3/8(金)第77回卒業証書授与式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 式後には、卒業記念合唱「群青」を卒業生が歌いました。その歌の前段に、卒業生代表が以下のようなメッセージを話しました。 私たちが卒業合唱として歌うのは「群青」です。この曲は、東日本大震災を被災した福島県の中学校の音楽の先生が中学生たちの言葉を繋ぎ合わせて作った曲です。東日本大震災の日、当たり前のようにまた明日と別れた仲間たち。離れ離れになってしまった彼らは、「当たり前が幸せと知った」と歌います。そして「災害によって会えなくなった、離れてしまった仲間たちとも、心はつながっている」と悲しみを乗り越えていきます。 私たちもコロナ禍の中、当たり前に行うことができなくなったことが多くありました。それでも、私たちは、当たり前の大切さを感じながら、この仲間と様々なことに挑戦してきました。 私たちは、これから一人ひとり違う道を歩んでいきます。9年間ともに過ごした仲間との絆とこの栖吉中学校で過ごした日々。今まで私たちを支えてくださった保護者の皆様、地域の皆様、先輩・後輩の皆さん、そして先生方。当たり前だと思っていること全てに感謝を込めて、この栖吉中学校から新たな道へと踏み出します。 3/7(木)卒業式前日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真左:2年社会の授業 写真中:生徒玄関前の掲示物 写真右:卒業式練習 3/6(水)公立高校一般入試![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1・2年生は、確認テストに取り組んでいました。 写真左、中:1・2年生の確認テストの様子 写真右:3年生のワックスがけの様子 3/5(火)3年男子、国際大会に出場![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今週に入り、2年生で感染症罹患を中心とした欠席が増えてきました。感染拡大を防止するために、今日と明日、部活動を中止としました。手洗い等の感染対策と外出の際はマスクの着用等の配慮をお願いします。 写真左:3年音楽の授業 写真中:2年数学の授業 写真右:3年総合で作成したポスター 3/4(月)同窓会入会式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4限には、同窓会長様、同窓会副会長様に御来校いただき、同窓会入会式を行いました。学年代表者の紹介や代表による誓いの言葉等が発表されました。今年度の卒業生を含め同窓生がもう少しで7,000名を超えます。 写真左:同窓会入会式の様子 写真中:3年生教室前の廊下の様子 写真右:全校朝会表彰の様子 3/1(金)3月に入りました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日まで修学旅行であった2年生、昨日の解散式の最後に修学旅行実行委員長が話した「明日、学校に来るまでが修学旅行です。頑張って登校しましょう。」の言葉のとおり、2年生は普通通り登校しました。3年生は、いよいよ卒業式の週を迎えました。残された日々を大切に過ごしてほしいと思います。 写真左:2年音楽の授業 写真中:3年美術の授業 写真右:1年技術の授業 2/29(木)2年生修学旅行 その6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真左:清水の舞台からの景色 写真中:北野天満宮での様子 写真右:京都駅での様子 2/29(木)2年生修学旅行 その5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真左:昨日の体験学習の様子 写真中:朝食の様子 写真左:出発式の様子 2/28(水)2年生修学旅行 その4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真左:班別研修の様子 写真中・右:班別研修帰着時の様子 2/28(水)2年生修学旅行 その3![]() ![]() ![]() ![]() 写真:2日目朝の様子(朝食・出発) 2/27(火)2年生修学旅行 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真:東大寺・奈良公園での様子 2/27(火)2年生修学旅行 その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「きょうならできる最高の旅」のスローガンのもと、たくさんのことを学んできます。 写真:長岡駅での出発式の様子 2/26(月)今日の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、バスケットボールの振り返りでした。教室で、クロムブックに単元全体をとおして、学んだことなどを入力しながら、自己評価をしていました。 【3年音楽の授業】写真左 2クラス合同の授業でした。練習時間も短い中、卒業式の合唱に向て、緊張感をもって歌っていました。体育館に響き渡る歌声に、3月が間近になったことを感じました。 【昼休みの音楽室】写真右 昼休みの音楽室の様子です。琴の演奏の様子をタブレットでとってもらい、担当の先生に送ることになっているそうです。動画を撮り終わった後、演奏した人がどんな様子かを確認していました。 2/22(木)第3回学校運営協議会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・地域へのボランティア活動を実践していいることは素晴らしい。お互いウィンウィンです。 ・メディア使用についてはルールをつくり制限していく目標より、「どう活用するか」という目標の方が、時代の流れに即していると思う。 ・長岡高専生との交流が定期的にあり、中学生には良い刺激になっていると思います。 ・中学校での生活、学習環境はかなり高く、生徒は充実した生活を送っていると感じます。家庭ではSNSなど興味のあるものが多く、つい時間が過ぎ、就寝時間が遅くなるので、家庭でよく話し合って、学習時間などの意識が高められるとよいと思いました。 写真左:2年総合発表会の様子 写真中:1年性に関する授業の様子 写真右:2年体育授業の様子 2/21(水)性に関する授業、2年PTA![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 午後は、加茂暁星高校看護科の清水先生から来校いただき、授業をしていただきました。1年生は「思春期における男女の性差・性情報の選択」、2年生は「男女交際・欲求の違い」についての内容でした。情報が多い社会です。正しい知識を身に付けることはとても大切です。また、6限の時間帯に2学年PTAを開催しました。普段の生徒の様子や来週に迫った修学旅行についての説明をしました。来校いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。 写真左:性に関する授業の様子 写真中:合同学年朝会の様子 写真右:3年音楽の授業の様子 2/20(火)生徒朝会 3年生への感謝企画![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真:3年生への感謝企画の様子 2/19(月)今日の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真左:2年音楽の授業 写真中:3年技術の授業 写真右:今日の給食 2/16(金)英語公開授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真左:3年英語、一人一公開授業の様子 写真中:2年家庭科の授業の様子。 写真右:3年教室前廊下の掲示物。 2/15(木)今日の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どの授業も真剣に取り組む姿の中に、笑顔があったりして、楽しそうにしている姿が多く見られました。放課後は、陸上部がいよいよ外に出て練習する日が増えてきました。春が近づいてきていることを感じる1日でした。 写真左:2年社会の授業 写真中:3年数学の授業 写真右:3年音楽の授業 2/14(水)3年生への感謝企画![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真左:生徒玄関前の掲示物 写真中:2年理科の授業 写真右:1年道徳の授業 |