9/5(火)1限
6年生は国語「ブックトーク」の授業です。卒業アルバムの授業風景を撮影しています。 9/4(月)6限
5年生は学活「自然教室に向けて」の授業です。役割分担ごとに、司会や挨拶の練習に励んでいます。 6年生は図工「私の大切な風景」です。グループごとに教室などの写真を撮り、6年生教室で共有します。 9/4(月)5限その2
3年生は図工「心に残っていること」の授業です。ウェビングマップを用いて題材を考えます。 9/4(月)5限その1
1年生は国語「やくそく」の範読に耳を傾けています。 9/4(月)3限
5・6年生は合同音楽の授業です。6年生教室に全員が集まり、合唱曲「飛行船」の練習を行いました。その後各パートに散らばり、合奏曲の練習を行います。 9/4(月)1限
3年生は社会科「スーパーマーケットの秘密を探そう」の授業です。これからスーパーまで見学に出掛けます。 4年生が図工で作成したグループ作品「つなぐんぐん」が、学習室4に展示されています。 9/1(金)5限道徳学習参観その8
9/1(金)5限道徳学習参観その7
9/1(金)5限道徳学習参観その6
9/1(金)5限道徳学習参観その5
9/1(金)5限道徳学習参観その4
9/1(金)5限道徳学習参観その3
9/1(金)5限道徳学習参観その2
9/1(金)5限道徳学習参観その1
9/1(金)児童作品その5
9/1(金)3限その2
5年生は理科「植物のつくり」の学習です。授業で育てた「ヘチマ」の花粉を顕微鏡で観察しています。 6年生は体育「陸上運動」の授業です。ハードル走に向けて、リズムを正しく刻むための練習に取り組んでいます。 9/1(金)3限その1
2年生は図工の授業です。粘土を駆使して、食べ物や動物など思い思いの作品に仕上げています。 3年生は読書の時間です。本を返したり借りたりした後は、友達と読書に親しんでいます。 9/1(金)2限その2
5年生は算数の授業です。もとにする量を基準とし、高さを求めます。文章と作図から式や答えを導き出します。 6年生は国語「私と本」の授業です。ある児童は、ハリー・ポッターシリーズについてブックトークをしました。 9/1(金)2限その1
2年生は算数「長さ」の授業です。cmとmmの単位換算をした後、ものさしの使い方を学びます。 3年生も算数「長さ」の授業です。実際に「1km」を実測する旅に出掛けます。長さを体で実感します。 9/1(金)児童作品その6
|