高学年徒競走 その4
力強くゴールを走り抜けます。 高学年徒競走 その3
着順を慎重に見極めようとカメラ判定で。 待っている子どもたちは、ドキドキ・・・ 高学年徒競走 その2
パワーをもらって、スピードアップ。 高学年徒競走 その1
今日は、5・6年生の徒競走を行いました。 朝早くからにもかかわらず、たくさんのご家族、地域の方々が応援に来てくださいました。 さあ、低い体勢からのスタート。力強く飛び出します。 セサミトースト
今日は、子どもたちがうれしい厚切りトースト。 香ばしく、ほんのり甘い胡麻がたっぷりのって、とってもおいしかったです。 胡麻は、元気の出る栄養たっぷり。 運動会に向けて、身体も元気アップです。 ミネストローネには、インゲン豆、金時豆、大豆などが入っていて、種類の違う豆の食感、味を楽しむことができました。セロリも味のアクセントになっていました。 車麩の揚げ煮
今日は、子どもたちに人気の車麩の揚げ煮。甘辛く、香ばしさもあり、ご飯ともよく合います。 胡麻の香ばしさが効いたすっきりとした和え物。糸かまぼこが野菜に絡んでいて、子どもたちはうれしいですね。 お汁には、ほどよい歯ごたえの甘い打ち豆。ダイコンもおいしく、いいお味でした。 1・2年生 徒競走 その7
2年生から1年生へ「かっこよく がんばったね」コールが贈られました。 先輩らしく、素敵でした。 1年生からは、「ありがとう」の返礼。 今年は、入場に人数制限をかけなかったので、保護者の皆様だけではなく、祖父母の皆様のお姿もたくさんありました。温かな応援、本当にありがとうございました。 早速、今日の得点が発表されました。 現在のところ、白組が少しリードしているようです。 来週も、中学年、高学年の徒競走が続き、大運動会の日を迎えます。 1・2年生 徒競走 その6
ご家族の皆さんから、1レース、1レース、大きな拍手、声援をおくっていただきました。頑張るパワーになりました。ありがとうございました。 1・2年生 徒競走 その5
初めての、運動会。 緊張しながら、スタートラインへ。 自分のレーンをまっすぐに、腕をしっかりと振って走ります。 1・2年生 徒競走 その4
コーンのところで、ドキドキして待ちます。 等賞旗に並ぶと、うれしい顔と悔しい顔と・・・。 そして、走ってくる仲間を応援。立派ですね。 1・2年生 徒競走 その3
1年生の時の何倍も、力強く、たくましくなっていて、感激しました。 1・2年生 徒競走 その2
教頭先生が、配信用にカメラを構えて。 力いっぱい、ゴールに向かって走ってきます。 1・2年生 徒競走 その1
まずは、準備運動。身体をよくほぐして、身体を目覚めさせます。 2年生の係が前に立って、はりきってリード。 応援してくれるご家族の皆さんも続々と。 豆と高野豆腐をおいしく
今日は、歯ごたえのある豆と、高野豆腐を香ばしく甘辛味でいただきました。高野豆腐にも味が染みていておいしかったです。 のりず和えは、子どもたちに人気です。さらに、ツナも入っていたので、うれしそうでした。 味噌汁は、甘いキャベツがたっぷりで、やさしい気分になれるいいお味でした。 運動会 応援練習 その2
大空にも響き渡るような、元気な声でした。 赤組も白組も、団長は、やってみて、みんなのいいところはここ、もっと頑張ってほしいところはここ、と的確に、堂々と伝えていました。 どんどん、心もそろい、いい応援になっていくでしょう。 早速、低学年の徒競走が始まります。健康管理、温かな応援、よろしくお願いします。 運動会 応援練習 その1
今日は、白組が体育館。 団長のリードのもと、練習が進むと、どんどん力強い応援に。 2年生 苗の購入 その2
袋に入れてもらった苗を愛おしそうに見つめていました。 ミニトマトやナス、キュウリ、オクラ・・・今年は、どんな野菜が実るのでしょう。 「キュウリがとれたら、味噌を付けて食べるんだ。」 「家族みんなで、おいしい野菜を食べられるように、がんばる。」 など、収穫を楽しみにしている声が次々と。 きっと、しっかりとお世話もできますね。 2年生 苗の購入 その1
今日は、JAの方が来てくださり、苗を購入しました。 車に乗せられていた苗が見えると、歓声が起きました。 みんな、待っていたのですね。 自分で育てると決めた野菜の苗を、もってきたお金をJAの方に払い、購入。 苗を手にした子どもたちは、思わず笑顔。 こだま班 美化活動 その2
班の仲間と声を掛け合って、時間いっぱい取り組んでいました。 運動会に向けて、自分たちで競技場を整える、大事な活動です。 こだま班 美化活動 その1
今日は、運動会前に、安全、安心して競技ができるように、グラウンドの整備です。 こだま班でバケツをもって、石ころや枝など、拾い集めました。 |