| 4/26(水)児童朝会その5        4/26(水)児童朝会その3        4/26(水)児童朝会その2        4/26(水)児童朝会その1        運営委員会の5年生が、司会進行を務めました。 4/25(火)5年交通安全教室            4/25(火)3限            4年生は体育「リレー練習」の授業です。体育館でバトンパスやリードの仕方などに取り組んでいます。 6年生は理科「集気びんにフタをすると火が消える理由」を予想します。窒素や酸素が減った、酸素が二酸化炭素に変化した、などの意見が出ました。 4/25(火)3年交通安全教室            4/25(火)1年交通安全教室            1年生は、交差点や線路などでの歩行実技講習を行いました。 4/24(月)5限            5・6年生は学活「委員会紹介リハーサル」の授業です。26日の児童朝会で4つの委員会を紹介します。その練習に取り組みます。 4/24(月)2限        2年生は「2けたの足し算」の単元で、「12+23」の計算の仕方を友だちと意見交換し合っていました。 6年生は「並べ方と組み合わせ方」の単元で、すべての場合を調べるために表や図を使って考えていました。 4/24(月)1限その2            3年生は「きつつきの商売」の単元で、プリントを活用しながらグループごとにまとめていました。 4年生は「聞き取りメモの工夫」の単元で、今まで工夫した経験や考えを発表し合い、黒板にまとめます。 5年生は「名前付けてよ」の単元で、登場人物の行動や気持ちを時系列に沿って、黒板に書き表します。 4/24(月)1限その1        1年生は道徳「お掃除すると気持ちいいね」の授業です。実際に「ほうき」を使ってみて、やり方を覚えます。 4/21(金)1迎会「3年生」            4/21(金)1迎会「運営委員会」            4/21(金)1迎会「6年生」            6年生は、1年生入場や自己紹介の補助と1年生紹介カードを作成しました。 4/21(金)1迎会「1年生」            4/21(金)1迎会「4年生」            4/21(金)1迎会「2年生」            4/21(金)1迎会「5年生」            4/20(木)3限その3        6年生は外国語「レッスン3」の授業です。JTLの先生と言葉遊びを通して学びます。 |