今年最後の下校 〜12月22日(金)〜
明日から冬休み。これからは家族の一員として進んで仕事をしたり、今年学んだ学習を復習したりしていってほしいです。もちろんご家庭で楽しんでください。 それではよいお年をお迎えください。 12月22日(金)の献立
【冬至献立】
冬至カレー こんにゃくポン酢サラダ 手作りいちごババロア 牛乳
冬休み前全校集会〜12月22日(金)〜
校長先生からは、今年一年を振り返って、自分の成長をふり返ったり、新しい年にめあてをもって生活していきましょうという話がありました。つづいて、生活指導について、特に「雪」「自転車」「ゲーム」についての話がありました。 良い冬休みにしていきましょう。 1・2年生おもちゃづくり・お店開き〜12月19日(火)〜
12月21日(木)の献立
ごはん
肉みそ アーモンド入りサラダ 大根と生揚げのオイスターソース煮 牛乳
今日(12/21)の下校と明日(12/22)の登校の変更について
「長岡市大雪に関する情報連絡会議」によると、今日21日(木)から明日22日(金)にかけて、かなりの積雪となる見通しが示されました。大雪予報に伴う児童の安全確保のために以下のように対応をとります。
◇今日(12/21)の下校◇ 全校5限帰りとなります(15:00)。当初2年〜6年生は6限迄(15:45)でしたが、下校を1時間早めます。 2年〜6年生のうち5限で下校をするとまだ家に誰もいない児童は山谷沢児童館を17:30頃迄利用することができます。 ◇明日(12/22)の登校◇ 1時間遅れで登校となります。集合時刻を1時間遅くして9:15までに登校させてください。下校については現段階では通常通りです。 以上です。 通学路で雪に伴って危険個所がないか、可能な範囲で安全を見守っていただけるとありがたいです。ご協力をよろしくお願いします。 12月20日(水)の献立
セルフドッグ
もみの木サラダ ラビオリスープ 牛乳
町内子ども会 〜12月19日(木)〜
冬休みを目前にワクワクする子どもたち。でも、安全を最優先に注意して過ごしてほしいと思います。 12月19日(火)の献立
【ながおか減塩うまみランチ】
ごはん 魚の南蛮チーズタルタルがけ もやしのゆかり和え ピリッと豚汁 牛乳
3年生せんべい工場見学〜12月18日(月)〜
新潟県は米価の生産がとても多いことを事前に教室で学んでいました。衛生管理や作業工程など、これまでに見学したみそ工場とも共通しているところがあることに気付きました。 わかば ポテトパーティー〜12月18日(月)〜
12月18日(月)の献立
マーボーじゃが丼
かきたま汁 牛乳
5年生ビジュアルプログラミング出前講座〜12月15日(金)〜
子どもたちはプログラミングにじきに慣れ、自分の思うようにキャラクターを操作していました。 12月15日(金)の献立
ごはん
きりざい 切り干し大根炒め 根菜のそぼろ煮 牛乳
3年生 食育の授業〜12月15日(金)〜
栄養士の古川先生から、食と健康な体についてスライドを使って学びました。 続いて給食室で調理している調理員さんの仕事の様子を見学しました。 丈夫な体を作るために、3食しっかり食べることが大切だということを学びました。 12月14日(木)の献立
ごはん
あげぎょうざ ピリ辛こんにゃく ふわふわ卵スープ 牛乳
なわとび記録会 〜12月14日(木)〜
下学年は上学年の跳ぶ様子を見て、「すごい!」と憧れをもちました。 この記録会で自己ベストを出す子がいっぱいいました。 冬でもなわとびで体を動かして、たくましい体を作っています。 12月13日(水)の献立
きつねうどん
大豆もやしのごま和え 飲むヨーグルト
12月12日(火)の献立
ごはん
さばの塩焼き カレーきんぴら キャベツのみそ汁 牛乳
寒さに負けず学習にがんばる!〜12月12日(火)〜
2年生…国語 4年生…外国語活動 5年生…体育のバスケットボール ……みんな集中して取り組んでいます。 |