2/14(水)3年生への感謝企画
卒業に向けて、新生徒会総務、専門委員会が3年生の卒業に向けていろいろな企画を考えています。生徒玄関前には、3年生に向けたメッセージが掲示されていました。1・2年生全員が何らかの形で、この企画に関わっています。今日の4限は、1年道徳で校内公開授業を行いました。「銀色のシャープペンシル」という資料で、「心の弱さを乗り越えるにはのに必要なこと」について考えていました。
写真左:生徒玄関前の掲示物
写真中:2年理科の授業
写真右:1年道徳の授業
【お知らせ】 2024-02-14 14:11 up!
2/13(火)全校朝会、後援会委員総会、PTA委員総会
今週は1日の中で寒暖差が大きい日が続く予報がでています。体調管理に注意して過ごしてほしいと思います。
今日の全校朝会では、長岡市スポーツ協会の優秀選手賞・奨励賞、絵画コンクールの賞状や数学検定の合格証を代表生徒等に渡しました。多方面で成果をあげている生徒がおり、素晴らしいと思います。放課後は、後援会委員総会を2年ぶりに開催しました。役員の皆様、町内会長の皆様、お忙しいところ、来校いただきありがとうございました。その後、PTA委員総会を行いました。参加されました保護者の皆様、お疲れさまでした。
写真左:全校朝会の様子
写真中:1年英語「スピーキングテスト」の様子
写真右:2年数学「期末テストの解説」の様子
【お知らせ】 2024-02-13 19:04 up!
2/9(金)今日の様子
それぞれの授業では期末テストが返却されています。点数に一喜一憂するだけでなく、今までの取組とどこが苦手なのかを確認して、今後に活かしてほしいと思います。3年生は公立高校の入試が近づいてきます。先のことは考えずに、今できることを精一杯してほしいと思います。また、2年生は修学旅行まで2週間ほどとなりました。それぞれ、大切な場面となりますので、体調管理には十分注意してほしいと思います。
写真左:3年音楽の授業。
写真中:3年美術の授業。
写真右:2年社会の授業。
【お知らせ】 2024-02-09 12:53 up!
2/8(木)性に関する授業、2・3年合同朝会
今日の朝は、3年生の卒業に向けて、感謝企画として合同の朝会を行いました。クイズ大会で、武道場いっぱいに笑顔と歓声が広がっていました。2・3限は長岡市在住の助産師の方に、3年生を対象に性に関する授業をしていただきました。「思春期を大切に過ごすために〜10代の予期せぬ妊娠、望まない出産、性感染症、性暴力を避けよう」と題して、大人になるために知っておきたいこと、性の多様性などについてお話をしてもらいました。いろいろな悩みに対応していくための大切な知識を教えていただきました。
写真左:2・3年合同朝会
写真中:性に関する授業
写真右:部活動の様子
【お知らせ】 2024-02-08 10:16 up!
2/7(水)今日の様子
今日は、1・2年テストの2日目でした。テストが終わり、ほっとした様子が見られました。放課後には専門委員会がありました。今日と明日は5限授業です。
今年1月から、朝の欠席や遅刻等の連絡は、原則としてH&Sで使用することでスタートしました。このことに合わせて、今週土曜日から休業日の部活動の欠席連絡も、H&Sを原則として使用することにしました。詳しくは、後日、1・2年生保護者の皆様に文書を配布しますので、ご覧いただきたいと思います。
写真左:音楽、技術家庭のテストの様子。
写真中:1年保健体育の授業の様子。
写真右:今日の給食。
【お知らせ】 2024-02-07 13:24 up!
2/6(火)1、2年期末テスト
今日の朝は、昨日の午後から雪で再び、雪景色と変わりました。
今日から明日まで、1、2年生は期末テストです。ノートを片手に友達と問題をだし合いながら、登校している生徒もいました。これまで準備してきたことを発揮してほしいと思います。なお、今日と明日は5限授業で、本日は部活動はありません。
写真左:登校の様子
写真中:2年期末テストの様子
写真右:3年社会の授業の様子
【お知らせ】 2024-02-06 09:22 up!
2/5(月)市スポーツ協会表彰
1月末に長岡市スポーツ協会の表彰式があり、栖吉中生徒5名が表彰されました。水泳競技飛込3名、フットサル1名、スポーツチャンバラ1名でした。部活動以外にも、地域スポーツ等で活動している生徒の皆さんが多くいます。今後の活躍を期待しています。
写真左:2年教室前の掲示物
写真中:2年保健体育の授業
写真右:3年社会の授業
【お知らせ】 2024-02-05 12:41 up!
2/2(金)全校生徒へカレンダーの寄贈
本日、シンクタンク・ザ・リバーバンク、未来の悠久山をつくる会の皆様が来校され、全校生徒へイノベーションカレンダーを寄贈していただきました。カレンダーの中には、地元出身の松岡達英様の原画が多く掲載されています。カレンダーのコンセプトは「共生」ということで、総合的な学習の時間の一つの視点であるSDGsとの関連があります。今後、3年で学習する「長岡SDGs」の生徒が選択するテーマの一つに地元悠久山公園の自然を取り上げるきっかけになればと思いました。
写真左:3年美術の授業
写真中:寄贈されたカレンダー
写真右:2年家庭科の授業
【お知らせ】 2024-02-02 10:10 up!
2/1(木)校内公開授業、長岡高専生による学習教室
3年生は1限〜5限まで期末テストでした。
1限には、1年数学の校内公開授業を行いました。生徒たちは、課題に一生懸命取り組んでいました。また、放課後は長岡高専生(栖吉中卒)5名が来校し、1、2年生の希望者の学習教室を行いました。参加した生徒からは「インフルエンザで休んでいたところを教えてもらえてよかった」との感想がありました。また、「いろいろ質問してくれて教えやすかった。楽しい時間でした。」と話していた高専生がいました。地域の見守りボランティアの方2名にもお世話になりました。それぞれに、充実した時間になったようです。
写真左:学習教室の様子
写真中:1年数学の授業の様子
写真右:3年テストの様子
【お知らせ】 2024-02-01 17:31 up!