学習参観、学年懇談会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 多くの家族の皆さんに子どもたちの学習の様子をご覧いただきました。 また、2、4、6年生の学年懇談会も実施することができました。 子どもの姿を共有し、同じ方向を向いて子どもを育てていけるといいですね。 外国語の学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生はALTの先生が言った色を見つける活動をしていました。 2年生は欲しい形のパーツを英語で言ってALTの先生からもらい、ロボットを作っていました。 低学年も楽しみながら外国語に触れています。 今日は久しぶりに20分休みにグラウンドで遊ぶことができました。 少しずつ過ごしやすい気候になってきたように感じます。 寺泊浄水場見学【4年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 社会科の学習で、毎日飲んだり使ったりしている水がどこから取水され、どのように処理されているかを学ぶためです。 施設は広く、屋内だけではなく屋外にも水をきれいにする仕組みがあることを知りました。 自然教室8![]() ![]() 片づけをした後、閉校式をしました。 全部の活動を終え、12時15分ころキャンプ場を出発しました。 最後まで元気いっぱいの5年生でした。 自然教室7![]() ![]() ![]() ![]() ストラップづくりは、昨日、ネイチャービンゴで拾った枝なども使います。 自然教室6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体調を崩す子どももなく、みんな元気です。 朝食は、野菜サラダとウインナー、ゆでたまご、オレンジ、パン、牛乳でした。 みんな、おかわりしながら、たくさんいただきました。 自然教室5![]() ![]() ![]() ![]() まき割り体験では、大きな金づちを使って、まきを割ることができました。 なかなか割れず、苦戦していた子どももいました。 火付け体験では、ほとんどの子どもが火をつけていました。 こわくて腰が引けている子もいました。 自然教室4![]() ![]() ![]() ![]() スープカレーみたいになりそうな班もあるようですが、楽しく活動しています。 4時半には食べられそうです。 自然教室3![]() ![]() 一人一人違う内容のビンゴカードを使って、自然の中にあるものを、夢中になって探しています。 自然教室2![]() ![]() ![]() ![]() 入所式を行い、ロッジの前で集合写真を撮りました。 みんな元気です。 自然教室1![]() ![]() ![]() ![]() 最初に玄関前で出発式をしました。 その後、バスまで歩いていく途中に2年生が「いってらっしゃい」のメッセージを掲げながら見送りをしてくれました。 5年生は笑顔で手を振りながら、栃尾の道院高原キャンプ場へ出発しました。 暑くなる予報で心配もありますが、充実した体験ができるよう願っています。 夏休み作品展![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休みに作った作品等を廊下に展示し、友達同士で見合ったりご家族に見ていただいたりします。 1年生は玄関前廊下、2,3年生は2階中央廊下、4〜6年生は3階中央廊下に展示しています。 学習参観や学校へお越しの際にご覧ください。 親善陸上大会の練習【6年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は放課後に練習する予定でしたが、午後から気温が高くなる予報なので、1限に練習しました。 教室で基礎トレーニングをしたり体育館やグラウンドで種目練習をしたりしました。 1限でしたが日差しが強く、種目練習は短時間で終わりにしました。 暑い毎日で予定どおりの練習ができませんが、短時間で集中して練習に取り組んでいます。 タイルアートのアイディア集まる![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校児童で原画を作り、タイルアートを作成し、玄関に飾ろうと計画しています。 テーマは「伝えよう!残そう!寺泊小学校や寺泊のすばらしさ」です。 そこで、原画のアイディアを募集し、夏休みに考えてきてくれるようにお願いしました。 すると、多くの子どもたちが言葉や絵でアイディアを考えてきてくれました。 今、全部ではありませんが職員室前廊下に飾ってあります。 このアイディアを活かして6年生が原画を作成する予定です。 今日も暑い1日になりました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは元気いっぱいですが、屋外や体育館での活動は制限しました。 教室では夏休みに作った作品などを紹介したり飾ったりしています。 休み時間は、カードゲームやボードゲームなどで遊んだり、タブレットを使って絵をかいたりして過ごしています。 図書室では日本昔話のDVD上映もしました。 屋内でも楽しいことを見つけながら過ごしています。 今日の下校時の暑さ指数もかなり高くなる予報です。 お迎えが可能でしたら、よろしくお願いいたします。 徒歩で下校する児童は、昨日同様、水分塩分補給をした後、教職員引率で下校します。 1学期後半スタート![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体調不良で欠席する児童も少なく、元気いっぱいに登校してきました。 朝から気温が高かったので、ミストファンを玄関前に設置しました。 歩いてきた子は「気持ちいい!」と言いながらミストを浴びていました。 教室では夏休みの宿題を提出したり作品を友達と見合ったりしていました。 途中で給水タイムも設けながら暑さ対策をしています。 本日下校時の気温は寺泊で39度の予報です。 徒歩で下校する児童には水分塩分を補給させ、教職員引率で集団下校します。 家族でお迎えが可能な方がいらっしゃる場合は、迎えに来ていただけるとありがたいです。 その際、車はバス駐車場脇等に停め、玄関まで迎えに来てくだい。 明日から教育活動を再開します![]() ![]() しかし、しばらくは猛暑が続きそうです。 本日、保護者の皆様には、メールで暑さ対策についてのお願いを送付しました。 学校生活では熱中症対策を十分に行い、安全に教育活動を行えるように努めます。 登下校につきましては、安全に登下校できますように、ご家庭でご配慮くださいますようお願いします。 第2回学校運営協議会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最初に、学校職員が教育活動の報告をしました。 4月からの学校行事や各学年の取組をスライドを使いながら紹介しました。 その後、3グループに分かれて学年部の活動について熟議しました。 「あそこに行くと工場見学ができるよ」「こんな活動もできそうだよ」など様々な視点でアドバイスや情報提供をしていただきました。 地域の方が子どもの活動が充実するように熟議してくださったおかげで、これからの活動がさらに楽しみになってきました。 創立150周年記念花火![]() ![]() ![]() ![]() そこで、PTAとPTA会長団がお祝い花火を打ち上げてくださいました。 花火の前には子どもたちの校歌の歌声が流れました。 1番から3番まで全て流してくださいました。 子どもたちは自分たちの歌声が流れたことに、地域の皆さんは懐かしい校歌が聞けたことに喜びを感じたのではないでしょうか。 きれいな花火に、所々で大歓声が上がっていました。 大変ありがとうございました。 皆さんの思い出に残る1年間になるように教職員一同努めてまいります。 地域の皆さんの力で、素敵な創立150周年記念行事を成功させましょう。 児童交歓会に参加しました![]() ![]() ![]() ![]() 長岡市の全小学校の代表が児童会活動について情報交換を行う会です。 以前は一堂に会して行っていましたが、今年度はオンラインで開催しました。 画面越しでしたが、親睦を深めたり他校の取組を聞いたりして、とても貴重な経験だったようです。 終了後、「寺泊小学校でもやってみたい!」と同じチームだった学校の取組を取り入れようとする意欲的な言葉が聞かれました。 夏休み明けの活動に活かしてくれることを期待しています。 |