2年生 加治さんとアート その4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 加治さんも、勢いよくつくる子どもたちを温かく見守ってくださり、こだまっ子の発想力・表現力に心を動かされていました。 加治さんの作品のように、こだまっ子のアート力で、廃材に命が宿りました。 2年生 加治さんとアート その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生き物の雰囲気を出すために、新しく材料になるものを見付けます。 廃材がどんどん魅力的な作品に変身していきます。 2年生 加治さんとアート その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分のつくりたいイメージをしっかりともって取り組んでいます。 加治さんには、「こうしたいんだけど、どうしたらできるかな」と、自分のイメージ通りにつくるためのアドバイスをいただいていました。 2年生 加治さんとアート その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 加治さんの創造力に圧倒されて、自分たちもつくりたい気持ちがいっぱいに。 地域の建築事務所さんから廃材をいただき、いよいよ制作活動の日を迎えました。 ホットボンドの使い方など注意事項を確認し、早速制作開始。 「6あり会」に向けて![]() ![]() ![]() ![]() 今日はメッセージカードについて、こだま班の仲間に説明とお願いを。 心を込めて6年生に感謝の気持ちを伝えていきましょう。 2年生 モンゴルの方と交流![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() モンゴルについてもっと深く知ろうと、モンゴル出身の方をお招きして交流しました。 民族衣装で登場した方とご対面。それだけでも、わくわくです。 モンゴルの生活や学校についてなどのお話を丁寧にしてもらい、日本との違いに新鮮な驚きを感じていました。 そして、モンゴルのダンスも教えてもらい、みんなで楽しく踊りました。 異なる文化に触れて、世界が広がりました。 5年生 英語の授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 英語で道案内をする学習。ALTの方を無事に目的地まで案内できて、ほっとしている子どもたちでした。 イカのカレー揚げ![]() ![]() カレー風味に揚げられた柔らかいイカは、子どもたちに人気でした。ご飯もすすみます。インゲンやコーンも混ぜられていて、彩りもよかったです。 大豆モヤシは、食感もシャキシャキと、食べ応えがありました。胡麻が効いていておいしいナムルでした。 スープには、珍しい寒天。野菜もたっぷり、中華風味でいいお味でした。 式歌練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校で集まって歌う計画でしたが、インフルエンザ等の感染予防のため、オンラインで行いました。 音楽主任からの、歌う時に大切にしてほしいことの指導の後、各教室で歌いました。 画面には、各教室の様子を映し出し、気持ちを盛り上げました。 式では、こだまっ子のハーモニーを美しく響かせましょう。 ワカメラーメン![]() ![]() 今日は、ワカメラーメン。ワカメたっぷりで、磯の香りが広がるおいしいスープでした。 メンマに、なると、そして野菜もたっぷりで、いいお味でした。 おからサラダは、豆乳ヨーグルト入りで、キャベツやキュウリとおからが、しっとり滑らかに絡んで、おいしかったです。 晴美オレンジは、甘酸っぱく、とってもジューシーでした。 厚揚げのピリ辛炒め![]() ![]() なめらかな食感の厚揚げでした。ほどよくピリ辛味のお肉と野菜と一緒に、おいしくいただきました。ご飯にのせて食べている子もいました。 お汁の鶏団子はふんわりと、やさしい食感でした。鮮やかな小松菜もきれいでした。 暖かな陽ざし![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 休み時間に、管理員さんが中庭の雪をどけてくれていました。 それを見ていた1年生、「遊んでもいいですか?」 縄跳びしたり、走り回ったり、飛び跳ねたり。思いっきり体を動かせて、うれしさいっぱいです。 プレゼント![]() ![]() ひまわり学級のお子さんたちが、手作りのミニパンケーキをお祝いにプレゼント。 とっても幸せそうな教頭先生でした。 白いんげんのクリーム煮![]() ![]() 2月は、節分にちなんで様々な豆類が登場。 今日は、白いんげん。鶏肉や野菜、ブロッコリーと一緒にクリーム煮のお料理に。ソフトで甘みがあり、いいお味でした。ほっこり気分です。 コーンピラフにツナサラダと、子どもたちに人気の献立。サラダには、ツナがたっぷり。しっとりとした甘いキャベツと和えて、おいしかったです。 6年生 アオーレ長岡企画展 その18![]() ![]() 発想力、表現力豊かに、仲間と力と心を合わせ、本当に立派にやり遂げました。 「アートの上組」の伝統をしっかりと受け継ぎ、感性豊かに成長した子どもたちの姿を存分に発揮することができました。 たくさんの人たちに、幸せな時間をプレゼントすることの喜びを味わうこともできました。 自信をもって、中学校へと向かってほしいと願っています。 企画展に関わり、地域の皆様、保護者の皆様、アオーレ長岡の皆様をはじめ、多くの皆様にご支援いただきました。充実した活動ができたのは皆様のおかげです。心より感謝申し上げます。 6年生 アオーレ長岡企画展 その17![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 アオーレ長岡企画展 その16![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生がお世話になった作家さん、美術館関係者さん、保護者の方から、称賛のお言葉をいただきました。 さすが、こだまっ子です。 6年生 アオーレ長岡企画展 その15![]() ![]() ![]() ![]() 最後まで、たくさんの皆様が活動に参加してくださいました。 6年生 アオーレ長岡企画展 その14![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 アオーレ長岡企画展 その13![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クイズラリーも好評で、受付には最後までたくさんの人たちが。 |