7/3(月)2,3年生水泳授業
今日は2、3年生が水泳授業を行いました。梅雨時で蒸し暑いということもあり、楽しみにしていた生徒も多かったです。200mウォーミングアップをした後、2つのグループ別で練習をしました。その後、「楽に長く泳ぐ」ことを目標に15分間泳を行いました。3年生は今年初であり、久しぶりの水泳授業を楽しんだようです。
【お知らせ】 2023-07-03 17:58 up!
6/30(金) 中越大会報告会 県大会激励会
各部の部長が大会の結果や大会での成果と1,2年生へと引き継ぐにあたっての今後の課題を発表しました。
県大会の激励会では砲丸投に出場する選手から、県大会での具体的目標や大会までの2週間で何をすればいいかを述べていました。最後は応援委員会のリードで全校応援を行いました。県大会で目標達成を!
【お知らせ】 2023-06-30 16:16 up!
6/29(木) 職業講話(2年生) 情報教育(3年生)
2年生の職業講話では人材開発コンサルタントの方から来ていただきました。なぜ働くのか?適職は?お辞儀のし方は?などたくさんのことを学びました。生徒の感想「社会と関わるために必要な礼儀などを学ぶことができました」「働くことについてイメージと現実は違うと知ったので、職場体験の経験を通して考えていきたい」
3年生は情報教育としてICTサポーターの方から来ていただき、新時代のコミュニケーションを考える授業を行いました。生徒の感想「サイバーカスケードがとても印象に残っています。自分は閉鎖的な空間などには気を付けてインターネットを使おうと思いました」「匿名だからと言って何でも書き込めるわけでなく、記録として残っていることを知りました」
【お知らせ】 2023-06-29 17:38 up!
6/28(水) 和装体験(1,3年生)
1,3年生は家庭科の授業で和装体験教室を行いました。3名の講師の方から来ていただき、丁寧に教えていただいたので、みんな浴衣美男美女になりました。いつの日にか夏祭り等で今日の経験が生きるかもしれません。
【お知らせ】 2023-06-28 14:39 up!
6/27(火) 醤油協業組合訪問のまとめ(1学年) 部活動新体制スタート
1年生は総合学習で先週に訪問した醤油協業組合についてのレポートを書いています。タブレットを使いながら、訪問で学んだことをまとめていました。
中越大会が終わり、各部とも1,2年生での新体制がスタートしています。3年生が抜けた部分は大きいかもしれませんが、10月の新大会そして令和6年度の大会目指して今から一歩一歩頑張って欲しいです。
【お知らせ】 2023-06-27 17:19 up!
6/26(月)水泳授業開始
今日から水泳授業を開始しました。本年度はダイエープロビスフェニックスプールをお借りしての実施です。各学年7月下旬までに4回から5回午前中に行います。今日は1,2年生の授業でした。授業内容は体操から水中ウォーキングやビート版キック、そして、今日の課題「クロール」の練習を行いました。久しぶりの水泳授業で疲れた様子でしたが、昼休みには体育館で元気に遊ぶ生徒もいました。
【お知らせ】 2023-06-26 16:55 up!
6/23(金) 生徒朝会
軍対抗レクとして大縄8の字跳びを行いました。軍として初めての活動です。両軍とも力を合わせて跳ぶ回数を重ねていきました。今日は紅軍が勝ちました。
引き続き体育祭を安全に行うためのマナー点検の説明が実行委員会からありました。
右写真は体育祭のマスコットキャクター「紅白まんじゅう」です。
【お知らせ】 2023-06-23 10:30 up!
6/22(木) 地域学習 〜新潟県醤油協業組合見学(1学年)〜
地域学習の一環として1学年が学区にある新潟県醤油協業組合の工場見学に行ってきました。醤油の基本や原材料(大豆、小麦、塩)、会社での取組について話をしていただいたあと、実際に醤油ができるまでの4つの過程を見学しました。その後、オリジナルラベルを作成し、世界で1つだけの醤油ボトルを完成させました。醤油づくりの伝統を守りながらチャレンジしている姿を興味深く学んできました。
【お知らせ】 2023-06-22 12:07 up! *
6/21(水) 家庭科の授業(1,3年生)
1年生は巾着を縫っています。針の使い方に苦戦する生徒もいましたが、教え合いながら楽しそうに縫っていました。刺繍で模様やイニシャルを入れる生徒もいました。
3年生はフェルトを使い、腕に付けるネームケースの制作を行っています。恐竜、動物、ロケットなどを形にした楽しそうなケースです。さすが3年生、糸、針の使い方も上手でした。
来週には浴衣の着付け体験を実施する予定です。今から楽しみです。
【お知らせ】 2023-06-21 14:54 up!
6/20(火) 音楽の授業 体育祭準備
1〜3年生の音楽の授業では前回からの続きで10月に行われる音楽発表会の曲決めを行いました。候補の曲を聞いて自分たちに合う曲を選びました。これから合唱発表会に向けて練習を始めます。
3年生は昨日決まった体育祭の紅白の軍ごとに分かれ、軍の目標やスローガンを考えました。体育祭に向けて一歩づつ進んでいます。
【お知らせ】 2023-06-20 15:12 up!
