体育祭にかける熱い思い

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育祭2日前。昼休みに体育館にふらっと寄ると、2年生の歓声が聞こえました。体育祭本番に向けて大繩の練習を自主的に行っていたようです。一人一人が楽しみながら、そして声を掛け合いながら時間を共有する姿に感動を覚えました。「ドンマイドンマイ!」「もう1回行くよ〜」どのクラスもとても温かい雰囲気で、クラスの団結力が高まっているようです。本番は練習の成果が出ることを願っています!

創立70周年記念Tシャツありがとうございました!

画像1 画像1
 創立70周年記念体育祭用軍Tシャツが配付されました。生徒たちは大喜びの様子。すぐに着用してお互いに見せ合いっこをしていました(笑)保護者、後援会、同窓会の皆様の応援がしっかりと届いております。ありがとうございました!当日はとびきりの笑顔と記念Tシャツで躍動する生徒の姿を楽しみにしていてください!!

なんとかリハーサルを乗り切りました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本番まであと3日。本日は応援合戦リハーサルです。リーダーの的確な指示に応え、軍全体がしっかりと動きます。これだけの大人数を動かすのは並大抵の仕事ではありませんが、リーダーもフォロアーも協力しながら成功を目指します。残りの練習時間でよりよいものをつくり上げていってください!
 雨天が心配されましたが、東北中生の日頃の行いの良さもあり、天候に恵まれました。天候も応援団の一人ですね(笑)

長岡減塩うまみランチおいしかったです!

画像1 画像1
 給食のメインディッシュは鮭のかぐら南蛮みそマヨネーズ焼き。暑さで疲れた体でも食欲がわく、『長岡減塩うまみランチ』です。地元食材のかぐら南蛮が使われています。もちろん調理員さんが丁寧に、思いを込めて調理してくれました。体育祭本番成功を願っているのは生徒や保護者のみなさんだけではありません。職員一同応援しています。

体育祭全校種目練習が始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ体育祭全校種目練習が始まりました。見慣れた風景となりましたが、生徒が説明し、指示を出し、運営するスタイルで練習が進められます。担当顧問や委員との打ち合わせを行い、つまずきながらも生徒たちの手で体育祭が形作られていくのを実感します。当たり前のように生徒が前面に立つ姿は本当にステキでした。暑さ負けない熱い練習、お疲れさまでした!

いよいよ体育祭weekです!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日は軍別練習3回目です。いよいよ体育祭weekに入り、各軍練習に熱が帯びます。流れの説明から細かい振り付けの練習など、水曜日のリハーサルに向けて一生懸命練習しています。
 気候はだいぶやわらぎ、過ごしやすくはなりましたが、まだまだ油断はできません。水分補給や帽子着用など、熱中症対策はしっかりと行いましょう。

体育祭軍別練習2回目でした!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日は体育祭軍別練習の2回目。リーダーたちは工夫しながらダンスの練習を進めています。グループ別やクラス別など必要に応じて練習形態を変えたり、モニタを使って具体的な姿を示したりして、屋内での活動をよりよいものにしようとしています。屋内で活動しなければいけない現状でできる限りの工夫をし、その活動をよりよいものにしようとする、そんなステキな姿勢を東北中生から学ばせてもらいました。

最終確認をして・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝、校内を歩いていると、すでに学習を始めている生徒を見かけました。「今日の…時まで勉強してました(笑)」「だいたい準備OKです!」と彼らの声は様々でしたが、自分たちの目標に向かって課題に向き合う姿はとても輝いて見えました。自分の力が最大限発揮できることを祈っています!
 今、1つめのテストが終わりました。手応えはいかがでしょうか…。

明日はいよいよ期末テスト!

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の給食もおいしかったですね〜!生徒のみなさんが午後もパワー十分で学習活動に取り組むことができました。
 明日はいよいよ1学期末テスト。最終確認の段階の人、焦っている人、様々だと思います。全力を出すためには健康が第一です。バランスのとれた食事、十分な睡眠を大切にして本番に臨んでほしいと思います。他と比べるのではなく自己ベストを目指してがんばりましょう!

体育祭軍別練習がありました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日は体育祭軍別練習の1回目でした。屋内ではありましたが、リーダーが中心となり、ダンス練習や応援練習に汗を流していました。職員も中に入り、一緒に振り付けを練習するほほえましい姿もありました。生徒も職員も、体育祭が好きな子もそうでない子も、みんなでつくる体育祭。誰もが笑顔で過ごせる時間になることを願っています。

心と体を癒す給食

画像1 画像1
 本日の給食メニューは鹿児島の郷土料理「鶏飯(けいはん)」です。ごはんの上に鶏肉と野菜を卵と醤油であえた具をのせ、鶏がらスープをかけて味わう丼料理です。さらさらと胃に吸い込まれていくような、体に優しいメニューでした。管理者Kだけでなく、生徒も先生方もたくさんおかわりしていたと耳にします。暑さで疲れた私たちの体と心を気遣ってくれる栄養士や調理員さんに感謝です。

オンラインで体育祭の練習を行いました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日の最高気温は36度。子どもたちが待ちに待った体育祭練習が予定されていましたが、急遽オンライン形式での内容に変更しました。急な変更にもかかわらず、リーダーを中心に式典の説明や各部門の連絡などを行い、上手に対応してくれました。今後も天候を見て、急な変更があるかもしれません。何とか協力して、みんなで乗り越えていきましょう!

