2月22日(金)6年生に感謝する会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生実行委員会の呼びかけに応じて、1年生から4年生までの子どもたちも卒業する6年生への感謝の気持ちを伝えようと各学年で工夫し、発表しました。 そんな下級生へのメッセージとして、6年生スマイル学年は最後に6年間の思い出劇を発表しました。 1年生の時に「大きなかぶ」の劇をした場面では、1年生チャレンジ学年の子どもたちにもステージに上がってもらい、一緒にかぶを抜くという演出もありました。(写真1枚目) 修学旅行でのエピソードを演じた場面では、修学旅行に一緒に行った5年生から「あった、あった、そんなこと。」と共感し、思い出に浸る声が聞こえました。 これまでも、様々な場面で劇を披露し、大人も子どもも楽しませてくれた、明るい雰囲気をつくってくれたスマイル学年の子どもたちらしいパフォーマンスでした。 卒業式まで1か月をきりました。よい時間を過ごしたいですね。 2月13日(火)レッツゴージャンプロープ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真1枚目は直前の練習の様子です。最後まで練習に余念がありませんでした。この班のめあては「みんなで楽しく跳ぶ」だったそうです。失敗しても、ドンマイドンマイ、1年生から6年生まで楽しく跳び続けようという気持ちが伝わってきました。 定刻になり、運営委員会の子どもたちの進行で演技が始まりました。(写真2枚目、3枚目) 高学年を中心にメンバーのよさを生かしながら分担・協力して活動する子どもたち、いいですね。 2月6日(火)低学年 そり遊び・雪遊び![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 午前中は、そり遊びをしました。昨年の経験のある2年生は、そりをうまくコントロールして軽快に滑り降りていました。最初は途中で止まってしまうことの多かった1年生もコツをつかむと、下まで滑り降りることができるようになりました。 昼食をはさんで、午後は雪遊びをしました。雪だるま、かまくら等、つくりたいものごとにチームをつくって創作活動に没頭しました。保護者ボランティアの皆さんと一緒に活動できたので、大作ができて、満足そうでした。 雪に親しんだ1日でした。 たくさんご準備いただいた保護者の皆様、当日ご参加いただいたボランティアの皆様、本当にありがとうございました。 2月5日(月)レッツゴージャンプロープ![]() ![]() ![]() ![]() 2月1日(木)給食週間の活動の最後は![]() ![]() 2月1日(木)は、週1回巡回でおいでいただいている栄養士の勤務日でした。そこで、全校の子どもたちから栄養士、調理師、調理員の給食スタッフの皆さんへのメッセージを渡しました。 これからも、安全・安心でおいしい給食をよろしくお願いします。 |