6/7 小中合同研修会
昨日の午後、江陽中学校区の小学校・中学校の職員が上川西小学校に集まり、合同研修会を行いました。市の加藤指導主事先生より「学級づくり」について講演をいただき、その後、4部会(知育・徳育・体育・特別支援)に分かれて、今年度の連携活動について確認を行いました。江陽中学校区の小中学校が連携して、9年間教育を充実させていきたいと思います。
左 講演会の様子
右 部会の様子
【トピックス】 2023-06-07 09:45 up!
6/6 授業の様子
授業の様子です。
左 3年生 学級活動 砂漠に一つだけ持ってくとしたら。班で意見交換しています。
右 2年生 社会 テストの返却中です。
右 1年生 英語 テストの返却と解答の確認中です。
【トピックス】 2023-06-06 11:54 up!
6/6 2学年朝会
今朝は2学年朝会がありました。最初に4名の代表の生徒が中越大会に向けた意気込みを発表しました。「団体戦も個人戦も頑張る」「応援をしっかりする」などがありました。その後、中間テストお疲れさんレクリエーションで、学級対抗リレーとドッヂボールを行いました。リレーは1組が優勝し、結果発表では大きな歓声が上がっていました。
左 リレーの様子
中 中越大会に向けた発表の様子
右 学年レクの説明
【トピックス】 2023-06-06 10:28 up!
6/5 教育実習と全校朝会
今朝は教育実習生の着任式と全校朝会を行いました。1名の江陽中卒業の実習生が、今日から2週間の実習を行います。色々な職業がある中で、教師を目指してくれて大変うれしく思います。2週間の実習で多くの生徒とふれあい、たくさんのことを学んでくれることを願います。
その後全校朝会を行い、中越大会に向けて、心の整え方(平常心と闘争心)について、パワーポイントを使って話をしました。
【トピックス】 2023-06-05 14:07 up!
6/5 3年生職業講和
今日の午後に、株式会社ハードオフコーポレーション会長の山本様をお迎えし、3年生が職業講和を実施しました。山本様からは、企業や創業の話、ハードオフの経営理念などたくさんのことを教えていただきました。山本様、大変お忙しい中、ありがとうございました。
【トピックス】 2023-06-05 13:58 up!
6/5 テスト返却
中間テストが先週末で終わり、今日から本格的にテストの返却が行われています。今朝の全校朝会でも、「結果を踏まえて期末テストに向けてスタートしてください」と話をしました。テストが返されると、生徒からたまに声が上がっていました。(歓喜の声か悔しさの声かは、判断できませんでした)
左 1年生 テストの返却
中 2年生 テストの解答確認
右 3年生 採点違いなどの申し出
【トピックス】 2023-06-05 10:35 up!
6/5 週末の部活動
種目によっては今週から地区大会がスタートします。週末も多くの部活動が練習試合や練習に汗を流していました。江陽中学校の皆さん、大会に向けて頑張ってください。ストレッチ等をしっかりやって、くれぐれもけがだけはしないように心がけてください。
左 女子卓球部 練習試合前の確認
中 女子バレーボール部 練習試合前の挨拶
右 野球部 試合前の練習
【トピックス】 2023-06-05 07:51 up!
6/2 3年生高校説明会
本日の午後高校説明会を実施しました。10校の高校の先生方よりご来校いただき、保護者と一緒に具体的な高校の話を聞きました。大変多くの保護者の皆様からもご参加いただきありがとうございました。生徒たちはしっかり話を聞いて、今後の進路選択の参考にしていきます。
【トピックス】 2023-06-02 14:39 up!
6/2 中間テスト2日目
中間テストの2日目がスタートしています。玄関で「テストの調子はどうですか」と数人に聞くと、「まあまあです」「昨日は自信があるけど、今日は不安です」など、様々な返事が返ってきました。2日目も全力を尽くしてください。
テストの様子です。
左 1年生
中 2年生
右 2年生の廊下の様子です。廊下にきちんと荷物や雨具がかけてあります。これも大切なことですね。
【トピックス】 2023-06-02 09:49 up!
6/1 中間テスト1日目
今日から6月です。梅雨の季節に入りますが、元気に過ごしたいものです。
今日は中間テスト1日目です。1年生にとっては初めての定期テストです。どの学年も真剣にテストに取り組んでいます。今朝も玄関で生徒たちを迎えましたが、何となくいつもより生徒の登校時間が早かったように感じます。中には、教科書を手にしたり、友達と問題を出し合ったりしながら登校している生徒もいました。
左 1年生の様子
中 3年生の様子
右 2年生はきちんと鞄を整えて、テストに臨んでいます。
【トピックス】 2023-06-01 09:16 up!
