長岡市立江陽中学校

10/3 卒アルバム写真

画像1 画像1
 3年生が卒業アルバム用の学年全体写真を撮影しました。大変天気も良く、さわやかな風の中、笑い声もあり、とっても明るい笑顔での写真撮影となりました。みんないい顔で写っています。

10/3 2学年朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝は2学年朝会がありました。最初は職場体験の感想発表があり、あいさつの大切さや仕事の大変さなどについて話がありました。その後、明日からスタートする新人戦に向けて、各部の代表者から決意表明がありました。

左 職場体験の感想発表
右 新人戦に向けた決意表明

10/2 新人戦激励会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の放課後に新人戦の激励会を行いました。1・2年生にとって初めての激励会になるので緊張していた生徒も多かったようです。大会当日は平常心と闘争心をうまく使い分けて、持てる力を発揮してほしいです。

江陽中の選手の皆さん頑張れ!

左 男子卓球部の挨拶
中 応援団の激励
右 全校でモチベーションビデオを見ている様子

10/2 トイレ改修工事

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日からトイレの改修工事が始まりました。まずは教室棟東側トイレと体育館トイレです。生徒の皆さんにはしばらく不便を感じさせることになりますが、よろしくお願いします。それに伴い、機材をアスファルトのテニスコートに置いたりします。行事等で駐車場が大変狭くなりますが、保護者の皆様もご了承ください。

左 トイレ外の様子
右 屋内の様子

10/2 吹奏楽部オータムコンサート

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月30日(土)に吹奏楽部のオータムコンサートを開催しました。多くの保護者の方々よりご来校いただき大変ありがとうございます。芸術の秋にふさわしい素敵な音色とユーモアアあふれる演奏で楽しい時間となりました。3年生一人ずつのあいさつでは、涙の場面もありました。吹奏楽部の皆さん、大変ありがとうございました。

左 演奏の様子
右 3年生の挨拶

9/29 江友会朝会(生徒朝会)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝は江友会朝会がありました。ボタンティア委員会からペットボトルキャップを集めたらその後どうなるのか、とってもわかりやすくコミカルに説明がありました。また、10月30日の合唱コンクールの実行員の紹介と決意表明もありました。どちらの発表も素晴らしい発表でした。

左 ボランティア委員会の発表
右 合唱コンクール実行委員の紹介

9/28 中学校区4校合同学校運営協議会

画像1 画像1 画像2 画像2
 江陽中学区の4校合同学校運営協議会を開催しました。最初に各校の校長から取組について紹介を行い、その後グループ協議を行い情報交換をしました。学校による活動の違いや共通して挨拶の大切さなどについて話し合いが行われました。

左 全体会
右 グループ協議

9/28 いじめ見逃しゼロスクール集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学区の3小学校の6年生が来校し、中学校1年生と一緒にいじめ見逃しゼロスクール集会を開催しました。最初に各校のいじめ見逃しゼロの取組みを紹介し、その後違う学校の児童生徒とグループ協議を行いました。中学生が司会進行を行い、どのグループも和やかに協議を行いました。進行の様子などから、ホワイトボードミーティングの成果が出ていると感じました。小学校の先生方も「楽しく交流できて大変有意義な会でした」と話をされていました。1年生の皆さん、大変ありがとうございました。

左 小学校の取組の紹介
中 グループ協議
右 各学校代表の感想発表

9/28 3学年朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝は3学年朝会がありました。最初に10月の合唱コンクールの発表順を抽選しました。実行委員長と副委員長の司会で、代表者が風船を選んで、その中の紙に書かれた順番に発表が決まりました。
 その後、1学期の振り返りをペアになって行いました。ホワイトボードミーティングの成果もあり、話し手と聞き役をしっかり踏まえて、1学期を振り返っていました。

