岡南中学校は、「保護者、地域住民、生徒、教職員 4者で創りあげる学校」を目指しています。
TOP

9/22(金) 音楽発表会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 音楽発表会に向けての取組を紹介します。
体育館に行く大廊下に音楽発表会のスローガン、共有の羽根(音楽発表に向けての全校生徒の決意)が貼ってあります。
 スローガン「Best smil melody 〜すべてを最高の思い出に 60年の軌跡〜」
 1年Aさんの決意「きれいな歌声を届けられるように頑張りたい」2年Bさんの決意「全員で協力し、楽しい発表会にしたい」3年Cさんの決意「最後の音楽発表会なのでしっかり歌いたい」

9/21(木) 生徒朝会  第2回コミュニティ・スクール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 音楽発表会実行委員長から取組についての説明やお願いの話、各学級の実行委員長からの抱負がありました。途中で音楽発表会マスコットキャクターのメロディプリン(文化部作)の登場に全校生徒がビックリ。(左写真の右上)その後、全校仲良し大作戦としてフラフープリレーを行いました。(写真中)
 第2回コミュニティ・スクール兼学校評価委員会を十日町小学校会場で行いました。地域の方々からいただいたご意見を今後に生かしていきたいと思います。

9/20(水) 血液検査(2学年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 保健センター様から来ていただき、2学年の希望者に血液検査を行いました。体の健康を見る大きな指標になります。 健康第一。

9/19(火) 金倉山登山事前学習 音楽発表会リーダー会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 登山の事前学習およびふるさと学習の1つとして、前六日市コミュニティセンター長様から来ていただき、地域の歴史や金倉山について教えていただきました。登山当日は晴れ、地域の自然や歴史を満喫できることを期待しています。
 1ケ月後に迫った音楽発表会のリーダー研修会を行いました。合唱発表練習で起こりうる状況についての対策を話し合い、共有することにより、発表会に向けてリーダーとしての自覚や心構えを確認する会になりました。

9/15(金) 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1学年数学:方程式の文章題
2学年理科:反応にかかる時間を求める実験
3学年国語:おくのほそ道

9/14(木) 生徒朝会 職場体験発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生徒朝会で体育祭の振返りを行いました。当日の様子のムービー投影や振返りアンケートの結果の報告を実行委員が全校に伝えました。その後、いじめ見逃しゼロスクールに向けての取組を各専門委員長が発表しました。(写真左は生徒朝会の最初に行った自己紹介ディスカッションの様子)
 2年生が7月の職場体験を通して学んだこと、感じたことを1年生に伝える会を総合学習で行いました。2年生は仕事をすることをの楽しさや大変さを感じ、経験を伝えることによって得るものがたくさんあったと思います。1年生は来年は自分たちが経験する番だと真剣に聞いていました。

9/13(水) ふれあい体験会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 幼稚園・保育園の園児たちとの「ふれあい体験会」を行いました。3年生の家庭科分野の保育の授業の1つとしての体験活動です。今日は岡南こども園・十日町保育園の園児たちが岡南中学校に来校し「おたすけおに」「リレー」「校舎探検」を3年生と一緒に楽しみました。園児たちからたくさんの笑顔をもらいました。

9/12(火) 体育祭の振返り 音楽発表会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 土曜日に行われた体育祭の振返りをしました。良かったこと、嬉しかったこと、世話になったことなどを書き出していました。
 音楽発表に会に向けてクラス合唱の練習を進めています。ピアノやCDデッキを囲んで音程を確認していました。

9/9(土)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育祭3
たくさんの笑顔をありがとうございました。

9/9(土)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育祭2

9/9(土)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育祭1

9/9(土)

予定通り体育祭を実施します。入場行進開始は8:15予定です。なお、天候等により競技時間を変更することがありますがご了承ください。

9/8(金) 体育祭予行・準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ明日が体育祭です。今日は、当日にあわせて予行を始めたら雨。途中体育館に移動して予行の続きを行ったら雨が上がり、応援合戦のリハーサルはグラウンドで。
 午後からは準備活動を行いました。
 *明日の体育祭は予定どおり実施する方向で進めていますが、正式な有無や開始時刻の変更は7時00分頃ホームページにアップします。

9/7(木) 体育祭練習 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の体育祭練習は全員リレーとラジオ体操の確認でした。昨日の雨でグラウンドのコーナーが少し滑りやすくなっていましたが、全員でバトンを繋ぎ走ってみました。
 3年生の理科では土の中の生物を調べています。土の中の食物連鎖のしくみや微生物の働きについて観察・実験しました。
 放課後はパネル係が総出で夏休みに描いた絵を板に貼る作業をしました。紅白関係なく協力しての作業でした。

9/6(水) 体育祭練習 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は雨だったので、体育祭練習を校内で行いました。軍の応援活動の確認や全員リレーの走順の確認をしました。放課後は代表者が式典の練習をしました。
 授業も順調に進めています。英語では「にいがた学びチャレンジ」の問題に挑戦しました。後半は分からないところを班で確認しました。
 家庭科では、来週に幼稚園・保育園児が岡南中学校に遊びに来る「ふれあい体験会」の準備を進めていました。具体的な遊びの方法や担当を決めました。来週が楽しみです。

9/5(火) 体育祭練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は大玉送り、選抜リレーの確認と練習を行いました。また、各学年種目の練習も学年の時間を使って行いました。(写真右は1学年種目の練習の様子)

9/4(月) 体育祭練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1限は綱引きの練習を行いました。暑い時間を少しでも避けるために、最初体育館で全体会や競技の隊形などを確認した後、グラウンドに出て実際に競技を行ってみました。
 2限はチーム練習で、応援合戦の練習をしました。軍として初めての応援合戦の練習だったので、戸惑うこともありましたがリーダーの指示のもと各軍で練習を進めていました。

9/3(日) 金倉山登山道整備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 27日に行われる金倉山登山を安全に行えるように地域の方々が登山道の整備を行いました。コミュニティセンター、各町内の方々、PTAの方々と職員で草刈り、登山道に出ている木の伐採などをしました。暑い中ご協力いただいた方々に感謝いたします。

9/1(金) 体育祭練習開

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育祭練習が始まりました。今日は、入場行進、開会式の練習を行いました。あまり気温が上がらない1限に行いましたが、9月になったとはいえ今日の日差しが強烈でした

8/31(木) 前期期末テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5教科の前期期末テストを行いました。夏休み中に十分時間をとって勉強したとは思いますが、問題に苦戦している様子も見られました。放課後は代表者が体育祭の打ち合わせをしていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

給食だより

いじめ防止

登校許可証明書

グランドデザイン

年間行事予定表

部活動 活動方針

月間予定表