2/26(月)3年生との最後の1週間![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「完成しました!」。階段がお祝いストリートに大変身。執行部と1学年評議員会の皆さんの力作です。「前進全励」がしっかり響きます。 「あなたを誇りに思う」。ガザニアの花言葉です。サイネリア、ガーベラ…4階にはたくさんの花と花言葉。環境委員会の取組が彩となります。 今日は全校卒業式練習初日。キミたちの背中、楽しみにしてるよ。 2/22(木)授業参観・学年PTA![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観・学年PTAが開催。1年生は親子で一年間の振り返り。スライドの一枚一枚の写真への歓声と、保護者の皆さんからの思いあふれるコメントに、中学生活を通した成長が感じられました。 「あーこれ私だー」。下校時の3年生、「思い出写真」に笑顔がはじけます。カメラを向けるとご覧のポーズ。後輩諸君、ありがとね。 本日、学年だよりを配付しました。ご確認ください。 2/21(水)皆さんの3年間を実感![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教室への階段には、執行部企画「思い出写真」。入学式写真には全員マスク姿の皆さん。懸命に走り抜けた「あの頃」を思い出しますね。 4階多目的スペースには、保健委員会企画「身長測定コーナー」。3年間の平均身長の差に驚きます。成長を実感できる取組ですね。 本日、授業参観・学年PTAが開催されます。ご参加・ご協力をありがとうございます。校舎各所の「卒業を祝う取組」にもご注目ください。 2/20(火)卒業を祝う旬間![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校舎のあちこちでご覧のような光景。丁寧な作業から思いが伝わります。先輩も後輩も、卒業を何気なく実感。これが卒業を祝う旬間ですね。 カウントダウンは「あと8日」。8(ハチ)がミツバチ。さすがのセンス。カレンダーからも、一人一人との何気ない時間を思い出します。 2/19(月)新生ASC朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「環境委員会では、会場を彩る花を学級で育てます」。卒業を祝う旬間が今日からスタート。新委員長さんがそれぞれの取組を発表しました。 第2回学校運営協議会が開催。「みんなで学校をつくる」。地域の中での「学校の立ち位置」を語り合えた、和やかな時間となりました。 2/16(金)定期テスト2日目![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() テスト開始。1年生教室を覗くと、真剣な背中が見えます。黒板には「3つの『あ』」。これがテストの基本だね。最後まで正々堂々と! 卒業カウントダウンカレンダーは「あと10日」。ここからの一日一日は、キミの人生にとって大切な時間になります。しっかり見届けるよ。 本日学年だよりを配付しました。ご確認ください。 2/15(木)1・2年生定期テスト1日目![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() テスト直前の2年生教室。「直前10分が大事。頭を動かせ」。この黒板メッセージのとおり、集中した最後の見直し。頭は動いてきたかな。 体育館では3年生が集合。ピアノに続き「この先に出会うどんな友ともー」。もっと聴きたい気持ちをやっと押さえ、体育館を後にしました。 2/14(水)すっかり春のようです。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昼休みには16度になりました。グラウンドではサッカーを楽しむ生徒たちの姿も。ポカポカとした日差し。すっかり春のようです。 3年生教科クイズは国語。形容詞の活用を問う問題。3学年に国語の先生がいないので、出題は生徒から。さすが3年生だね。 1・2年生は明日から定期テスト。ベストを尽くしていこう。 2/13(火)定期テスト2日前![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3連休で冷え切った校舎では、環境委員さんのいつもの光景。挨拶と共に「響き合う学校」の礎を支える姿です。いつもありがとう。 1年生学習ピラミッドは3基目。「旭の子が挫けることは絶対にない!」。有名キャラクターが叫びます。そうだ!頑張れ、旭の子! 2/9(金)3年生リクエスト献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日は「第2位」が献立として実現。たまご焼き、白みそ豚汁と共に「のり酢和え」が登場。調理場の皆さん、ありがとうございました。 2階多目的スペースでは、1年生が「学習ピラミッド」に学習時間記入中。定期テスト6日前。そして明日から3連休。計画的な学習を! 本日、学年だよりを配付しました。