新型コロナウィルスに伴うお知らせを載せます。1日1回はホームページをご覧ください。

楽しい部活動体験

 今週(11日)から、1年生の仮入部が始まりました。1年生は部活動オリエンテーションを参考にそれぞれ選んだ部活動でいろいろな体験をしています。2・3年生が1年生に優しく丁寧に教えている姿を多くの部活動で見ることができました。

 1年生の生徒に話を聞くと、

「初めて部活動を体験しました。最初はとても不安だったけれど、2,3年生が分かりやすく教えてくださったおかげで楽しい部活体験ができました。」

 などと、感想を話してくれました。ぜひ、焦らず、多くの仮入部を体験して、続けられる部活動を選んでほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

部活動オリエンテーション

 生徒会入会式に引き続き、部活動オリエンテーションが行われました。各部活動が工夫して、部活動紹介を行いました。1年生の生徒は、真剣な様子で実技や説明を聞いていました。

説明をしたバレー部の部長に話を聞くと、

「オリエンテーションでは、バレー部の良さである学年に関係なく「仲がいい、明るい」ということが伝えることができたと思います。体験入部を通してたくさんの人に入部してもらえるようにこれから呼び掛けていきます。1年生の女子の皆さんと一緒にバレーができることを楽しみにしています。」

 などと、笑顔で話をしてくれました。ぜひ、1年生は、自分に合った委員会や部活動を焦らず選んでほしいです。そして安心していろいろな活動に挑戦してほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先輩を頼ってください。

 今週月曜日(10日)から、本格的な教育活動が始まりました。10日には1年生を迎え、生徒会入会式が行われました。
 入会式では、生徒会長の話や生徒会行事や本部・各委員会の活動などの紹介がスライドなどを使って分かりやすく行われました。

 生徒会の役員からは

「1年生のみなさんにとって生徒会入会式はとっても大事なことです。委員会は今年度行う大事な仕事ですし、部活動は3年間やり続けるという気持ちで入部してください。そして分からないことが多いと思うのでぜひ、先輩方に頼ってください。これから一緒に頑張っていきましょう」

 などと、新入生に向けて話をしました。

ぜひ、一日でも早く刈中生徒としていろいろな活動に参加して活躍してほしいと思います。

画像1 画像1

54名の新入生

 新入生54名を迎え、とても素晴らしい入学式を行うことができました。新入生の皆様・保護者の皆様入学おめでとうございます。2・3年生の先輩、教職員一同、皆さんの入学を心待ちにしていました。
 今日の入学式では、ご来賓の皆様をお迎えし、新入生・保護者そして職員・在校生と全員そろっての入学式を行うことができました。新入生は、立派な態度で式に臨んでくれました。今日から、刈中生として、充実した学校生活を送ってほしいと思います。
 
以下に新入生代表誓いの言葉・生徒代表歓迎の言葉を掲載します。ご覧ください。

「新入生代表誓いの言葉 」 令和5年4月7日   新入生代表

「あたたかな春のおとずれとともに、今日 私たち新入生は入学式をむかえました。本日は、私たちのためにこのような立派な入学式を行っていただき大変感謝しております。今日から私たちは中学生になりました。これから始まる中学校生活に対し、不安や緊張をこの胸にいだきながら、今日の日をむかえました。中学校は、小学校の時よりも勉強が難しくなることや、小学校にはなかった定期テストがあることなど不安を感じることもあります。しかし、それ以上に私は、新しい仲間とみんなで協力していくことがとても楽しみです。まだ、私たち新入生は 分からないことがたくさんあります。先生方、上級生のみなさん、どうかあたたかい目で見守っていただき、ご指導くださいますようお願い申し上げます。」


「生徒代表歓迎の言葉」  令和5年4月7日    生徒代表
 新入生のみなさん、刈谷田中学校へのご入学おめでとうございます。私たち在校生は、みなさんが入学されるこの日を、とても楽しみにしていました。
 今、みなさんは、中学校生活への期待と不安でいっぱいだと思います。でも、安心してください。この学校には頼もしい先輩や、優しい先生がたくさんいます。みなさんが困っていたら必ず力になってくれます。
 それでは、刈中での学校生活の場面を三つ紹介します。1つ目は、学習です。やはり、中学校で最も大切なのは学習です。中学校の授業で大切にしてほしいことは、自分の考えをもち、伝えることと、先生の話をよく聞き、理解することです。授業ではペアやグループで意見交換をする場面が多くあります。一人一人が自分の考えを出し合うことで、自分と異なる新しい考えを知り、学びを深めることができます。先生の話をよく聞くと、教科書には載っていないことも教えてくれ、その教科が好きになるかもしれません。
 2つ目は、生徒会活動です。刈中には、学校生活をより良くするための様々な委員会があります。後日行う生徒会入会式で各委員会の紹介があるので、自分が入りたい委員会を決めてください。どれも刈中になくてはならない委員会ばかりです。
 3つ目は、部活動です。すでに入部したい部活は決まっていますか。部活動を通して心身ともに大きく成長できます。また、仲間と一緒に目標を追いかけ、喜びや苦しみを一緒に味わうことで、一生の友達ができるかもしれません。
 最後に、「一期一会」という言葉を送ります。一生に一度しか訪れない機会や出会いを大切にする、という意味です。私が伝えたいことは、今を大切にすることです。いろんなことに挑戦し、経験し、成長していってください。そして、みなさんを応援してくれる存在がいることを忘れてはいけません。みなさんが笑顔で充実した学校生活を送れることを心から願い、歓迎の言葉といたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新年度の抱負

