本日の給食11月16日(木曜日 )![]() ![]() 牛乳 トマトオムレツ コーンサラダ パンプキンポタージュ 11/15 何にでも挑戦! 〜3学年総合「いろいろな人と」〜
3年生が福祉の学習で、視聴覚障がいのある藤田芳雄様から授業を受けました。最初はマジックショー!ハンカチの色がいきなり変わったり、トランプのカードを見事に当てたり、子どもたちの興味関心が一気に高まりました。授業では、目が不自由でも、最低限の支援以外は生活全般について自分で行い、スポーツにもいろいろ挑戦していることを聞かせてもらいました。そのバイタリティーに、子どもたちは驚いていました。ノリのいい子どもたちですので、歓声や感嘆の声を上げながら、集中して話を聞いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/15 ご協力ありがとうございました2 〜赤い羽根共同募金〜
赤い羽根共同募金の集計が出たので、ご報告いたします。合計15408円でした。昨年度の2倍以上の募金が集まりました。3年生の呼びかけや集金等の活動とそれに応えてくれた全校の子どもたち、保護者の皆様のお陰と感謝いたします。昨日、社会福祉協議会に送金いたしました。必要な方たちへの支援につながればうれしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の給食11月15日(水曜日 )![]() ![]() 牛乳 れんこん豆腐ハンバーグ 大根おろしソース おもいのほかあえ 石狩汁 11/14 地域の先生ありがとうございました!〜クラブ活動ー最終―〜
本日、今年度のクラブ活動が、無事終了しました。ソフトバレー・ミニバス・ゲートボール・パソコン・ダンス・将棋・音楽・フラワー・木工・手芸・ロボコンのクラブで、地域の方から講師になっていただき、子どもたちに指導していただきました。今日が最後の時間だったので、最後に子どもたちから感謝状をお渡ししました。1年間、ご指導ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/14 逃げろ! 〜運動委員会主催「おにごっこ」〜
運動委員会主催の「おにごっこ」が昼休みに行われました。最初2〜3名のオニが、ドンドンつかまえていき、オニが増えていく『フエ鬼』です。今日は高学年が対象でした。50名以上の子どもたちが運動委員会の呼びかけに集まりました。約3分で、全員がつかまっていました。それを3回繰り返しました。運動委員会の子どもたちが、鬼の人数を調節しながら工夫して行っていました。最後は、先生がオニ役!スーツ姿、サングラスで追いかける姿は、あの人気番組のハンターのようです。子どもたちは大興奮で逃げ回っていました。
高学年の子どもたちが、学年、男女分け隔てなく遊ぶ姿を見て、ヒガシの子はいい子だなあと改めて思いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の給食11月14日(火曜日 )![]() ![]() 牛乳 かぶ入りミネストローネ れんこんドーナツ 11/14 ご協力ありがとうございました〜赤い羽根共同募金〜
お年寄りや障がいのある方、災害にあった方々への支援活動に役立てるため、今年度も赤い羽根共同募金を13日、14日の2日間行いました。今年は総合で福祉を学習している3年生が募金の呼びかけを行いました。お家の皆様からもご協力いただきました。ありがとうございました。集まった募金は社会福祉協議会を通じて活用していただきます。
![]() ![]() 本日の給食11月13日(月曜日 )![]() ![]() 牛乳 ぶた肉のしぐれ煮 おからサラダ いもの子汁 11/13 聞かせてね 〜みつわホットタイム〜
今年度2回目の子どもと担任が教育相談を行う「みつわホットタイム」(〜20日)が、今朝から始まりました。ホットタイムでは、子どもたちが先週書いたアンケートを基に、今の思いや感じていることを担任に伝えます。もし、子どもが困っていること、悩みを抱えているようなら、しっかり話を聞き、今後の対応・支援につなげていきたいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の給食11月10日(金曜日 )![]() ![]() 牛乳 鶏の唐揚げ ツナ和え ワンタンスープ 11/10 締めの発表 〜全校朝会「4学年発表」〜
インフルエンザの流行のため、校内音楽会で発表できなかった4年生が、合唱と合奏を披露しました。随分間が空いたので、どうなるか心配しましたが、4年生の子どもたちらしい明るく元気な演奏でした。歌声やリズムも、最後の掛け声も揃っていました。4年生は午後の学年PTAで、保護者の皆様にも見てもらう予定になっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 貴重な晴れ間に…3〜枝落とし作業〜
最後に紹介するのは、冬に備えて行うグラウンドの木々の枝落とし作業です。グラウンド脇のヒマラシシーダや築山のクヌギの枝を、業者の方から切ってもらいました。今年度、3年生が体育の授業で、築山でミニスキーを行うことになっています。安全に授業が行なえるように、クヌギの枝を切ってもらい、築山のゲレンデを整備しました。なお、この作業の費用は、後援会の会費から出させていただいています。地域の皆様、ありがとうございました!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の給食11月9日(木曜日 )![]() ![]() きんぴら丼 豆腐だんご汁 アーモンドフィッシュ 牛乳 貴重な晴れ間に…2〜4学年「一人一鉢 パンジー苗植え」〜
川崎東小では、毎年5学年以下の子どもたちがパンジーを育て、卒業式や入学式を華やかに飾っています。4年生が先陣を切って植えていました。当分戸外で育て、雪の降る頃に中に入れて、花摘みや水やり等の世話をしながら卒業式に臨むことになっています。6年生の門出をステキなパンジーで祝いたいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 貴重な晴れ間に…1〜1学年生活科「サツマイモほり」〜
明日から雨予報が続きます。今日の貴重な晴れ間をねらって、外での学習をいろいろな学年が行っていました。
1年生はサツマイモを掘りました。畑が柔らかくないので、子どもたちのかわいい手ではなかなか、掘り出せません。紫のイモがあらわれると子どもたちから歓声が上がっていました。収穫は、昨年度よりやや多めでした。このサツマイモは、来月予定しているさつまいもパーティーで、安全パトロールの皆様にプレゼントする予定になっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|