川崎東小学校日々の様子をご覧ください!

本日の給食10 月16 日(月曜日 )

画像1 画像1
*長岡減塩うまみランチ*
ご飯
鶏肉のアップルジンジャーソース
れんこんとひじきのごまネーズ
秋のさつまいも味噌汁

10/13 秋を感じて…3 〜低学年遠足〜

 お弁当を食べ終え、次は動物園見学と悠久山公園のグラウンドで自由時間です。疲れ知らずの子どもたち、時間いっぱいグラウンドを走り回っていました。朝から張り切ってがんばったので、きっと家ではぐったりだと思います。明日から連休です。しっかり休みをとって、体力回復できるようにお願いいたします。
 保護者の皆さん、たくさんの遠足ボランティアのご協力ありがとうございました!おかげで、大混雑のグラウンドでも安心して見守ることができました。また、お弁当等の遠足準備についてもお手数をおかけしました。ありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13 秋を感じて…2 〜低学年遠足〜

 悠久山公園到着後は、「秋探しビンゴ」です。1,2年生混合チームに分かれて、ミッションをクリアしながら公園を散策しました。2年生がしっかりリードして全チームがゴールしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13 秋を感じて1… 〜低学年遠足〜

 抜けるような青空の下、低学年が悠久山公園に遠足に行ってきました!たくさんの保護者ボランティアに見守られながら、参加者全員が学校から悠久山公園の行程を最後まで歩くことができました。1年生がんばったね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食10 月13 日( 金曜日 )

画像1 画像1
*1,2年生給食 なし*
あじの香味焼き
あさりの味噌汁
565kcal/2.6g

10/12 自分に負けるな!2〜1学年体育「持久走」〜

 1年生もコース走を行いました。明日は遠足があるので、子どもたちは私服で走りました!女子を応援する男子たち、♪負けないで〜♪と歌って応援していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/12 自分に負けるな!1〜3.4学年体育「持久走」〜

 天高く馬肥ゆる秋!今日は天気も良かったので、多くの学年が練習を行いました。写真は3.4年生の男子です。子どもたちは最後まで諦めないでゴールを目指していました。始めたばかりなので、体が重かったことでしょう。これから練習を重ねると記録もグングン伸びていくと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/12 暑い中がんばりました!〜6学年校内陸上記録会表彰式〜

 3日間に渡って行われた6学年の陸上記録会(10/2.3.4の記事参照)の表彰式が行われました。暑い夏で練習不足でしたが、がんばった子どもたちに拍手!です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/11 介護のお仕事って?2 〜3学年総合「いろんな人と」〜

 介護の仕事についての講義の後、車いすと高齢者疑似体験をさせてもらいました。車いす体験では、体育館に設けられたコースを回ったり、段差のある障害物を登ったりしていました。わずかな段差でもなかなか登れないことがよく分かったようでした。高齢者疑似体験では、装備を付けて不自由さを味わいました。子どもたちは実際に体験させていただき、障がいのある方や高齢者の方に優しくすることの大切さを学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/11 介護のお仕事って?1 〜3学年総合「いろんな人と」〜

県介護福祉士会から6名の方が来校され、3年生の子どもたちに介護の仕事を教えていただきました。子どもたちは真剣に話を聞き、たくさんの質問をして学んでいました。私は、「幸せのお手伝い」という言葉がとてもいい言葉だと心に残りました。また、子どもから介護の大変さについて質問されたとき、介護福祉士の方が「大変なこともあるけど、楽しいことや嬉しいことがたくさんあるよ。」と笑顔で返していて、爽やかでステキでした。これからの高齢社会支援の最前線に立つ皆さんに頭が下がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食10月11 日( 水曜日 )

画像1 画像1
米粉麺
ツナなすのトマトソース
えだ豆のサラダ
みかん

712kcal/2.9g

本日の給食10月10 日( 火曜日 )

画像1 画像1
栗五目ご飯
ナンバンジーサラダ
厚あげの味噌汁
ブルーベリーゼリー

633kcal/2.1g

10/10 2学期スタート〜2学期始業式〜

  今日から2学期です!元気に登校してきた子どもたち、校門であいさつしていると、秋休みの楽しい家族旅行や友達と遊んだこと等、笑顔で報告してくれました。
 今朝の始業式では、あいさつ係の1年生、1,2学期の抱負について1,3年生が堂々と発表してくれました。保護者、地域の皆様、今学期もよろしくお願いいたします。
〜1年女児〜
 2学期がんばりたいことは2つあります。1つはカタカナです。きれいに書けるようにがんばります。2つ目は、なわとびです。クロスとびを100かいとびたいです。いろいろな行事があるので、楽しい2学期にしたいです。
〜3年女児〜
 がんばりたいことが3つあります。1つ目はきずなテストです。1学期はテストに向けてドリルをがんばりました。2学期も合格するようにがんばりたいです。2つ目は音楽会です。担当の鉄琴を練習して、本番ではきれいな音を響かせたいです。3つ目は書き初め大会です。私は、硬筆と毛筆をがんばる予定です。納得できる字が書けるように練習したいです。その他、得意なことが増えるようにがんばって、4年生に向けて力を伸ばしたいです。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食10 月5日( 木曜日 )

画像1 画像1
<4年生のリクエスト給食>
ココアあげパン
春雨サラダ
コーンポタージュ

622kcal/3.0g

10/5 よくがんばった1学期でした!〜1学期終業式〜

 今朝、1学期の終業式がありました。
 今日で令和5年度1学期が終わりました。コロナ感染症の収束、記録的な暑い夏…いろいろあった半期でしたが、どの学年も「燃える心」「広い心」「明るい心」で元気に過ごすことができました。

 以下、終業式で発表した代表児童の1学期の反省と2学期がんばりたいことです。
<4年生女児>
 私が1学期がんばったことは道徳と国語です。道徳では、これからも自分のことだけでなく、相手のことを考えて行動したいと思いました。国語では、俳句作りをがんばりました。学級でやっている季節ごとの大会では、梅雨の大会で、1番になりました。
 2学期がんばりたいことは音楽会です。夏休みも鍵盤ハーモニカの練習をしました。音楽会では緊張すると思います。これから練習をたくさんして、明で心を合わせてがんばりたいです。

 保護者、地域の皆様、1学期間ありがとうございました!2学期も引き続きよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食10 月4 日( 水曜日 )

画像1 画像1
ご飯
いわしのごま味噌煮
からしマヨ和え
根菜のご汁

633kcal/1.7g

10/4 がんばれ!〜6学年陸上記録会〜

 6年生陸上記録会最終日。今日は走り幅跳びを行いました。助走や踏切、着地など自分の課題に注意しながら自己新を目指して跳躍を行いました。大ジャンプに大きな歓声が上がっていました。
 3日間、保護者の皆様応援ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/4 走り抜け!〜2学年体育「持久走」〜

 マラソン記録会に向けて練習が始まっています。今日は今シーズン初のコース走を2年生が行いました。子どもたちは、最後まで諦めずにゴールに向かって走りぬきました。涼しくはなってきましたが、日なただとまだ暑いです。体もまだ少し重たそうです。これから回を重ねると記録はどんどん伸びていくことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食10 月3 日( 火曜日 )

画像1 画像1
ご飯
チキンチキンごぼう
和風旨味サラダ
きのこ汁

683kcal/1.9g

10/3 がんばれ!2 〜6学年陸上記録会〜

 がんばれ〜!女子800m、男子1500mの様子です。
 本日もたくさんの保護者の皆様から参観いただきました。ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31