2/21(水) 三送会横看板設置 難関突破米
文化部がつくった3年生への感謝を込めた三送会横看板を体育館に設置しました。
JAえちご中越の方が来られ「これから立ち向かう様々な難関を乗り越えてもらいたい」と難関突破米(コシヒカリ)を3年生全員にもって来られました。
【お知らせ】 2024-02-21 15:11 up!
2/20(火) 卒業式練習 コミュニティ・スクール
3限に全校卒業式練習を行いました。今日は式歌練習、全校合唱練習に時間をかけました。まだまだ在校生の声が小さいのが気がかりです。
午後から岡南小学校で第3回コミュニティ・スクール兼学校評価委員会が行われました。家庭、地域、学校での教育の連携が子どもたちの未来に大切であることを話し合いました。
【お知らせ】 2024-02-20 16:44 up!
2/19(金) 後期期末テスト 生徒会リーダー研修 雪の無くなったグラウンド
インフルエンザ等の罹患の影響で日程が変更になりましたが、1,2年生の後期期末テストが行われました。一年間の学習の成果を表そうと、生徒たちは必死に鉛筆を走らせていました。
放課後に行われた生徒会リーダー研修では、新入生歓迎会の準備を進めました。委員長は委員会の紹介をどのように進めるか知恵を出し合っていました。
季節外れの暖かさが続きグラウンドの雪がすっかり溶けました。グラウンドでは野球部が練習をしました。
【お知らせ】 2024-02-19 16:02 up!
2/16(金) 授業の様子 下校の様子
1,2年生はテストに向けて最後のまとめをしていました。3年の数学は標本推定の勉強をしていました。さすがは3年生です。積極的に黒板に出て問題を解いていました。月曜日は1,2年生の定期テストです。生徒は授業が終わると足早に下校していました。
【お知らせ】 2024-02-16 15:22 up!
2/15(木) 期末テストに向けて
日ごろ読書をしている朝の時間も今週はテストのための学習タイムです。
廊下にはテストに備えて評議委員会が作成した問題が掲示されています。中2の問題です。解けますか?
【お知らせ】 2024-02-15 14:06 up!
2/14(水) かなぐらタイム
インフルエンザ等の影響で期末テストの実施日が変更になりましたが、テストが近いことには変わりません。いつものテスト前のように終学活のかなぐらタイムを5分間延長し、10分間にしています。テストに関して分からないことを確認したり、家庭での学習内容を確認したりしています。既に期末テストが終わっている3年生は受検勉強の時間に充てています。
【お知らせ】 2024-02-14 17:09 up!
2/13(火) 3年の美術 1年の音楽
今日は春満開を思わせるような晴天でした。登校時刻は冷えていましたが昼間は、ぽかぽか陽気でした。しかし、陽気に反してインフルエンザ等で体調を崩し欠席の生徒が多くいました。残念ながら2年生は午後から学級閉鎖です。
3年生は遠近法の練習として一点透視図法で部屋の間取りを描きました。3次元を平面に表す手段として学ぶ機会を得ました。
1年生の音楽の授業では卒業式の合唱練習をしました。声が出ていて1年生の元気さが伝わっってきました。
【お知らせ】 2024-02-13 13:03 up!
2/9(金) 風邪等の罹患者増
寒暖の差が大きいせいか1,2年生で風邪等の症状がある生徒、欠席者が増えてきました。本日は放課後活動を無しにして下校にしました。明日からの3連休も部活動を中止しました。医療機関以外への外出を控え体調留意に心がけてほしです。(写真は空席が目立つ1.2年教室と保健委員会がつくったポスター)
【お知らせ】 2024-02-09 15:58 up!
2/8(木) 卒業式練習(3年)修学旅行準備(2年)
卒業式まであと一ケ月を切り卒業式練習が始まりました。卒業が迫っていることや入試のことで頭の中が一杯になる生徒もいるでしょう。
2年生は修学旅行で班別研修の行き先を調べています。「あれも食べたいこれも食べたい、あれも見たいこれも見たい」どこをどう回ろうか話し合っています。
【お知らせ】 2024-02-08 15:39 up!
2/7(水) スキー教室(1,2年)
八海山麓スキー場に行ってスキー教室を行いました。午前中はインストラクターの方からスキー技術を教えてもらいました。午後は班ごと分かれてのフリー滑走の時間でした。小雪が舞いましたが絶好のスキー日和になりました。
【お知らせ】 2024-02-07 16:54 up!
