今日の給食 2月19日![]() ![]() ・きりざい ・こんにゃくみそ炒め ・塩こうじとん汁 ・牛乳 1年生のリクエスト献立は「きりざい」と「塩こうじ豚汁」です。 中越地方の郷土料理「きりざい」と発酵のまち長岡を象徴する給食献立「塩こうじとん汁」が揃って子どもたちからリクエストされたことがうれしいです。 今日はグラウンドで外遊び![]() ![]() ![]() ![]() 昼休みにはグラウンドで遊ぶ子がいました。 久しぶりの土のにおいです。 広いグラウンドを全力で走るのも久しぶりでした。 6年生ありがとう週間開始![]() ![]() この企画を通じてどんな成長する姿がみられるか。とても楽しみです。 3〜6年スキー教室を実施しました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ニュータウン公園での事前練習の成果もあり、みんなぐんぐん上達していくのが分かりました。子どもたちの伸びる力は本当にすごいですね。 保護者の皆様、スキー道具の準備等ありがとうございました。 6年生が青葉台中学校区小6交流会に行ってきました。![]() ![]() ![]() ![]() 最初は緊張していたようでしたが、ドッヂボールや鬼ごっこなど体を動かす遊びを一緒にするうちにお互い打ち解けていきました。 中学校入学に向けてとてもいい時間を共有できました。 4年生、委員会デビューします。![]() ![]() ![]() ![]() 昼の放送では、4年生委員の放送第一声のあと、スタジオにいた5年生から拍手が起こりました。(もちろん、マイクのスイッチを一旦切った後です。) 図書委員会でも子ども新聞の準備や貸し出しの仕事を行う4年生の姿がありました。 今日の給食 2月15日![]() ![]() ・厚焼きたまご ・野菜のカミカミあえ ・具だくさんみそ汁 ・牛乳 ※野菜のカミカミあえはたくさん噛んであごを丈夫にする献立です。豆もやしやきくらげが入っています。 おすすめの本![]() ![]() ![]() ![]() 図書室カウンターのおすすめの本が入れ替わっていました。 今回のテーマは「チョコレート」と「猫」 チョコレートの本はバレンタインデーにちなんでいます。チョコレートをテーマにした本は意外とあるものなのですね。 猫はなぜ?と調べたら、2月22日が2(ニャン)2(ニャン)2(ニャン)で猫の日なのだとか。 新メンバーでの委員会2![]() ![]() ![]() ![]() 新メンバーでの話し合いを6年生が見守ります。 明日以降の当番活動は新メンバーで行います。 新メンバーでの委員会![]() ![]() ![]() ![]() 今日は前期メンバーの顔合わせ。4年生は委員会初参加です。 運営委員会と環境委員会の様子です。 今日の給食 2月14日![]() ![]() ・ハーブチキン ・マカロニサラダ ・オニオンスープ ・牛乳 マカロ二サラダは1年生のリクエスト献立です。 1,2年生体育 そり遊び![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() それでも、1,2年生がニュータウン公園でそり遊びを楽しみました。 先週、3〜6年生がスキー授業で雪を固めてくれたおかげで、ニュータウン公園にはなんとかそり遊びができるほどの雪が残っていました。 1年生書き方![]() ![]() 2年生音楽![]() ![]() 自分で作った節を鍵盤ハーモニカで演奏したり歌ったりしました。 3,4,5年 6年生を送る会準備![]() ![]() 3つのプロジェクトに分かれて計画を進めています。6年生そして学校全体のために自分の役割を果たします。 3連休明けの朝の光景![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 花壇わきには大きな霜柱ができていました。 子どもたちは興味津々で掘り出していました。 踏むとザクザクという気持ちいい感触が足の下から伝わってきました。 本日の給食 2月13日![]() ![]() ・鮭のちゃんちゃん焼き ・じゃがいものきんぴら ・吉野汁 ・牛乳 鮭のちゃんちゃん焼きを1人分ずつカップで焼いています。鮭の下にはちゃんと野菜も敷いてあります。 学習参観ありがとうございました その2![]() ![]() ![]() ![]() 今年度最後の学習参観でした。 1年間の成長の姿を示す授業、これから生きるうえで大切ことを学ぶ授業などご覧いただけたかと思います。 学習参観ありがとうございました![]() ![]() ![]() ![]() 1年生・2年生の様子です。 今日の給食 2月9日![]() ![]() ・磯マヨネーズあえ ・手作りカップ肉まん ・飲むヨーグルト 飲むヨーグルトが1年生のリクエスト献立です。 |