5/31 授業の様子
授業の様子です。
左 2年生 道徳 2007年にカナダで始まった「ピンクシャツ運動」(いじめ反対運動)を題材に学年道徳を行っています。2学年の先生方もピンクのシャツを着て参加しています。
中 3年生 体育 ハードル走と短距離走を行っています。
右 1年生 技術 ワークにキャビネット図(立体的な図)を描いています。
【トピックス】 2023-05-31 12:06 up!
5/31 2年生職業講和2
5月26日に実施した、2年生職業講和の続きです。
土木に関する講和の中で、生徒が実際に測量の機器を使って体験をしたり、測量用ドローンを使って校舎の映像を見たりしました。最後に体育館でドローンを使って記念撮影もしました。貴重な体験となりました。ご協力いただいた県の土木事務所、各企業の方々、大変ありがとうございました。
左 測量体験の様子
中 測量用ドローンを見学
右 ドローンを使った記念撮影
【トピックス】 2023-05-31 09:37 up!
5/31 1学年朝会
今日で5月も最終日です。今年度がスタートして2か月が過ぎました。本当に月日の過ぎるのが早く感じます。
今朝は1学年朝会があり、4名の代表者が中間テストに向けた意気込みを発表していました。「しっかり勉強して合計〇○○点を取りたい」「〇〇番以内に入りたい」「ワークをしっかりやってミスの無いようにしたい」など、堂々としていて4名とも立派な発表でした。初めてのテストで緊張するかもしれませんが、目標を目指して頑張ってください。
左 中間テストに向けて決意発表
右 3年生の体育委員長さんから、昼の体育館の適切な使用について説明
【トピックス】 2023-05-31 09:19 up!
5/30 避難訓練
本日の6時間目に地震を想定した避難訓練を実施しました。多少私語がありましたが、全体としては、真剣に取り組んでくれたと思います。市の危機管理防災本部の方より、地震体験車を準備していただき、代表生徒が地震の体験を行いました。災害はいつ発生するかわかりません。日頃から準備を怠ることなく、いざと言う時に、命の安全を第一に考え行動しましょう。
左 避難の様子
中 点呼の様子
右 地震体験の様子
【トピックス】 2023-05-30 16:35 up!
5/30 2学年朝会
今朝は2学年朝会がありました。代表の生徒による「好きな芸能人」について発表の後、2学年の「挨拶運動」の取組状況について、学年委員より話がありました。まだ、不十分なところもありますが、徐々に挨拶もよくなり、数名の先生方より褒められたと発表していました。私も、昨日の昼に2年生教室前の廊下を歩いていると、多くの2年生が挨拶をしてくれました。とてもさわやかに感じました。日々向上していると感じています。2年生の皆さん、さらにさわやかな挨拶ができるよう頑張ってくださいね。
写真
左 挨拶運動の取組について発表
右 全体の様子 しっかり体を発表者に向けて聞いています。
【トピックス】 2023-05-30 09:10 up!
5/29 授業の様子
授業の様子です。
左 3年生 英語 モーガンさんと一緒にスピーキングテストです。
中 2年生 理科 中間テストに向けて、ワークや白プリに真剣に取組中。
右 1年生 国語 段落分けについて学習中。
【トピックス】 2023-05-29 12:51 up!
5/29 生徒朝会
今朝は雨が降って、登校時に傘を差してくる人がたくさんいましたが、玄関で雫を落として校内に入る生徒がほとんどでした。ありがとうございました。
生徒朝会がありました。図書委員の本の紹介や生活委員による服装の確認などがありました。生徒たちは静かに話を聞いていました。
左 図書委員の話
右 全校の様子
【トピックス】 2023-05-29 09:07 up!
5/26 1年生ふれあい遠足2
1年生がけが等もなく、無事ふれあい遠足から帰ってきました。途中でリタイアする生徒もなく、参加者全員が歩いてゴールにたどり着きました。よく頑張りました。昼の過ごし方も、学年の仲間と楽しく過ごしている姿がたくさんありました。
【トピックス】 2023-05-26 16:24 up!
5/26 3年生上級学校・企業訪問
3年生が午前中は上級学校訪問、午後は企業訪問に行ってきました。訪問の様子を見ていると、とっても楽しそうに、かつ、興味深く真剣に話を聞いたり、見学をしたりしていました。きっと、貴重な経験になったことと思います。
左 北陸学園 保育専門課程 「大きなカブ」を一緒に実演中。
中 岩塚製菓 せんべいの焼かれる前の素材を確認中。
右 ヨネックス 玄関前にて。
【トピックス】 2023-05-26 16:13 up!
5/26 2年生職業講和
2年生は県の土木課、土木に関する企業の方からご来校いただき、職業講和を行っています。講和の後には実施の測量やドローンを飛ばしての空撮などが行われる予定です。2年生は礼儀正しく講師の方の話を聞いていました。
写真 講演の様子
【トピックス】 2023-05-26 10:01 up!