長岡市立江陽中学校

1/9 確認テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は2・3年生が学習の定着を知るための確認テストを行っています。3年生にとっては最後の確認テストで、公立高校の志願先を考える参考資料にもなります。真剣にテストに取り組んでいる様子が見られました。また、1年生は元気に体育の授業に取り組んでいました。

左 3年生のテストの様子
中 2年生のテストの様子
右 1年生の体育の授業 バスケットボールのシュート練習

1/9 休み明け集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 17日間の冬休みが終わり、今日から授業がスタートしました。今朝はとても冷えましたが、生徒たちは元気な姿で登校してくれました。
 集会では能登半島の地震を受け、「普段通りの生活が送れることに感謝し、今、自分ができることを精一杯やってきましょう」と話をしました。

 その後、生徒会から校内でできるSDGsについて話があり、グループで話し会いが行われました。

左 集会の様子
中 生徒会代表の説明
右 話し合いの様子

1/5 生徒を迎える準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学校の掲示物や黒板に、9日に生徒を迎える準備の様子が見られました。新年新たな気持ちでスタートしたいものですね。

左 黒板に生徒たちに向けたメッセージが書かれていました。
中 2階の廊下に、新年の飾りつけと受験に向けた強いメッセージが。
右 担任の先生が、生徒たちのために新しいカレンダーを掲示していました。教室の清掃や机の整理・整頓をしている先生もいましたよ。

1/4 今年もよろしくお願いします

画像1 画像1 画像2 画像2
 新年あけましておめでとうごさいます。今年も江陽中学校の生徒たちの健やかな成長を願い、ご協力をよろしくお願いします。 
 江陽中学校職員一同
                  
 今日から部活動等がスタートしました。1月1日の地震は大変驚きましたが、今のところ校舎や生徒への被害の報告はありません。予定通り9日から授業をスタートします。

写真 
 吹奏楽部の生徒さんが、部活初めに今年の目標等の書初めを行っています。音は表現できませんが、バックミュージックに正月らしく琴の音色が流れています。

12/27 今年もありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 保護者・地域の皆様、今年も江陽中学校の教育活動にご理解とご協力をいただき感謝申し上げます。来年も生徒たちにとって素晴らしい年となりますよう、引き続きご協力をよろしくお願いします。

写真 新年を迎える飾りつけの様子

12/26 部活動の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 冬休みに入りましたが、生徒たちは部活動に参加して汗を流しています。体育館を有効活用するために、部活によっては朝早くからの練習です。生徒の朝食準備等、保護者の皆様大変ありがとうございます。

左 サッカー部
中 女子テニス部
右 卓球部(男・女)

12/22 冬休み前集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日で冬休み前の授業も終了し、午後に全校集会を行いました。3名の生徒が今年の振り返りと来年の抱負を立派に発表してくれました。「部活と学習の両立」「修学旅行に向けて」「読書と自分の夢について」などを堂々と発表しました。
 その後、冬休みの過ごし方について学習担当の先生から話があり、明日から17日間の冬休みになります。1月9日には元気な姿でまた会いましょう。

12/22 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は冬休み前の授業最終日です。大雪が心配されましたが、江陽中学校は通常と変わらず授業を行うことができました。管理員さんが朝早くから校地の除雪を行ってくれたり、職員で通学路の確保や玄関付近の除雪作業を行ったりしてくれたおかげで、何事もなかったように授業が行われています。本当に感謝です。生徒の皆さんも安全に気を付けながら登校していました。

左 2年生 体育 柔道の技の練習をしていました。
中 3年生 学活 今年を振り返って、漢字1字を書いています。
右 1年生 美術 ランプシェイド(光を当てて、ステンドグラスのような輝き?)を作成中。きれいなデザインを見ることができました。

12/21 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
授業の様子です

左 2年生 数学 長岡市教育委員会の指導主事先生をお迎えして、授業公開を行っています。授業後にしっかりとお話を聞き、今後の授業力向上につなげていきます。

中 3年生 英語 今日もモーガン先生としっかりお勉強です。

右 1年生 学活 冬休みの過ごし方について確認中です。

12/21 3学年朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝は3学年朝会があり、3年生の合格を祈願して、4名の生徒が代表して合格だるまの目いりの式?を行いました。和やかな雰囲気の中、最後は代表生徒がみんなで「頑張ろう」と気合を入れてくれました。3年生全員の合格を心より祈っています。
 また、3学年委員より「時間を守ろうキャンペーン」の話がありました。見事達成できたら、学年委員会で学年レクの企画を考えるそうです。達成目指してこちらも頑張りましょう。