左 抽選の様子
右 ペアで振り返りの様子

9/27 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 授業の様子です。

左 2年生 数学 方程式とグラフの関係について学習中。タブレットからテレビ画面にグラフを映して、わかりやすく説明していました。

中 3年生 英語 ドラえもんを題材に人物の説明について学習しています。

右 3年生 体育 器械体操のマットと跳び箱をしていました。跳び箱の8段閉脚飛びをしているの人は女の子です。素晴らしいです。

9/27 登校の様子と1学年朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝は雨が降り、予定していた小学校での中学生挨拶運動は残念ながら中止としました。しかし、校舎内の廊下等が濡れないように、ほとんどの生徒が玄関では濡れた傘の雫を丁寧に落としている様子があり、とっても嬉しく感じました。
 また、授業の開始前に1学朝会があり、来週の新人戦に向けて各部の代表が決意表明をしました。「練習の成果を出したい」「一つでも多く勝ちたい」「他校との合同チームなので、仲良くいいプレーをしたい」などの意気込みがありました。新人戦に向けて頑張ってください。

9/26 2学年朝会

画像1 画像1
 今朝は2学年朝会がありました。4名の生徒が1学期で印象に残っていることについて発表しました。発表後に追加質問があり、そのやり取りにとても和やかな雰囲気を感じました。印象に残っていることは体育祭や職場体験でした。

9/26 小中連携挨拶運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝は中学生が出身小学校に行き挨拶運動を行いました。小学生に向けて、笑顔で大きな挨拶をしてましまた。久しぶりの小学校で少し照れている人もいました。小学校の先生方からは、「少し見ない間に大きく成長しましたね」とお褒めの言葉をいただきました。

9/25 資源回収

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の午後は、各地域ごとに資源回収を実施しています。徒歩や自転車で新聞紙やチラシを集めています。天候にも恵まれ暑くも寒くもなく、生徒たちは一生懸命働いていました。地域の皆さん、ご協力ありがとうございました。

9/25 朝の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週まで熱中症対策のため体操着登校でしたが、今日から制服登校になりました。自転車通学生以外は夏の制服で登校し、自転車通学生も教室で制服に着替えます。気温も下がり、過ごしやすくなったせいか、朝の挨拶の声も大きい気がしました。
 朝の読書の時間にタブレットを活用して、前期の生徒アンケートを行っています。学習や学校生活について生徒の状況を確認し、後期の指導に生かすためです。また、毎日1クラスずつ秋の身体測定も行っています。

左 生徒アンケートの様子
右 秋の身体測定の様子

9/22 部活動の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
左 サッカー部 アップの様子
中 陸上競技部 アップの様子
右 女子卓球部 乱打の様子

9/22 部活動の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
部活動の様子です。
 新人戦も約2週間後になりました。明日も練習や練習試合の部活動がたくさんあります。1・2年生は大会に向けて頑張っています。

左 女子ソフトテニス部   アップが終わりこれからボールを使って練習です。
中 男子バスケットボール部 シューティングや1対1の練習です。
右 女子バレーボール部   アップが終わり、これから本格的に練習。 

9/22 雑巾の寄贈 ありがとうございます。

画像1 画像1
 毎年、学区内にある「グループホームまきやま」の皆さんから雑巾を寄贈していただいています。今年も先日きれいにラッピングされた雑巾をたくさんいただきました。まきやまの皆さん、大変ありがとうございました。大切に使わせていただきます。しばらくの間、ラッピングもきれいなので、廊下に展示させていただきました。

9/22 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の職場体験が昨日で終わり、久しぶりに3学年がそろいました。

授業の様子です。

左 1年生 音楽 合唱コンクールに向けてパート練習です。校舎に生徒たちの歌声が響いています。

中 2年生 理科 光合成の仕組みについて学習中。

右 3年生 英語 自分のお気に入りの本を英文で紹介。その後、モーガン先生から鋭い英語での質問がありました。しっかり英語で答えています。

9/21 2年生職場体験 3日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の職場体験も3日目(最終日)となりました。すでに2日で終了した生徒は登校し、体験のまとめやお礼状の準備などを行っています。

写真は職場体験の様子です。

左 消防署
中 IT企業
右 ペット屋さん
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31