今日の給食 おいしいよ![]() ![]() カレーライス 海藻サラダ フルーツサラダ 牛乳 みなさんの食べる時の姿勢はどうですか?背筋をのばして、両足を床につけてましょう。いい姿勢で食べることが消化にもいいです。机にひじをつかずに、食器を持って、いい姿勢で食べましょう。 児童会の引継ぎ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() ごはん いわしの蒲焼き 五目大豆 豚汁 牛乳 いわしは、骨や歯の健康に大切なカルシウムが多く含まれている食材です。また、今日のいわしの蒲焼きはかみごたえもあり、歯の健康にぴったりの料理ですね。一口30回を目安に、よくかんで食べましょう。 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() ビビンバ ニラ玉スープ ももゼリー 牛乳 今日の給食は、ごはんにぜんまい炒めとナムルをのせたビビンバという料理です。ビビンバは、日本でも昔から人気のある韓国料理です。韓国語で『ビビンバ』の「ビビン」は混ぜる、「バ」はごはんという意味で、韓国の混ぜごはんという意味になります。よく味わって食べましょう。 学習参観−ご来校ありがとうございました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() ごはん さばのみそケチャップ煮 ゆかりこんぶ和え 豆ごまたっぷり汁 牛乳 今日は月に1度の『ながおか減塩うまみランチ』です。今月は、食材の風味を生かした減塩メニューです。みそ汁には豆乳やごまでコクを加え、和えものにはゆかりと昆布のうま味で野菜のおいしさを引き出しています。それぞれの食材を、よく味わって食べましょう。 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() 中華めん みそラーメンスープ 手作りぎょうざ こんにゃくサラダ 牛乳 今日のぎょうざには、ツナと玉ねぎ、チーズ、マヨネーズ、こしょうで作った餡が包まれています。調理員さんが1つ1つ丁寧に包みました。残さず、しっかり味わって食べましょう。 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() ごはん さわらの照り焼き きりざい すき焼き風煮 牛乳 すき焼きは、畑をたがやす時に使う「すき」という道具を使って肉や魚を焼いて食べたことから、「すき焼き」という名前が付けられたと言われています。今では、冬の定番料理ですよね。よく味わって食べましょう。 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() ごはん たらのレモン和え 切り干しサラダ 塩とり汁 牛乳 タラを漢字で書くと、「魚へん」に「雪」と書きます。タラは、雪が降る寒い時期が旬の魚で、身が雪のように白いことから名づけられました。あっさりとした味ですが、うまみ成分が豊富な魚です。冬の味を味わいましょう。 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() わかめごはん とりのさっぱり煮 ごま和え かす汁 牛乳 とりのさっぱり煮の味付けには、調味料の酢が使われています。酢はすっぱい味が特徴ですが、鶏肉を柔らかくする働きがあります。他にも、食欲を出したり、体の疲れをとる働きもあります。よく味わって食べましょう。 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() ごはん さけのみそマヨ焼き ひじきの炒り煮 キムチ肉じゃが 牛乳 キムチは、白菜などの野菜を塩漬けした後、唐辛子、にんにくなどと一緒に漬け込む漬物です。辛いだけでなく、酸味もあるのは、乳酸菌によって作られる発酵食品だからです。今日は、いつもと一味ちがったキムチ肉じゃがです。よく味わって食べましょう。 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() カレー しょうゆフレンチ みかん 牛乳 カレーは、給食で程場の人気メニューです。南小のカレーには、色々な形のにんじんが入っているのを知っていますか?自分のお皿に入っているにんじんをよく見てみてくださいね。 スキー授業スタート![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() ごはん 手作りれんこんつくね 切りこぶ煮 さといものみそ汁 牛乳 今日のつくねには、れんこんが使われています。調理員さんが、れんこんをみじん切りにし、食材を混ぜ合わせたものを1つ1つ丁寧に丸めて、オーブンで焼いています。よく味わって、残さず食べましょう。 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() ごはん たらのチリソースがけ まめまめサラダ ワンタンスープ 牛乳 盛り付けの時に、量の多いものと量の少ないものの差が大きいことがあります。特にスープなどは、具が多いものと具が少ないスープばかりのものでは、栄養のバランスも変わってしまいます。全体の量を見ながら盛り付けたり、かたよりがあるときには最後に調整したりしましょう。 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() ごはん とりのねぎ塩焼き れんこんのカレー炒め なめこ汁 牛乳 みなさん、おかずだけ食べたり、ごはんだけ食べたりしていませんか?同じ料理を食べ続けると、味覚が鈍ってしまうので、ごはんとおかずを順序よく食べるようにしましょう。 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() ごはん 揚げがつおのみそがらめ ゆず入りごま和え ぐる煮 牛乳 給食週間最終日は、高知県の旅先グルメです。ぐる煮は、高知県の郷土料理です。また、生産量や消費量が日本一の「かつお」や「ゆず」も使われています。 18日から始まった給食週間も今日で終わりです。日本各地の特産品や名物料理を味わって、旅行をした気分になれたでしょうか。よく味わって食べましょう。 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() ごはん ぎょうざ かんぴょうサラダ ゆばの中華スープ 牛乳 給食週間5日目は、栃木県の旅先グルメです。栃木県宇都宮市はぎょうざの町として知られています。夏は暑く、冬は寒い内陸型気候のため、スタミナをつけるためにぎょうざ人気が高まったと言われています。他にも、生産量日本一のかんぴょうを使ったサラダや、栃木と京都に伝わる食材の「ゆば」を使ったスープを味わいましょう。 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() ごはん さわらの西京焼き おひたし 大根と厚揚げの炊いたん 牛乳 給食週間4日目は、京都府の旅先グルメです。京都では日常的なお惣菜のことを「おばんざい」と言います。今日の汁物の「炊いたん」も、そのおばんざいの一つです。また、「さわらの西京焼き」には、京都の伝統的な調味料である白みそが使われています。よく味わって食べましょう。 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() タコライス もずくスープ 牛乳 給食週間3日目は、沖縄県の旅先グルメです。沖縄県の方言で「いただきます」は、「くわっちーさびら」と言います。沖縄のきれいな海は、もずくの栽培に適していて、たくさんのもずくが作られています。また、タコライスは沖縄のソウルフードで、メキシコ料理のタコスがもとになっています。よく味わって食べましょう。 |