ご確認ください。 2/8(木)いよいよバトンタッチ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「総会はいい引継ぎとなりました」。ASC会長さんの最後の語りを、全員が視線を向け、まっすぐに受け止めます。3年生参加の最後の拡大評議員会。言葉と思い、バトンは確かに渡りました。 3階多目的スペースでは、2年生評議員の皆さんが何やら作業中。何ができるかはお楽しみ。いよいよこんな季節が訪れました。 2/7(水)小中交流会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教室では1年生の皆さんが、中学校生活について6年生にプレゼン。その準備と練習の成果は、6年生からの大きな拍手に現れました。 部活動では、6年生が中学生に混ざって体験活動。2年生が中心となった生徒主体の活動を、しっかり6年生に示すことができました。 みんな みんな みんな、大きな成長につながった小中交流会となりました。6年生の皆さんのご入学を、旭の子は楽しみに待っています。 2/6(火)6年生、待ってるよ!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 玄関には3年生執行部の姿。「今日が挨拶最後なんです」。なるほど、表情から思いが伝わります。でもカメラを向けるとご覧のポーズ。 2階多目的スペースでは、1年生評議員の皆さんが何やら打合せ。今日は1年生の晴れ舞台。張り切った「先輩の姿」を楽しみにしています。 さあ6年生の皆さん、旭の子が待ってるよ! 2/5(月)暦の上ではもう春です。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「おはようございまーす」。今朝は応援団長さんが放送で挨拶。「おはようございまーす」。教室からこだまのように返ります。「2月の道しるべ」。みんなで大切にしよう。みんなの明日は、きっといい日になる! 1年生代表が節分にちなみ「追い出したい鬼」を紹介。「ゲーム鬼」「言葉遣い悪い鬼」「休日ダラダラ鬼」「やるべき事後回し鬼」…。さあ1年生諸君、自分の鬼に豆まきはできたかな。 立春が過ぎ、暦の上ではもう春です。 2/2(金)3年生、定期テスト2日目![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生は定期テスト2日目。問題に一生懸命立ち向かう背中と、優しく見守る担任の先生の表情が、3年生のこの時期を物語ります。 PTA評議員会が開催。1年間の総括と未来のPTA活動を考える貴重な機会となりました。役員の皆様、1年間ありがとうございました。 2/1(木)2月がやってきました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「次の戦いを古い順に。壇ノ浦、応仁、関ヶ原、承久…」。火曜日の3学年朝会での歴史クイズ。定期テストの前哨戦になったかな。 スマイル掲示板も模様替え。鬼と豆まき、恵方巻。賑やかな節分の風景が登場。スマイル学級の皆さん、季節の彩をありがとう。 いよいよ2月がやってきました。 1/31(水)大きな区切りとなりました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「後は頼んだよ」「任せてください」。生徒総会は、引継式で幕を閉じました。バトンが確かに渡ったこと、しっかり見届けたよ。 3年生リーダーが「最後の頑張り」を見せた生徒総会は「卒業まであと22日」という日。大きな大きな区切りとなりました。 1/30(火)続 君たちはどう臨むか!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生教室ではタブレット越しに、学級審議の回答を一生懸命確認する姿が。リーダーたちが心を込めたメッセージ、伝わったかな。 「大切な節目」「来年はこうなりたいと考える機会」。2年生教室には期待を込めたメッセージ。今日は生徒総会。君たちはどう臨むか! 1/29(月)明日、君たちはどう臨むか!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育館では生徒総会のリハーサル中。新旧の委員長さんと部長さんが動きの確認。笑顔と真剣さ。総会に臨む気持ちが伝わってきました。 「来年の旭岡を考える大切な場」「真剣な態度を心掛けよう」。1年生教室には渾身のメッセージ。明日の生徒総会、君たちはどう臨むか! 1/26(金)やる気みなぎるパワー大作戦![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「最初の『み』をしっかりー」。「みーんな みんーなー」。体育館では2年生が気合の練習中。大作戦は第3弾。さあ、風を吹かせよう。 昨日、第2回保幼小中連携連絡会・協議会が開催。子どもたちを「保幼小中のチームで育てる協力体制」について、熱心に話し合われました。 本日、学校だよりを配付しました。ご確認ください。 |