六送会 
	 
 
	 
 
	 
六送会 2 
	 
 
	 
 
	 
六送会 1 
	 
 
	 
 
	 
1年生は、ダンス。2年生は、児童玄関の飾り。3年生は招待状づくり(渡し)。4年生は、花のアーチでの歓送迎を担当しました。5年生は、「6年生〇×クイズ」も実施しました。 六送会 4 
	 
 
	 
 
	 
卒業式練習がスタートしています 
	 
この日も立派な態度でした。 6年生ありがとう遊びと招待状渡し 
	 
 
	 
 
	 
遊んだあとに、3年生が招待状を渡しました。もらった6年生の表情も素敵です。 絶好調ランド 
	 
「う〜の、うの、うの、う〜のうの」は、ウノの歌です。作詞作曲者は校長です。ウノになったときに歌います。 学校評価委員会 
	 
さくら学級体験入学 
	 
	 
	 
園児たちははじめてのことも多く、少し心配な表情も見られましたが、すぐに仲良くなっていました。 学習参観・PTA役員引継ぎ会
 今年度最後の学習参観は、校長も授業をしたので、写真が撮れませんでした。機会がありましたら、紹介します。 
写真は、その次に行われた、PTA役員引継ぎ会の様子です。写真はないですが、今年度最後の学年懇談会も行われました。  
	 
	 
	 
3月1日は6年生を送る会です
 もうすぐ3月になりますが、初日の1日に、6年生を送る会が計画されています。 
6送会の企画運営を行っている学年、ダンスを届ける学年、招待状を書いている学年、児童玄関前の掲示物をつくった学年など、お礼と感謝の気持ちを込めて、自分たちの担当を頑張っています。 7日には、初めての卒業式練習も行われます。 鼓笛引継ぎ式(5年生→4年生) 
	 
 
	 
 
	 
5年生の最後の演奏、4年生初披露の演奏、態度、みな立派でした。無事、歴史と伝統が引き継がれました。 4年生や1年生から、スキー指導お礼の手紙集をもらいました
 写真のは1年生の様子です。4年生からももらいました。ありがとう!他の指導者の先生やボランティアの方にも届けられると聞いています。 
 
	 
 
	 
最近じわじわと人気復活の絶好調ランド 
	 
 
	 
どうぶつ将棋やけん玉でも遊んでいます。強い子、うまい子が増えてきました。 今年度最後のどんくまさん(6年生と) 
	 
 
	 
 
	 
中学校に行ったら、読み聞かせはそう多くはないと想像できます。おうちの方からも、大人からも、先生からも…、あまりないかな…。 最後のどんくまさん。6年生は、どんな思いで聞いていたのでしょう。 先週のながなわ練習 
	 
 
	 
 
	 
お子さんに、うまく入れるか、うまく抜けられるか、連続で入れるかなど、聞いてみてください。 就学前保護者会(1年生と年長さんの交流編) 
	 
 
	 
 
	 
就学前保護者会(保護者説明会編) 
	 
 
	 
 
	 
就学前保護者会(1年生発表編) 
	 
 
	 
 
	 
就学前保護者会(受付編) 
	 
 
	 
 
	 
 |