6年 中学校区小6交流会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 青葉台小・宮本小・大積小の6年生が、青葉台小学校でゲームをして交流しました。 フルーツバスケットやドッジボール、こおりおになどを楽しんできました。最初は緊張していた子どももいましたが、こおりおにをする頃には他校の6年生とも仲良くなっていました。 とても楽しい交流会でした。中学校でまた会えることを楽しみにしている子どもたちでした。 新1年生一日入学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新しい1年生が元気よく入学してきてくれるのをみんなで待っています。 3・4年 理科「ものの温まり方」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5・6年 外国語「建物の言い方を覚えよう」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 警察署や消防署、デパートなど、英語ではどのように発音するのかを学習しました。デパートは後ろに「ストア」が付くことや、コンビニエンスストアはイントネーションが違うことを理解できました。 その後、ゲームを通して学習したことを身に付けました。子どもたちはとても盛り上がっていました。 日本語と英語の違いをしっかり学習しました。 1・2年 にじのこ朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 道具の用意をしたり、ゲーム説明のセリフを考えたり覚えたり、とにかく一生懸命準備をしてきました。朝会の最後にはたくさんの人から「楽しかった。」という感想発表があり、1・2年生は「がんばってきてよかった。」と、とても嬉しそうでした。 3・4年 社会「北方領土の日」![]() ![]() ![]() ![]() 2月6日(水) リーダー研修会「大積あめや踊り」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5・6年 理科「もののとけ方」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは「ろ過した後の水溶液の中にも、食塩やミョウバンがとけている」と予想しました。そこで、実際に食塩やミョウバンを取り出すことにしました。 水溶液を蒸発させたり冷やしたりして、食塩やミョウバンが出てくるか試してみました。 蒸発させたものは、食塩やミョウバンが出てきましたが、冷やしたものはミョウバンしか出てきませんでした。 このことから子どもたちは「ものによって、とけ方に違いがある」と結論を出しました。 実験を踏まえて、しっかり結論を出したところがとてもよかったと思います。 1・2年 雪遊び![]() ![]() ![]() ![]() 2月3日(土) ジャンプロープフェスティバル![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月3日(土) オープンスクール![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |