5・6年 ALT訪問
今回は「My Summer Vacation」の学習でした。「ate」「saw」「went to」などの過去形を使って、夏休みの思い出をその場で考えて、ALTに伝えました。 夏休みの思い出に悩む子どもがいるのではないか、と思っていましたが、子どもたちはすぐに考えることができました。 ALTの前に行って原稿を見ないで堂々と発表する姿は、とても立派でした。 9月3日(日) 第3回里山活動
1・2年 生活科「ポップコーンの収穫」
1・2年 図工「色水で遊ぼう」
8月31日(木) 全校朝会
3・4年 チラシを作ろう
ICT支援員さんに教えてもらいながら、タブレットを使ってチラシを作成しました。何のチラシかというと、「にじのこ祭り」のチラシです。にじのこ花壇カフェの2回目を行う予定でしたが、猛暑と少雨のため多くの花が枯れてしまいました。そこで、カフェの代わりに祭りを開こうということになりました。細かいことは決まっていませんが、チラシが先に出来上がりました。
3・4年 ぼく・わたしの宝物
夏休みの自由課題でそれぞれが作ったものや取り組んだものについて発表会をしました。
輪ゴムの力を使って紙飛行機を飛ばす作品は、「やってみたい!」という声があがり、多くの子が体験させてもらいました。木工作品、たためるうちわ、和紙作り、キーホルダー作り、新潟日報の日報抄の視写・・・。一人一人が、興味をもったことに一生懸命に取り組んだことがよく伝わりました。
5・6年 修学旅行の思い出
29日(火)3限に、子どもたちに渡しました。「あんなに大きく作ったのに、こんなに小さくなるんだ」と驚いた子どももいましたが、みんなとてもうれしそうでした。 現在は、5・6年教室に飾ってあります。もう少ししたら、持ち帰ります。家で自分の焼き物を使って飲み物を飲んでもらえたら、と思っています。 8月27日(日) 防災訓練
今後の日程等についての諸連絡
本日は青葉台中学校区の防災訓練にご参加いただき、ありがとうございました。
3点連絡があります。 1 8月29日(火)の花壇活動(草取り)は猛暑による熱中症事故防止ため、中止いたします。 2 150周年行事等のアンケートが8月25日(金)締め切りとなっておりました。 未提出の方は、29日(火)にお子さんをに必ず持たせてください。 3 9月3日(日)午前の里山活動は予定通り実施されます。 よろしくお願いします。 1・2年 夏の思い出
教室ではみんなの夏の思い出を発表し合いました。アサガオも窓からちゃんと見ていました。 3・4年 夏の思い出紹介
8月25日(金) 第1学期後半スタート
7月21日(金) 夏休み前全校集会
保護者の皆様、大積地域の皆様、これまでのご支援ありがとうございました。他県でのたいへん痛ましい水難事故の報道もありました。休み中の子どもたちもよろしくお願いいたします。暑くなりますがどうかご自愛ください。 3・4年 にじのこ花壇カフェOPEN!!
天気が心配される日でしたが、にじのこ花壇カフェをOPENすることができました。雨が降ったりやんだりでしたが、たくさんの方に来ていただきました。子どもたちは、花の説明をしたり、お茶やお菓子を運んだりと大忙しでしたが、お客さんに喜んでもらえて嬉しそうでした。にじこの花壇カフェに来ていただいた地域の皆様、ポスターを掲示していただくなどOPENに協力をしていただいた皆様、ありがとうございました。
子どもたちからは、夏休み明けに第2回にじのこ花壇カフェを開こうという話も出ています。第2回がありましたら、また、たくさんの方においでいただきたいと思います。
1・2年 生活科「お宝マップ探検」
5・6年 外国語「吉川JTLとの最後の授業」
「夏休みには何がしたい?」をテーマに、go・eat・enjoy・see・makeについて学習しました。子どもたちは、自分なりに考えながらプリントに夏休みにしたいことを書き込みました。 その後、書いたことをJTLに発表しました。子どもたちは嬉しそうに話していました。吉川JTLも笑顔で子どもたちに答えてくれました。 最後まで楽しい外国語の授業でした。吉川先生、ありがとうございました。 7月14日(金) 草取り活動中止のお知らせ
本日予定しておりました草取り活動は
雨天のため中止いたします。 次回は8月29日(火)8:30〜です。 よろしくお願いいたします。 7月13日(木) にじのこ朝会
3・4年 図工「ふき上がる風にのせて」
図工の「ふき上がる風にのせて」の作品が出来上がりました。全員で体育館に行って、扇風機の風を使って舞い上がらせました。うまく風に乗ると5mほども舞い上がり、その度に大興奮でした。
|