11/28(火)わかたけ祭ありがとうタイムその2
【学校からのお知らせ】 2023-11-28 12:10 up!
11/28(火)わかたけ祭ありがとうタイムその1
わかたけ祭で盛り上がった後は、各教室で振り返りとありがとうタイムの時間です。準備や本番までの活動を振り返り、文章に表します。そして、ペア学年の友だちに自分の思いを伝え合います。順次、様子を紹介します。まずは、13・14班と5・6班です。
【学校からのお知らせ】 2023-11-28 12:09 up!
11/28(火)わかたけ祭後半その4
3・4班Bグループの出店は、「ダイヤを探し出せ!マインクラフト」です。
【学校からのお知らせ】 2023-11-28 11:30 up!
11/28(火)わかたけ祭後半その3
1・2班Aグループの出店は、「つって うて わくわく ワールド」です。
【学校からのお知らせ】 2023-11-28 11:28 up!
11/28(火)わかたけ祭後半その1
7・8班Dグループの出店は、「ポケモンゲットだぜ!敵トレーナーとのバトルに勝てるかな」です。
【学校からのお知らせ】 2023-11-28 11:27 up!
11/28(火)わかたけ祭後半その2
11・12班Fグループの出店は、「リアルスイカゲーム」です。
【学校からのお知らせ】 2023-11-28 11:26 up!
11/28(火)わかたけ祭前半その5
お店の呼び込みも、元気いっぱいに頑張っています。後半開始間近に、おおこうづ保育園年長組の子どもたちが来校しました。
【学校からのお知らせ】 2023-11-28 10:35 up!
11/28(火)わかたけ祭前半その4
15・16班Hグループの出店は、「まとあて もぐらたたき」です。
【学校からのお知らせ】 2023-11-28 10:32 up!
11/28(火)わかたけ祭前半その3
9・10班Eグループの出店は、「ひみつどうぐ大発見」です。
【学校からのお知らせ】 2023-11-28 10:31 up!
11/28(火)わかたけ祭前半その2
5・6班Cグループの出店は、「アタック!ペットボトルスナイパー」です。
【学校からのお知らせ】 2023-11-28 10:30 up!
11/28(火)わかたけ祭前半その1
13・14班Gグループの出店は、「風船ボール入れゲーム」です。
【学校からのお知らせ】 2023-11-28 10:28 up!
11/28(火)わかたけ祭オープニング
わかたけ祭のオープニングは、各教室に待機して実施しました。運営委員会の子どもたちは、放送室から挨拶や説明を行いました。
【学校からのお知らせ】 2023-11-28 10:26 up!
11/28(火)第4回わたかけ班会議その4
最後は、Eグループ(学習室2)とDグループ(学習室1)の紹介です。
【学校からのお知らせ】 2023-11-28 09:09 up!
11/28(火)第4回わたかけ班会議その2
次に、Bグループ(4年生教室)とHグループ(3年生教室)の様子です。
【学校からのお知らせ】 2023-11-28 09:07 up!
11/28(火)第4回わたかけ班会議その3
続いて、Gグループ(1年生教室)とCグループ(2年生教室)です。
【学校からのお知らせ】 2023-11-28 09:06 up!
11/28(火)第4回わかたけ班会議その1
わかたけっ子の待ち望んでいた「わかたけ祭」が、間もなくスタートとなります。今は最後の「わたかけ会議」の時間を使い、最終準備段階に入っています。それでは、各グループの様子を紹介します。まずは、Aグループ(6年生教室)とFグループ(5年生教室)です。
【学校からのお知らせ】 2023-11-28 09:03 up!
11/27(月)5限
2年生は生活「大根収穫」の授業です。中庭にあるプランターから大根を掘り抜き、教室に持って来てワークシートにまとめます。
4年生は学活「歯科指導」の授業です。養護教諭と担任とで歯ブラシの使い方の工夫を指導し、各自に合った磨き方をアドバイスします。
【学校からのお知らせ】 2023-11-27 14:39 up!
11/27(月)1限その3
5年生は家庭科「作品づくり」の授業です。すそを縫ったり、ポケットを付けたりする作業に取り組んでいます。
6年生は国語「1年生との交流会」を振り返っています。1年生のことを考えたルールを決め、1年生からお礼のメッセージが届いています。
【学校からのお知らせ】 2023-11-27 09:41 up!
11/27(月)1限その2
3年生は国語「ことわざ・故事成語」の授業です。ペア同士、国語辞典を使って調べます。そして、ことわざ・故事成語には付箋を貼っていきます。
4年生は国語「プラタナスの木」の授業です。音読を聞きながら意味の分からない教科書の言葉に線を引き、国語辞典で意味調べを行います。
【学校からのお知らせ】 2023-11-27 09:32 up!
11/27(月)1限その1
学習室はスピーチの時間です。話す人は聞く人の耳に声を届ける、聞く人は話す人の目を見る、それぞれ意識します。
1年生は隣ペアの友だちにありがとうメッセージを書きます。お互いに読み合って、感謝の気持ちを伝えます。
2年生は国語の時間です。漢字プリントに取り組み、それが終わった子どもは読書の時間となります。
【学校からのお知らせ】 2023-11-27 09:27 up!