就学前保護者会(1年生と年長さんの交流編)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 就学前保護者会(保護者説明会編)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 就学前保護者会(1年生発表編)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 就学前保護者会(受付編)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鼓笛合同練習(4・5年)その2![]() ![]() ![]() ![]() なかなかの出来栄えでした。 鼓笛合同練習(4・5年)その1![]() ![]() ![]() ![]() 全校なわとび大会(練習)2![]() ![]() 全校なわとび大会(練習)1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おかげで、どの学年の子も、どんどん上手くなっています。 とちお遊雪まつりに行ってきました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 雪は少なかったですが、何とかそり滑りはできていたようでした。出店もたくさんでていて、賑やかな雰囲気・・・。何人かの子どもたちから、「あっ、校長先生だ。こんにちは」「校長先生は、何か、買った?」「何をしにきたの?」と声を掛けてもらいました。 私の第一の目的は、きぼう学年の外山脩造劇をみることでした。 きぼう学年(6年生)の外山脩造劇![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 発表は、堂々としていて、見事だったと思います。立派でした。参加してくれた子どもたち、本当にありがとう。ご苦労様でした・・・。 錬成塾の授業公開もラストスパート![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 東小からは、今年度2人の職員が錬成塾に参加しています。若手、中堅の職員です。2月は最後の授業公開でしたが、それぞれ立派な授業を提案してくれました。学級の子どもたちの真剣なまなざしも素晴らしかったです。 保幼小中連携推進会議![]() ![]() 教育委員会からの指導を受けて、今年度の刈谷田中学校区の保幼小中連携事業を振り返り、成果を中心に話し合いました。その後、次年度に向けた取組・方向の確認を行いました。 今年度、初めて(新規事業)「座談会」を3つの園で行いました。刈中と東小の校長が各園に出掛けて、園児を持つ保護者と話合いの場を設定したのです。8月に実施している「保幼小中(職員)合同研修会」とともに、この「座談会」は、次年度も継続していくことになりました。 4年生のスキー教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長も参加しました。ただ、同じグループを見ていたので、同じメンバーの写真が多くなってしまったこと、ご了承願います。 感じたこと・・・。やっぱりやってよかったということ。めきめきと上達した子が、たくさんいました。 鼓笛隊の引継ぎ(練習)
5年生から4年生へ、鼓笛隊を引継ぐ時期になりました。引継ぎ式のために、練習を重ねる4年生、応援・指導をする5年生の姿が見られます。
鼓笛隊の引継ぎ式は、2月20日(火)に行う予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() コマ長回し大会「二回戦」が再開
感染症が落ち着いたこともあり、延期していたコマ長回し大会の二回戦が再開されました。AからFブロックのうち、すでに3つのブロックの対戦が終了。9人が三回戦へコマを進めました。
あと6人が三回戦へ進出するので、ここで勝ち上がれなかったみんなは16位ということになります。15名の選手がまた3つのブロックに分かれ、5人組で対戦します。勝ち上がった6名が対戦し、1位〜6位を決めます(3回戦で負けたみんなは7位となります)。 最後は、1位〜16位の子から賞品を選んでいきます。1位は3つ。2位・3位は2つ。4位以下16位まで、1つずつ商品を選んでいきます。惜しくも1回戦で敗れた子も、参加賞がもらえます。 |