6/19(月) 体育祭軍決め集会
生徒朝会で体育祭の軍決めを行いました。既に各学年ABチームに分かれていますが、それぞれどちらが紅白になるかを学年ごとにゲームで決めました。
1学年はチーム対抗アッチムイテホイを行い、勝った方が優先的に紅白の印が先についている紐を引き紅白を決めました。(写真左)
2学年は変更ジャンケンを行い、勝った方が紅白を決めるあみだくじを優先的に選びました。(写真中)
3学年は与えられたお題の絵を描き、回答者が何を描いたかを当てるゲームを行いました。勝った方が振ると紅白に色が変わるペットボトルを先に選びました。(写真右
【お知らせ】 2023-06-19 14:14 up!
6/16(金) 授業の様子
1年生は文章題を文字式を使って表すことをしています。応用問題にも意欲的に取り組んでいました。
2年生の保健体育は雨でグラウンドが使えなかったので体育館でバレーボールを行いました。班で話し合いながらボールを繋げて相手コート返す練習をしました。
3年生の国語は与謝蕪村の俳句をもとに、俳句の読み取りの授業をしています。俳句の奥深さを学ぶ機会になっています。
【お知らせ】 2023-06-16 15:16 up!
6/15(木) 醤油協業組合の事前学習(1学年)職場体験先に電話連絡(2学年)
1年生は地域学習として22日に訪問する校区にある醤油協業組合の事前学習を行いました。小学校の先生も授業の様子を見にきました。
2年生は7月末に行く職場体験先に電話連絡を入れ、職場体験のお願いと打ち合わせをしました。緊張しながら受話器を持っている様子が印象的でした。
【お知らせ】 2023-06-15 16:30 up!
6/14(水)中越地区大会2日目
中越大会2日目は長岡市営陸上競技場で陸上競技、広神自然公園野球場で野球が行われました。結果は以下の通りですが、生徒は最後まであきらめないプレーで全力を尽くしました。
会場まで応援に来ていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。また、生徒の皆さんお疲れ様でした。
<陸上競技部>
男子砲丸投 8位(県大会出場)
<野球部>
岡南中 4 − 1 分水中 勝利
岡南中 0 − 7 魚沼JBC 惜敗
【お知らせ】 2023-06-14 16:52 up!
6/13(火) 中越地区大会
バレーボールは北部体育館で予選リーグが行われました。健闘しましたが決勝リーグに進むことができませんでした。
陸上競技は長岡市営陸上競技場で1日目の競技を行いました。参加した生徒はベストを更新してきました。
明日は陸上競技2日目と軟式野球があります。
【お知らせ】 2023-06-13 16:29 up!
6/12(月)中越大会前日
いよいよ明日から中越大会が始まります。(野球は水曜日が初戦)今日は各部とも最後の調整をしていました。全力でベストを尽くしてきてほしいです。会場や時間については各部から出ている引率計画をご確認ください。
【お知らせ】 2023-06-12 17:12 up!
6/9(金) 文化部の活動
3年生は卒業制作に取り掛かりました。今年度はどんな作品になるか楽しみです。(写真左)
2年生は共同制作しています。校舎内貼るアクセントをつくっているようです。朝顔を折っている生徒もいました。(写真中)
1年制は個人の作品づくりをしてます。タブレットを参考にイラストを描いている生徒が多いです。(写真右)
【お知らせ】 2023-06-09 17:22 up!
6/8(木) テスト返却 職場体験準備 進路学習
先週の金曜日に行われた定期テストの返却がほぼ終わりました。間違いを確認し次に生かしてほしいです。(写真左)
2年生は職場体験の準備をしています。今日は、訪問先のことや行き方などを調べました。(写真中)
3年生は進路学習の一環として上級学校について学んでいます。今日は長岡工業高等専門学校が岡南中のためにつくった学校紹介動画を見ました。岡南中学校の卒業生からのメッセージもありました。(写真右)
【お知らせ】 2023-06-08 15:45 up!
6/7(水) 中越大会激励会
各部の部長から大会に向けて力強い決意がありました。
バレーボール部「どんなときも声を掛け合って、あきらめないでプレーしてきます。」
野球部「県大会出場という目標にむけて各自の課題を超えるために練習してきました。」
陸上競技部「全員が自己ベストを出すために、1つ1つの練習を頑張ってきました。」
少しでも次のラウンド、少しでも記録を伸ばすように強い意志で大会に臨んできて欲しいです。みんなが応援してます
【お知らせ】 2023-06-07 16:20 up!
6/6(火) 美術の授業
1年生は文字絵の制作に入りました。今日は「氷」「花」などを色や形を変え、言葉の意味を持つように描く練習をしました。その後、自分が文字絵にしたい字やデザインを考えました。
2年生は「喜怒哀楽」をテーマに想像画制作を始めました。今日はそのアイデアづくりでした。いろいろな技法を用いながら「喜怒哀楽」をどのように絵に表すかを考えました。
3年生は自画像を描く準備をしました。絵の参考にするために、自分の顔をタブレットで撮ってみました。いろいろな表情で撮って、どのように自画像として描き表すかを考えました。
どの学年も作品ができていくのか楽しみです。
【お知らせ】 2023-06-06 14:24 up!