学校再開!仲間や先生方との再会!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「おはようございます!」東北中に元気な笑顔が戻ってきました。熱中症対策をしっかりとり、汗だくになりながらが歩いてくる姿に思わず声を掛けたくなります。「がんばってきてくれてありがとう!」
 体育館はすでに30度超え。オンラインでの全校集会から始まり、学活、そして4コマの普通授業を行いました。昼休みには暑さに負けず、体を動かす生徒たちもおり、彼らを見ながらパワーをもらいました。
 明日、金曜日を乗り越えれば週末です。定期テストや体育祭、文化DAY、新人戦など、たくさんの成長のチャンスがあるCD期を有意義に過ごすため、早く学校のリズムに慣れていってほしいと思います。東北中生のみなさん、明日も待っていますよ〜!

夏休み前の全校集会が行われました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝の全校集会では、各部代表から県大会の報告、そして賞状伝達が行われました。激闘を終えた生徒たちの顔は晴れ晴れしく、たくましくなったように感じました。さらなる上位大会、そして新しい目標に向かって歩みを進めてほしいと思います。
 全校生徒にとって夏休み前、最後の集会ということで校長先生からは「やりたいこと・やるべきことに熱中する休みにしてほしい」とメッセージがありました。そのためには自分と向き合い、自分のことを知らなければなりません。この30日間が東北中生みなさんにとって有意義にな時間になることを祈っています。松岡修造さんより熱い夏を過ごしてくださいね(笑)。

県大会激励会が行われました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「行け行け東北!!」本日は合唱、吹奏楽、陸上競技、女子バレー、男子卓球、剣道、女子ソフトテニス、サッカー、水泳の県大会激励会が行われました。ドラマよりドラマチックな選手たちの青春の一ページ。今までより高いレベルでの戦いになります。真剣勝負を楽しみながら、ベストを尽くしてほしいと思います。「フルパワーで!!!」

中庭花壇についてアドバイスをいただきました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 雨の中、「花いっぱいコンクール」事務局さんが当校を訪問し、長くお花を楽しむためのアドバイスをしてくれました。切り戻しや追肥の与え方など、花と緑あふれる花壇を作るために具体的な方法を教えていただきました。こまめに手入れをしている中庭がこれからも輝くことでしょう。
 雨に濡れた花壇も趣があり、とてもステキな雰囲気でした。日々の学校生活に追われている中で、ふっと肩の力を抜いて美しい花や緑を眺めるのもよいものですね。

体育祭結団式がありました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 うだるような暑さ、じめじめとした空気を振り払うように、応援リーダーのさわやかなあいさつが心地よく響き渡ります。「みんなで楽しみながら4冠を目指そう!」「リーダーをしっかりフォローします!」「心は一つ!」「おー!!」生徒はもちろん、職員も一緒になって盛り上がっていました。各軍の結団式を終え、いよいよ準備活動が始まります。熱い熱い熱い東北中の夏になりそうですね〜。

日々の手入れが大切です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先日の昼下がり、整美委員会とボランティア生徒が花壇の手入れをしてくれました。雨が続き、雑草が茂っていたのが見違えるほどきれいになりました。花は植えて終わりではないところが大変ですが、水やりや雑草取りなど、根気強くやってくれているようです。ありがとう、整美委員会さん!

キャリア教育プログラムを進めています!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 この2日間は職場体験や上級学校訪問など各学年が学校を離れ、それぞれの場所でキャリア教育プログラムを進めています。
 職場訪問を終えた1学年はグループワークトレーニングを行いました。仲間と協力し課題を解決する過程を通して、コミュニケーション能力や課題発見能力など様々な力を身に付けていきます。生徒たちは講師の先生の熱い指導に応え、たくさんの笑顔と学びにあふれた1日になりました。実際の社会で必要な力とは何なのか、これからも考えていきましょう!

PTA厚生福祉委員会給食試食会が行われました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「感謝の気持ちをもって『いただきます』をしましょう!」まるで青春時代にタイムスリップしたかのように(笑)配膳準備を行い、みなさんでおいしい給食を味わいました。「こんなにおいしい給食を食べられるなんて幸せです」と和気あいあいとした雰囲気で会食を楽しみました。試食会の前には給食の様子や思春期の栄養摂取についてワンポイント講座が行われ、参加者はじっくりと耳を傾けていました。いつもおいしい給食をありがとうございます!本日もごちそうさまでした!!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

その他配布文書

いじめ防止

登校許可証明書

グランドデザイン

部活動に係る活動方針