 本日(7日)は、曇り空でしたが温かい春の朝の中、令和5年度の教育活動のスタートを迎えることができました。
 朝、玄関では、2・3年生のクラス発表があり、登校した生徒は掲示板を見ながら友だちと笑顔で話をしていました。
 その後、午前中は、転任された先生方の着任式そして始業式を行いました。始業式終了後、担任や部活動など担当の先生について校長先生から発表があり、生徒は盛り上がっていました。

 始業式では、それぞれ代表生徒が新年度の抱負を発表してくれました。

2年生代表生徒
 「私は、今年度の目標は2つあります。1つ目は勉強にについてです。去年の定期テストでは自分の納得いく点数がなかなか取れませんでした。勉強時間を増やしてみましたが、それでも点数はなかなか上がりませんでした。なぜなのか。原因を考えてみました。勉強時間が足りなかったわけではなく、勉強の仕方が悪かったわけでもありません。自分の努力不足だったのだと思います。これくらいでいいだろうという安易な気持ちが頭をよぎり、十分に力を発揮することができませんでした。2つ目は、先輩としての行動です。これから新1年生が入学してきます。普段の生活で、お手本になれるおゆな行動をすることはもちろん部活動でもひとつひとつの言葉に責任を持ち、みんなが楽しく活動できる環境をつくっていきたいです。新しい学年になり、不安なことがあるかもしれません。それでも昨年度の反省を生かして自分を信じ、自分の可能性を広げていきたいと思います。」

 3年生代表
「私が2年生を振り返って、3年生で頑張りたいことは3つあります。1つ目は学習面です。今年は私たちには、たくさんのテストや受験が待っています。2年生では、苦手な教科を中心に勉強しました。しかし、てすとではあまり良い点数が取れずテスト後には、「もっと復習しておけば良かったなど後悔していました。でも3年生ではテスト後や受験後に「あの時にもっと勉強しておけば良かった」と思わないように今よりももっとテスト勉強の時間を増やしたり分からないところはワークを繰り返したり、先生に聞くなどりして粘り強く勉強していきたいです。2つ目リーダー活動です。2年生の後半から本格的にリーダー活動が始まりました。私は生活委員長と部長という大切な役割を担っています。2年生ではリーダーという自覚をちゃんともてずたくさん失敗してしまいました。その失敗を前向きに捉え次に生かしたいと思います。
 3つ目は部活動です。今年の目標は県大会出場です。部活動の時間も残すところ3か月弱となりました。県大会に行くために1日1日の部活動に力を入れ、自分に足りないところをなくして、一生懸命頑張り、悔いのないように終わりたいです。」

 などと、立派に決意を発表してくれました。ぜひ、それぞれの目標に向かって頑張ってほしいと思います。教職員全員で応援していきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

入学式に向けて

 明日(7日)から令和5年度の教育活動が始まります。生徒の皆さんは春休みをどのように過ごしたのでしょうか。明日は始業式・入学式が行われます。今日は特別に明日の入場曲などを演奏する吹奏楽部が練習を行いました。

 吹奏楽部生徒に話を聞くと、

「私は、休みの日は早く来て、練習するようにしていて、日常でも朝練昼練を欠かさぬようにしています。曲でできないところも多く教えてもらい、できるようにたくさん努力してきました。私だけではなく、部全体が明日のために合奏や個人練を頑張ってきました。最初からできたわけではなく、みんながたくさん努力を積み重ね練習しています。とても緊張していますが、今までやってきたことを全力で出し、良い入学式にしたいです。」

 などと、笑顔で話をしてくれました。吹奏楽部の皆さんよろしくお願いします。明日はぜひ、新入生をはじめ全員元気な笑顔で入学式を迎えることを楽しみにしています。職員一同心よりお待ちしております。

画像1 画像1

新たなスタート!

  令和5年度がスタートしました。学校では新たに6名の職員を迎え、刈谷田中学校も気持ちも新たに新年度のスタートをきりました。

 今年度新採用の先生に話を聞くと、

「今年度から英語を担当します。授業では、英語を身に付けると何ができるかを活動を通して、生徒の皆さんと楽しく一緒に学んでいきたいと思います。常に生徒を考え、学び続ける教員になりたいと思います。」

 などと、とても緊張した様子で、意気込みを話してくれました。ぜひ、全力で頑張ってほしいと思います。
 今年度も、教職員一丸となって、生徒のために頑張りますので、保護者の皆様・地域の皆様には、変わらぬ、ご理解とご協力そしてご支援をよろしくお願いします。

画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31