TOP

3年生 夏休み作品2

 身近なことをテーマに日記や観察記録を書いたもの、身近な材料を使って作った作品等、みんな頑張りましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生 ゲームとの付き合い方について

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8月30日(水)に3・4年生は、ゲームとの付き合い方について、タブレットを利用して学習しました。ゲームのメリットについては、「ストレス解消になる」、「友達や家族と楽しめる」等の意見が児童から出されました。また、デメリットについては、「長い時間やってしまう」、「目が悪くなる」、「やめられなくなる」等の意見がありました。特に印象的だったのは、「ゲームのデメリットは、ない」が複数の児童が書いており、今回の学習で知ることができてよかったと感じました。最後は、今後気を付けたいことについて、自分の考えをまとめました。

2年生 夏休み作品1

 2年生の作品です。すでに、絵画等はコンクールに出品して、現物でないものがあります。みんなよく頑張って作ったことが分かります。素晴らしい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 夏休み作品2

 2年生の作品です。すでに、絵画等はコンクールに出品して、現物でないものがあります。みんなよく頑張って作ったことが分かります。素晴らしい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上結団式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月13日(水)に行われる長岡市三島郡小学校親善陸上大会に向けて、陸上結団式を行いました。内容は、種目担当者の紹介、職員へのあいさつ、校長からの激励、種目ごとの打合せ等でした。大会に参加するのは6年生だけですが、5年生も真剣に話を聞いていたのが印象的でした。
 今日は暑さの影響があり、練習はできませんでした。今後も暑い日が予想されています。児童の健康を一番に考え、練習等に取り組んでいきます。ご理解とご支援をお願いいたします。

1年生 夏休み作品2

 1年生が夏休みに作った作品の一部を紹介します。いろいなアイディアがあり、感心させられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 夏休み作品1

 1年生が夏休みに作った作品の一部を紹介します。いろいなアイディアがあり、感心させられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み明け 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夏休みが終わり、8月28日(月)から1学期の後半がスタートしました。夏休み中は大きな事故等がなく、無事に過ごせたこと、暑い日が続く中、元気に登校できたことをうれしく思っています。また、子どもたち一人一人が自覚ある行動ができたこと、保護者や家族、地域の皆様が見守り、指導してくださったことに感謝申し上げます。
 今日の全校朝会は、暑さ対策としてエアコンのある多目的室で行いました。全校朝会では、今日から行われる「パワーアップ週間」について養護教諭から説明がありました。この取組を有効に生かし、夏休みの生活から日常の規則正しい生活習慣に早く戻せるよう、頑張ってほしいと思います。
 また、教室に戻ってから、夏休みの宿題や作品を提出したり、みんなの前で発表会を行ったり、それぞれの活動に取り組みました。早速、授業に取り組んだ学年もありました。
 

各学年の活動の様子2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 各学年の活動の様子です。

各学年の活動の様子1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 各学年の活動の様子です。

児童交歓会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月31日(月)に長岡市内の児童会活動の取組を紹介する「児童交歓会」の第2分科会として9つの小学校が参加して開催されました。十日町小学校からは、運営委員会の3名が参加しました。各学校の取組発表では、あいさつをよくするための活動やよりよい学校にするための活動を紹介したり、質疑応答をしたりしました。十日町小学校は、花いっぱい活動、スマイルハッピー大作戦。運動会の縦割り班種目などを紹介しました。3人とも堂々とした態度で大変素晴らしかったです。

あいさつ名人認定書

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 十日町小学校では、1学期の間、明るいあいさつができるように頑張ってきました。今日は、特にあいさつを頑張ってきた14名の子どもたちに「あいさつ名人認定書」が生活委員会の児童から配られました。認定証は、名札に入っていますのでご確認ください。(なお、名札が学校に置いてある子どももいます。)

夏休み前の1学期終了(全校朝会から)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 72日間の夏休み前の1学期が無事、終了しました。これも保護者や地域の皆様から支えていただいたおかげと感謝しております。また、子どもたちは運動会をはじめ、花いっぱい活動や水泳等、いろいろな学習に一生懸命取り組みました。心も身体も大きく成長したことと思います。明日から37日間の夏休みになります。普段学校ではできないことをたくさん経験してもらいたいと思います。明日以降、子どもたちは、家庭や地域での活動が多くなります。どうぞ、よろしくお願いいたします。そして、8月27日には、学校で全員が元気な姿で会えることを楽しみにしています。

夏休み前の委員会活動2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 保健委員会は、夏休み明けの「パワーアップ週間」で全校児童に見てもらう劇の打合せ、練習を行いました。みんなに生活リズムの大切さがよく分かるように工夫していました。

夏休み前の委員会活動1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 運営委員会は、全校児童が書いてくれた「いいね。がんばっているね!を書く実」、「ありがとう!を書く葉っぱ」の整理を行っていました。みんながたくさん書いてくれたので、作業が大変そうでした。でも、みんなの優しい心が伝わってくるので、笑顔での作業でした。

2年生 野菜作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生が育てている野菜が大きく育っています。今日は、ナス、キュウリ等が収穫できました。これからもたくさん収穫できるとよいですね。

夏季休業前ポイント清掃

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏季休業前ポイント清掃の写真です。

夏季休業前ポイント清掃

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月19日(水)、21日(金)と2回に分けて、ポイント清掃を行います。普通清掃ではできない所を集中的にきれいにし、夏季休業を迎える準備をします。今日は、教室グループが長ほうきを使用して天井の隅のくもの巣を取ったり、棚の上の埃を払ったりしました。廊下グループは、体操着掛けの上下、水盤の下等をきれいにしていました。

プランターの花の切り戻し作業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月18日(火)に3・4年生がプランターの花の切り戻し作業を行いました。担任から説明を聞いた後、それぞれが世話をしている花の切り戻し作業を慣れた手つきで行いました。再び、きれいな花が咲くのが楽しみです。

PTAソフトボール大会予選会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月16日(日)に4チームが集まり、関原小学校のグラウンドを会場にPTAソフトボール大会の予選会が開催されました。十日町小学校からは、12名(職員1名を含む)が参加しました。1回戦は、神田小学校チームと戦い、11対17で残念ながら敗れてしまいました。休憩後の2回戦は、3位決定戦で関原小学校チームと戦い、15対14で見事勝利しました。大変、暑い中でしたが、選手の皆様、応援に来ていただいた皆様、お疲れ様でした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29