2/2(金)縄跳記録会その15
【学校からのお知らせ】 2024-02-02 12:54 up!
2/2(金)縄跳記録会その14
【学校からのお知らせ】 2024-02-02 12:52 up!
2/2(金)縄跳記録会その13
【学校からのお知らせ】 2024-02-02 12:50 up!
2/2(金)縄跳記録会その12
【学校からのお知らせ】 2024-02-02 12:48 up!
2/2(金)縄跳記録会その9
H(15・16班)チームによる長縄跳びの様子です。
【学校からのお知らせ】 2024-02-02 12:42 up!
2/2(金)縄跳記録会その8
G(13・14班)チームによる長縄跳びの様子です。
【学校からのお知らせ】 2024-02-02 12:40 up!
2/2(金)縄跳記録会その7
F(11・12班)チームによる長縄跳びの様子です。
【学校からのお知らせ】 2024-02-02 12:39 up!
2/2(金)縄跳記録会その6
【学校からのお知らせ】 2024-02-02 12:38 up!
2/2(金)縄跳記録会その5
【学校からのお知らせ】 2024-02-02 12:36 up!
2/2(金)縄跳記録会その4
【学校からのお知らせ】 2024-02-02 12:35 up!
2/2(金)縄跳記録会その3
【学校からのお知らせ】 2024-02-02 12:33 up!
2/2(金)縄跳記録会その2
【学校からのお知らせ】 2024-02-02 12:32 up!
2/2(金)掲示
学習室1の6年生が、理科で学習した「電気と生活や大地の変化」についてまとめました。
1年生は節分を前にして、自分の中の追い出したい鬼をワークシートに書き記しました。
【学校からのお知らせ】 2024-02-02 10:16 up!
2/2(金)1限その2
4年生は国語「もしもの時に備えよう」の授業です。自然災害について調べ、まとめます。
6年生は国語「冬のおとずれ」の授業です。冬から春にかけて使う言葉をまとめています。
【学校からのお知らせ】 2024-02-02 09:25 up!
2/2(金)1限その1
学習室は、体育館で自立活動の授業です。短縄や長縄の運動に取り組んでいます。
2年生は国語「作文日記の書き方」の授業です。順序を表す言葉を確認しています。
【学校からのお知らせ】 2024-02-02 09:22 up!
2/1(木)3限その2
5年生は社会「工業生産の今と未来」の授業です。大工場と中小工場の違いについて、考えます。
6年生は英語「ユニット8」の授業です。日本語と英語、それぞれ意味が同じカードを集めます。
【学校からのお知らせ】 2024-02-01 11:42 up!
2/1(木)3限その1
1年生は音楽「はる なつ あき ふゆ」の授業です。声の大小などを意識して、合唱します。
2年生は生活「わたしたんけん」の授業です。インタビューする内容をプリントに記入します。
3年生は算数「分数」の授業です。8分の7から8分の5を引く計算方法のやり方を考えます。
【学校からのお知らせ】 2024-02-01 11:39 up!
2/1(木)2限
2年生は体育「縄跳運動」の授業です。明日の縄跳記録会に備えて、位置や動きを確認します。
4年生は図工「版画」の授業です。5種類の彫刻刀を使い分け、デザイン版画に取り組みます。
【学校からのお知らせ】 2024-02-01 10:05 up!
1/31(水)5限その2
3年生は国語の授業です。「○○のぼうけん」という物語や音訓読み俳句と絵のあるカルタを作成します。
5年生は家庭科の授業です。炭水化物・脂質・タンパク質・無機質・ビタミン、の5大栄養素を学びます。
【学校からのお知らせ】 2024-01-31 14:21 up!
1/31(水)5限その1
1年生と4年生は、それぞれ木造校舎と体育館で体育の授業です。
1年生は、マット運動「カエルの足打ち」に取り組んでいます。
4年生は、縄跳運動とテニスピンポンに分かれて行っています。
【学校からのお知らせ】 2024-01-31 14:17 up!