6/5(月)5限その2
4年生は社会「健康なくらしとまちづくり」の授業です。学校や家庭から出るゴミの行方について調べ、話し合います。 6/5(月)5限その1
2年生は生活科「やさいのかんさつ」の授業です。ワークシートにきゅうりの葉の形や大きさをスケッチしたり、実の数などを数えたりします。 6/5(月)3限その3
6年生は6年教室と学習室1に分かれ、グループごとに修学旅行の準備について話し合いを行っています。 6/5(月)3限その2
6/5(月)3限その1
6/5(月)2限
6/2(金)6限
5年生は家庭科「ソーイング」の学習です。教科書を見ながら、ノートに道具の名前を書き込みます。 6年生は総合「修学旅行の準備」の学習です。しおりをもとに話し合いながら、計画を立てています。 6/2(金)5限
2年生は図工「にぎにぎ粘土」の学習で、コネコネした世界を造っています。 3年生は理科の学習で、気温計を使って現在の気温を計測しています。 6/2(金)3限
5年生は理科の授業です。解剖顕微鏡を使って、メダカの観察をします。観察の記録を、ワークシートにまとめていました。 6/2(金)2限
4年生は社会「知りたいな新潟県」の授業です。県内にある交通機関について、体験をもとに発表しています。 6年生は算数「文字と式」の授業です。求める数値をX「エックス」と表し、計算の仕方を学んでいます。 6/2(金)1限
5/31(水)3限
1年生は、音楽の授業でスカーフをなびかせて「ビリーブ」を歌います。 3年生は、社会の授業でタブレットを使いながら大河津の様子を調べます。 6/1(木)3限
4年生は音楽「牧場の朝」の授業です。始めに、「三時のおやつ」ゲームで体と心を解しました。 5年生は図工「形のあるもの」の授業です。友だちの作品をタブレットで鑑賞し合っていました。 5/31(水)2限
5/31(水)全校朝会
生活指導主任からは、生活目標「優しい言葉で話そう」について説明がありました。 全員で校歌を合唱した後、教室に戻りました。 5/30(火)プール清掃
5/30(火)2限
5/27(土)大運動会閉会式
また、PTA正副会長や保健体育部の皆様からは、お力添えをいただき、感謝申し上げます。そして、全ての保護者の皆様・地域の皆様、御支援と御声援、大変ありがとうございました。 閉会式の6年生係児童による成績発表、6年生応援正副団長の競技優勝旗・応援優勝杯授与、6年生応援団長による感想発表の模様です。 5/27(土)大運動会寺泊おけさ
5/27(土)大運動会全員リレー
|