を大事に使いたいです。」

 などと、笑顔で話をしてくれました。学校が見違えるほどきれいになりました。ご協力くださいました保護者の皆様ありがとうございました。ぜひ、生徒にはこのきれいが保てるように丁寧に学校生活を送ってほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31