左 ダルマへの目いれの様子
中 目の入ったダルマ
右 学年委員のキャンペーンの話

12/20 生徒総会

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日の午後、後期生徒総会が行われました。執行部・委員会・部活動などの取組について今年度の振り返りを行い、質問や意見交換が行われました。本当に3年生を中心とした生徒会の役員の皆さんありがとうございました。そして、それをサポートしていた生徒の皆さんもお疲れさまでした。今後は徐々に1・2年生に生徒会の仕事も引き継がれていきます。より生徒たちにとって居心地の良い学校になるよう、活動をよろしくお願いします。

左 全体の様子
右 各部長の振り返り

12/20 1学年朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝は1学年朝会がありました。4名の生徒が2学期前半の振り返りを発表しました。「中間テストを頑張った」「部活動に一生懸命取り組んだ」「挨拶を大きな声で行った」などの感想がありました。その後、生徒指導担当の先生から学校生活や冬休みの過ごし方について説明がありました。生徒たちは静かにしっかりと話を聞いています。

左 2学期前半の振り返り発表
右 学校生活、冬休みの生活の仕方について説明

12/19 2学年朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝は2学年朝会があり、4名の代表者が「冬休みに楽しみな事」について発表していました。「お年玉が楽しみ」「大晦日や元旦のごちそうが楽しみ」などがありました。その後、学年委員会の「T・Tキャンペーン」(時間を守ろうキャンペーン)の中間発表があり、「教室移動をもっと早くできるといい」「みんなで時間を気にしながら行動している」などの取組の様子について話がありました。
 最後に、学習担当の先生から、1月9日の確認テストに向けて、進路補助教材の活用について説明がありました。

左 冬休みの楽しみについて発表
右 T・Tキャンペーンの中間発表

12/18 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
授業の様子です。

左 2年生 英語 モーガンさんが班に出向いて一緒に学習中。緊張している様子もありました。

中 3年生 美術 石砕粘土で作品を制作中。細かい作業が可能な粘土だそうです。

右 1年生 家庭科 裁縫の練習中です。集中して作業をしていました。

12/18 江友会朝会(生徒朝会)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は雪が降り、生徒たちは傘や鞄に雪を積もらせながら登校していました。中には傘をささず、防寒具も着ず、靴も夏用で濡れながら登校している人もいます。風邪をひかないためにも、ぜひ寒さ対策や冬用の靴で登校してほしいです。

 今朝は生徒朝会がありました。生徒会長さんから「今年をしっかり振り返って来年の準備をしましょう」と全校生徒に呼びかけがありました。その後体育委員の会によるクラスマッチの表彰(優勝チームに賞状伝達)と図書委員会による本の紹介がおこなわれました。

左 体育委員会による表彰
中 図書員会による本の紹介
右 生徒会長のはなし

12/15 2年生修学旅行準備

画像1 画像1 画像2 画像2
 総合学習等の時間を活用して2年生の修学旅行の準備が進んでいます。スローガンも決定し、今は班別自主研修の見学場所の選定に入っています。地図やタブレットを使って班で話し合いをしています。今が一番楽しい時期かもしれませんね。

左 班別耳珠研修の見学場所を話し合っている様子。
右 廊下に掲示されたスローガン。

12/14 学校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
学校の様子です。

左 今日の昼頃は大変天気が良くなり、2年生がグラウンドで昼休みサッカーをしています。来週から雪が降る予報です。寒暖差が大きいので体調を崩さないようにしてください。

右 3年生の廊下に過去の高校入試面接で聞かれた内容が掲示してあります。時々3年生が立ち止まって見ていました。本当に入試が近いことが肌で感じられます。

12/13 学校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
学校の掲示物から学校の様子を紹介します。

左 2年生評議委員が企画して、学年全体でT・Tキャンペーン(時間を守ろう)に取り組んでいます。時間が守れないことは信用を無くすことだとも朝会で紹介していました。皆で授業の開始や登下校など、集団生活を行う上で、時間を守ることは本当に大切なことですね。

右 先日の学年朝会でアンケートを行い、3年生の卒業合唱曲が「友」に決まりました。とっても素晴らしい曲ですね。これから音楽や学年の時間を使って練習していきます。3年生の様子を見ていると、素晴らしい合唱になることが期待されます。

12/13 3年生性教育

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は助産師の酒井先生をお迎えして、3年生が性教育講演会を開催しました。「中学校3年生の生と性」と題してお話おききました。有名な人の具体的な話などを交えてわかりやすく説明していただきました。生徒も真剣に参加していました。酒井様、貴重なお話をありがとうございました。

12/12 書初めの練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月に入り、国語の授業では書初めの練習が始まっています。この学習の様子を見ると年末が近づいていると感じます。生徒たちは一生懸命集中して書初めをしていました。

左 2年生 真剣な様子が伝わってきます。
右 1年生 まずは筆の持ち方からしっかりと。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31