今日の給食 6月23日
・牛乳 ・鶏肉の塩麴カレー焼き ・のりずあえ ・カミカミみそ汁 佐渡の旅(2日目)3
ここには今年生まれたひなを育てるトキのつがいがいます。 ケージの中のトキを遠くから静かに見守るのがトキの森公園での見学方法ですが、ありがたいことに1羽のトキがフェンスの近くまできてくれました。 トキの森公園を後して、両津港に着きました。 お土産タイムのあとは帰りのジェットフォイルの出航を待ちます。 修学旅行も終わりに近づいてきました。 佐渡の旅(2日目)2
江戸時代から使われていた坑道を見学するだけではなく、様々な体験コーナーもありました。 修学旅行:佐渡の旅(2日目)1
かつては東洋一の規模を誇った、佐渡金山近代化の象徴です。 その規模の大きさに圧倒されました。 また隣接する相川技能伝承館で、無名異焼のろくろ体験も行いました。子どもたちは真剣な面持ちで制作に取り組んでいました。 修学旅行:佐渡の旅4
修学旅行:佐渡のたび3
今日の給食 6月22日
・牛乳 ・さば竜田揚げ ・こんにゃくみそ炒め ・吉野汁 修学旅行:佐渡の旅2
修学旅行:佐渡の旅1
今日の給食 6月21日
・牛乳 ・枝豆と大豆サラダ ・温かいビシソワーズ 明日から修学旅行
5・6年生がいないこの日の清掃は、各学年とも自分の教室をきれいにしました。明日・明後日は5・6年生不在の学校生活、1〜4年生がしっかりと留守を守ります 今日の給食 6月20日
・牛乳 ・厚焼きたまご ・ツナわかめあえ ・キムチ肉じゃが 3・4年生ヘチマの植え替え
親子環境活動で3・4年生保護者の皆様にマルチをかけていただいた場所です。 ぐんぐん育って、緑のトンネルができたらいいなと期待しています。 今日の給食 6月19日
・牛乳 ・塩こぶクキャベツ ・豆腐のすまし汁 久しぶりの屋外遊び
先週はずっと雨が続いたので今日は久しぶりに屋外での活動ができました。 2年生は畑の野菜が小さな実をつけていることに驚いていました。 昼休みにはブランコやジャングルジムで遊ぶ子がいました。 空の青さと風が気持ちのいい一日でした。 今日の給食 6月16日
・牛乳 ・ししゃもの天ぷら ・キャベツのごま酢あえ 米百俵号の巡回
昼休み、児童玄関前に移動図書館車「米百俵号」が横付けされると開館です。 マイクロバスサイズの館内はコンパクトながら、学校の図書室にはない本が揃っています。今月もたくさんの子どもたちが来館しました。 今日の給食 6月15日
・牛乳 ・鉄火みそ ・五色あえ ・鶏肉とじゃがいもの塩レモン煮 6月15日 体力テストも終盤に差し掛かりました。
体育館では1年生が反復横跳びの練習をしていました。 反復横跳びは、3本の線のうち真ん中の線をまたいで立ち、左右の線を踏み越えながらステップを繰り返す運動です。 真ん中の線から左右の線までの幅はそれぞれ1m。体の小さな1年生にとって、この間をステップで渡るのはかなり難しいようです。 それでも回数を重ねるとだんだんとリズムよく動けるようになってきました。 今日の給食 6月14日
・牛乳 ・赤魚ののりマヨ焼き ・アーモンドきんぴら ・油揚げのみそ汁 |