6年2組献立![]() ![]() 今日は、先日の6年1組考案の献立に続き、2組が家庭科の学習で考えた給食の献立です。 子どもたちに大人気の鶏の唐揚げがメイン。 和え物は、さわやかな梅風味でカブをおいしくいただきました。 沢煮椀は、お肉や野菜がたっぷり。ゴボウやタケノコもアクセントになって、いいお味でした。 1組と同じように、色合いも、栄養バランスもよい、おいしい給食で、こだまっ子もうれしそうでした。ごちそうさまでした。 1年生 後片付け![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 身体全体を使って様々な感覚を味わった1年生。 遊びながら、つくり足し、進化していく世界はワクワクしたことでしょう。 今日はみんなで後片付け。しっかり協力する姿は、すっかり2年生のよう。教室はがらんとしてしまいましたが、子どもたちの心には、いろいろな思い出が詰まっているでしょう。 6年1組献立![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、6年1組が家庭科の学習で考えた一食分の献立を調理員さんたちが作ってくださいました。 「洋風レストラン」をイメージした献立です。 栄養バランスも、彩りもよく考えました。 子どもたちが「早く食べたい」と思えるような献立を目指したようです。 全校のこだまっ子が、おいしくいただきました。 カウントダウンカレンダー![]() ![]() 登校日、卒業式まであと9日。 6年生の式に向けての練習も行っています。 きらきら宝探し その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ゴールにたどり着くと、6年生からメンバーへ、きらきらのプレゼントが。 すてきな6年生ですね。 大切な思い出として、心にしまっておきましょう。 きらきら宝探し その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() それぞれの学年のことを、互いによく知っていて、感心しました。 きらきら宝探し その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「きらきら宝探し」と題して、縦割り班の仲間と校舎内をウォークラリーで、クイズに挑戦しながらゴールを目指しました。 大きな机の奥にクイズが隠されているなど、仲間と探し当てるのが楽しそう。 4年生 総合学習発表会 その5![]() ![]() ![]() ![]() SDGsについて、興味をもち、意識を高めてくれますように。 昼休みのひと時でしたが、4年生のおかげで、こだまっ子にとって、新しい世界が広がる貴重な時間であったことでしょう。 4年生 総合学習発表会 その4![]() ![]() ![]() ![]() 発表を聴いて、興味がわいたのでしょう。 4年生 総合学習発表会 その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 会場も和やかに。 発表後は、感想をもらっていました。 来場した子どもたちも、しっかりと聴いて、学ぶ姿勢が素晴らしかったです。 4年生 総合学習発表会 その2![]() ![]() ![]() ![]() クイズにして、楽しく分かりやすく伝えたり、自分がこれからどのように行動していくのか「自分宣言」をしたり、内容も充実していました。 4年生 総合学習発表会 その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 数日前から、昼の放送で来場を呼び掛けたり、招待状を全校に配ったり、張り切っていました。 気持ちが伝わったのか、いくつも発表会場がありましたが、どこも1年生から6年生までの来場者が続々と。 ちくわの磯辺揚げ![]() ![]() ちくわは、もっちり感のある食べ応え。磯の風味と揚げた甘みで、とってもおいしかったです。子どもたちにも人気です。 和え物は、かつお節とマヨネーズでコクがあり、野菜をおいしくいただきました。 豚汁は、お肉もたっぷり、甘みのあるタマネギ、ダイコンに、ネギの風味で、いいお味でした。 3月の図書室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今月は、成長を喜ぶ本や友達を思う本が並んで待っています。 6年生は、もう少しで、この図書室ともお別れです。 小学校生活最後に手に取る本には、どんな世界が広がっているのでしょう。 ポークカレーライス![]() ![]() 今日は、子どもたちに人気のカレーライス。お肉も野菜もたっぷり、歯ごたえのよい豆も入っていました。コクも旨味も十分、おいしかったです。 しょうゆフレンチはすっきりとしたお味で、カレーと合っていました。 デザートのタルト。タルト生地がカラメル風味で、プリン感たっぷりでした。 5年生 餅つき大会 その11![]() ![]() おいしく、楽しい活動ができたのは、協力隊の皆様のお力添えがあったからです。 お餅の味とともに、感謝の思いを、心に刻みます。 5年生の大切な思い出が、また一つできました。 本当に、ありがとうございました。 5年生 餅つき大会 その10![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 協力隊の皆さんもご一緒に。 5年生 餅つき大会 その8![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() わくわくしながら、並びます。 自分たちで育てたお米の売上金でお茶も準備しました。 5年生 餅つき大会 その7![]() ![]() ![]() ![]() 町内や保護者の協力隊の皆さんが、つきたてを丸めて、きな粉をまぶしてくださいました。 手際よく、みるみるおいしそうなきな粉餅が。 5年生 餅つき大会 その6![]() ![]() ![]() ![]() 慣れてきて、再度挑戦する子どもたちも。 餅つきの感触、どうだったでしょう。 |