中学生職場体験 その2
企画展について計画を立てる時間。 自分たちが6年生の時に行った企画展について、話をしてくれました。 具体的な話を聴いて、盛り上がる6年生。 とても頼りになる先輩たちです。 中学生職場体験 その1
朝から、「なつかしい」と、とびっきりの笑顔で来校した生徒さん。 2日間、学校という職場で学びます。 最初の時間は、2年生の畑の活動に参加。 「先生」と慕われながら、作業のお手伝いをしていました。 2年生 秋野菜栽培に挑戦
ダイコンを育てます。 今日は、種まき。小さな小さな種を、やさしく土の中に。 「大きくなあれ」など、種にお話をしながら、穴に入れ、土をかけていました。 夏野菜は、大収穫だった子どもたち。ダイコンも上手に育てることができるでしょうね。 手づくり青のりふりかけ
今日は、調理員さんの手作りふりかけ。手間をかけてつくってくださいました。 ちりめんじゃこ、かつお節、青海苔のふわふわ感に驚きました。旨味と風味で、ご飯をさらにおいしくいただけました。 甘辛味の和え物。歯ごたえのある豆で、十分旨味を味わえました。ほのかなレモン風味も爽やかでした。 ゴボウの風味が効いた具沢山汁。食べ応えがありました。 昼休み 音楽練習
1年生も練習に熱中。上学年の人たちが、やさしくアドバイスする姿も。 音楽室は、今日は5年生が割当の日。集中して楽器と向き合っていました。 4年生 ラインサッカー
グラウンドでは、4年生がパワフルにボールを追いかけていました。 チームの全員でパスを回してゴールすると得点が入るゲームに挑戦。 チームでの作戦会議も盛り上がっていました。 セルフサンド
今日は、セルフサンド。 横割りのコッペパンにチリコンカンをはさんで、いただきました。 ひき肉と豆の旨味十分、まろやかなトマトの酸味でおいしいチリコンカンは、パンによく合っていました。 ポトフは、甘いキャベツと大根を、ほんのりスパイシーなスープで、おいしくいただきました。 巨峰は、甘く、秋の味覚を楽しめました。 プール後片付け その5
ドームプールの骨組みが見えると、秋が来たことを実感します。 来年も、このプールで、こだまっ子が水に親しみ、心身を磨いてくれることを願っています。今後とも、ご支援くださいますよう、よろしくお願いいたします。 プール後片付け その4
大きなロープを協力して抱えて、巻き上げました。 プール後片付け その3
子どもたちも、手伝っていました。頼もしいですね。 トイレも更衣室もきれいに清掃してくださいました。 プール後片付け その2
来年も安心して使えます。 25メートルプールを覆う大きな大きなシートを畳み込み、収納です。 プール後片付け その1
朝8時より、こだまスイミングの皆様で、プールの後片付け作業が行われました。 プールを覆っていた大きなビニルシートが外されます。 今年は、水気があり、スルスルとは引っ張ることができず、大変でした。 収納の前に、水気をふき取る作業も、丁寧にされていました。 3年生 アオーレ長岡へ
屋根付き広場「ナカドマ」からスタート。 「アリーナ」や交流スペース、市役所の仕事の様子も、ぐるりと。 長岡市議会が開かれる議場では、椅子に座らせてもらいました。 そして、今回は、宮内駅を使って、電車で移動。 普段、あまり利用することがないようで、みんなドキドキ。 利用者の皆さんに迷惑をかけないよう、マナーを守ることもしっかりとできました。 2年生 まち探検
学年で4つのチームに分かれて、行動します。 写真のチームは、摂田屋から宮内駅方面。 訪問先の皆様は、2年生の子どもたちに分かりやすく、丁寧にお話をしてくださいました。 子どもたちは、とても熱心にメモ。意欲的でした。 上組地区の魅力、よさ、地域の皆様の温かさが身に染みてきました。 まごわやさしい献立
敬老の日を前に、給食では「まごわやさしい」献立。 「ま」豆、「ご」胡麻、「わ」わかめ(海藻)、「や」野菜、「さ」魚、「し」しいたけ(きのこ類)、「い」いも。これらを意識して食事をとると、健康的なようです。 今日は、これらの具材がしっかりと入った献立です。 鯖は、ショウガとニンニクが効いていて、スタミナ抜群。ご飯がすすみました。 和え物も、子どもたちに人気のマヨネーズで味付け。 味噌汁には、豆腐や油揚げなどの豆の加工品と打ち豆も入り、豆豆です。 たくさんの食材を、今日もおいしくいただきました。 1年生 ココアのお引越し その5
各階の廊下に貼ってありました。 きっと、こだまっ子のみんなが、ライトコートにお引越ししたココアに、会いに来るでしょう。 1年生 ココアのお引越し その4
「ココアは、気に入ってくれるかな」「新しいおうちで、きっと、ドキドキしているね」と、思いやる言葉が聞こえてきました。 最後に、「ココア、がんばってね」「会いに来るよ」と、みんなで声をそろえて、応援。 これから、1年生も新しい場所でのお世話の仕方を身に付けていきます。 1年生 ココアのお引越し その3
やさしく、静かに運んできました。 1年生 ココアのお引越し その2
「ファイト」「ファイト」と、みんなで声をそろえて、小屋を押す仲間を応援しました。 1年生 ココアのお引越し その1
いよいよ、お引越しの日を迎えました。 先日、真っ白にペンキで塗った小屋に、今日は、メッセージを一人一人がカラーペンで書き込みました。 「ここあ きもちよく すごしてね」「ここあ だいすきだよ」「がんばってね ここあ」など、やさしい言葉で満たされました。 |