2/6(火) 美術(3年)音楽(3年)
美術の授業では最終作品のランプシェードが完成しました。今日は作品鑑賞の時間でした。七色に変わるライトを中に入れ、暗くした中で浮かび上がるランプシェードは幻想的でした。
音楽の時間は卒業合唱の練習をしました。残りわずかになった音楽の授業を楽しんでいました。
【お知らせ】 2024-02-06 11:08 up!
2/5(月) 昼休みの様子
体育館では寒さに負けずバスケットボールをしている生徒がいました。教室ではストーブの周りに集まって談笑している姿がありました。カメラを向けるとピースをしてくれました。図書室ではストーブを背に勉強している姿がありました。来週の1,2年生定期テストに向けての勉強でしょうか?
【お知らせ】 2024-02-05 15:03 up!
2/1(木) 生徒朝会
寒い体育館でしたがみんなが声を出して生徒会歌を歌いました。その後、委員長が三送会や三送会旬間での取組を話しました。三送会旬間は2月13日〜22日です。「3年生への思い出ミュージック」「受検に役立つ食べ物リスト」「頑張れる名言、役立つアドバイスの紹介」「3年生へありがとうコール」「ありがとうダンス」などで各委員会が3年生への感謝の気持ちを伝える予定です。
【お知らせ】 2024-02-01 15:45 up!
1/31(水) テスト計画作成 生徒会専門委員会
2週間後は1,2年生の定期テストです。各学年でテストの計画表を立てています。テスト範囲が配られると同時に「こんなにテスト範囲があるの〜。」と嘆きの声も。なお、3年生の最後の定期テストは今週の金曜日です。
放課後は1,2年生に引き継がれて始めての生徒会専門委員会でした。日常活動の確認や三送会の準備をしました。
【お知らせ】 2024-01-31 15:13 up!
1/30(火) 入学説明会 旅グルメ(北海道)
新入生徒と保護者からご来校いただき入学生説明会を行いました。保護者への説明では中学校生活の流れや必要なものなどを説明をしました。また、新入生は授業見学後、生徒会役員が学校説明を行い、グループごとに質問タイムをつくりました。新入生から「部活動の時間はどのくらいありますか?」「髪型に決まりはありますか?」「一日制服を着ていますか?」などたくさんの質問がでました。
給食旅グルメは今日が最終日です。鮭のチャンチャン焼き、どさんこ汁など北海道の食を満喫しました。
【お知らせ】 2024-01-30 16:03 up!
1/29(月) 朝の様子 旅グルメ(沖縄県)
1月から朝の校時時程の変更がありましたが、順調に朝の時間を過ごせています。1,2年生は落ち着いて朝読書をしていました。3年生はそれぞれが課題を持って来て受検勉強や自主学習を進めていました。
今日の給食旅グルメは沖縄県でした。タコライスやモズクスープ、デザートにシークワーサータルトがつきました。外は雪ですが南国の味がしました。
【お知らせ】 2024-01-29 13:13 up!
1/26(金) 旅グルメ 京都府 健康的な食事
今日の給食は「行ってみたい旅グルメ 京都府」でした。西京焼きや高野豆腐がでると京都の修学旅行を思い出します。
1年生の保健の授業で健康的な食事を考えました。毎日、毎回の食事が健康な体をつくっていることをわかってもらえたかな?もちろんつくってくれるひとへ感謝あっての食事です。
【お知らせ】 2024-01-26 15:18 up!
1/25(木) 体育でのバドミントン、英語の授業
雪が降り寒い一日でしたが体育館では体育でバトミントンをしていました。体育館の室温1.5度、その中でも元気よく動いていました。さすが岡南中生。
教室では3年生が英語の授業中でした。英会話練習を友だち同士でしてしていました。
【お知らせ】 2024-01-25 16:09 up!
1/24(水) 旅グルメ給食新潟県
今日の給食は「行ってみたい旅グルメ 新潟県」でした。車ふとレンコンの揚げ煮や煮菜汁などがありました。みんな楽しそうに食べていました。3年生は御代わりのためジャンケン勝負をしていました。
【お知らせ】 2024-01-24 16:38 up!
1/23(火) 旅先グルメ給食 募金を届けました
今、給食では「行ってみたい旅先グルメ 第2弾」を実施しています。今日は鳥取県の食文化でした。どんどろけ飯、いわし団子汁などがありました。和梨ゼリーもついてきました。
能登半島大震災募金で集まった募金を代表生徒が長岡市福祉協議会に届けました。代表者は「中越大震災のときは岡南も全国の人にお世話になったと聞いています。今回、被災した人たちの復興に少しでも役立てていただきたいと思い募金活動をしました。」
【お知らせ】 2024-01-23 17:52 up!