創立150周年記念運動会1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 天候もよく素晴らしい運動会日和でした。 4年生の「あらなみ太鼓」の演奏から始まり、開会式では聖火リレーも行いました。 応援合戦では、赤も白も団結しアイディアを活かした応援を行いました。 今年度はマスクを外して声を出して応援してもよいことにしました。 子どもたちの真剣な表情を見ていただくことができました。 150周年運動会を実施します![]() ![]() 青空が見えてきました。 本日は予定通り、150周年運動会を実施します。 現在、PTA役員と教職員でグラウンド準備の真っ最中です。 子どもたちへの温かいご声援をよろしくお願いいたします。 明日は運動会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は4〜6年生が前日準備をしました。 雨が降っていたのでグラウンドの準備はできませんでしたが、体育館に道具を用意したり係の打ち合わせをしたりしました。 とても一生懸命に働いていました。 子どもたちの下校後、職員でテントを4張り立てました。 残りは明日の朝、PTA会長団と保体部、職員で準備をします。 明日は子どもたちの思い出に残る運動会になるように、家族、地域の方、教職員、みんなで盛り上げましょう。 ご協力お願いいたします。 米百俵号![]() ![]() ![]() ![]() これは図書館から遠い地域に本や様々な図書館サービスを届ける移動図書館車です。 多くの子どもたちが以前借りた本を返したり新しい本を借りたりしていました。 学校の図書室にはない本に触れることができるので楽しそうでした。 1年生はカードを持っていないので今日は借りれませんでしたが、中を見て面白そうな本を探していました。 運動会予行練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は開閉会式の練習をしました。 各学年代表の聖火リレーや6年生代表の開会閉会の言葉、1年生代表の選手宣誓、150周年記念パフォーマンスなどの動きを確認しました。 代表児童以外の児童も様々な動きがありますが、しっかりと動くことができました。 その後、プレ応援合戦を行い、本番と同じように応援してみました。 どちらも動きがそろっていて団結力を感じました。 昼休みには各応援団が今日の反省をし、本番に向けて改善するところを話し合っていました。 運動会に向けた全校での練習は終わりました。 あとは各学年で練習し、本番に備えます。 天気予報を見ると土曜日に実施できそうです。 全校応援練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() かぜやインフルエンザで休んでいる児童が多いので、今日はマスクをして短時間で行いました。 採点ポイントに合わせて動きの確認などを行っていました。 明日は予行練習です。 プレ応援合戦も行います。 今休んでいる児童の多くが、運動会には参加できそうです。 明日は、学校に来ているみんなで開会式や閉会式の動きの確認を行います。 海からの贈り物【6年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちはオブジェや額縁、壁飾りなど思い思いの作品をを作ろうと考えています。 今日は海岸に行って、様々な物を拾いました。 素敵な貝殻や不思議な形の流木などの海からの贈り物からどんな物を作ろうか、想像を膨らませていました。 運動会全体練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、開閉会式並び、ラジオ体操、応援合戦、浜大漁、寺泊音頭の練習をしました。 閉会式では6年生の「150周年プロジェクトチーム」が考えた「150周年記念パフォーマンス」を行います。 内容は当日まで内緒ですが、見ている方も楽しめると思います。 寺泊音頭は150周年特別企画として行います。 地域の方と子どもたちが、三味線、太鼓、歌の生演奏をします。 今日は生演奏で踊りを練習しました。 運動会当日は、家族や地域の皆様も一緒に踊りましょう。 第1回クラブ活動【4〜6年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラブ活動は2週間に1回位行い、1回60分間です。 話し合って活動内容を決め、自主的に活動します。 今日は、クラブ長、副クラブ長とめあて、活動計画を決めました。 好きなことが似ているメンバーが集まっているので、楽しい雰囲気が感じられました。 話し合いが終わったクラブは、活動を始めていました。 今年度のクラブは次の6個です。 ・スポーツクラブ ・写真・パソコンクラブ ・ロボコンクラブ ・科学クラブ ・ものづくりクラブ ・昔の遊びクラブ ミニトマトを植えたよ【2年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最初に土を入れて、その後苗を入れました。 どのくらい土を入れたらいいのか、苗をポットから取り出すにはどうしたらいいのか悩みながら、なんとか全員が植えることができました。 さあ、ミニトマトは無事に育つでしょうか。 分からないことを話し合ったり人に聞いたりすることも大事な勉強です。 縦割り班顔合わせ会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年度この班で児童会活動や清掃を行います。 最初に、班ごとに円くなり自己紹介をしました。 その後、「猛獣狩りに行こう」というゲームをしました。 運営委員会が言った動物の文字数の友達とチームを作り座りました。 違う学年の友達とも楽しそうに話をしていました。 屋外清掃、浜大漁練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大きな石を拾ったり草を抜いたりしました。 全校児童が、時間いっぱい働きました。 2時間目、運動会全校種目「浜大漁」の練習をしました。 これは網を使って魚のぬいぐるみを速く運ぶ競技です。 みんなで息を合わせ、魚を跳び上がらせながら、網の端から端まで運びます。 最初は魚が跳ねず苦労していましたが、練習していくうちにどんどん上手になっていきました。 魚を次の網に運ぶ6年生は走りっぱなしで大変そうでしたが、頑張っていました。 その姿に、最後には全校から拍手が起こりました。 全校練習の後、上学年が自主的に道具を片付けていました。 寺泊小学校のすばらしい一面をまた見つけた瞬間でした。 寺泊音頭練習【1〜4年】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そこで、運動会で寺泊音頭を全児童、保護者、地域の方で踊ることにしました。 今日は、1〜4年生が地域の方から寺泊音頭を教えていただきました。 最初は難しいと言っていた子どもたちも、何回か踊っているうちに踊りを覚え、1時間で踊れるようになりました。 次は、グラウンドで全校で練習します。 とても楽しみです。 寺泊の歴史を知ろう【4年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そのためにも寺泊の歴史についてもっと知りたいと思い、地域探検をしました。 地域の方にご協力いただき、説明していただきながら「ロマンス街道」を歩きました。 学校の周りにはたくさんの史跡があることを再確認しました。 メモを取ったりタブレットで写真を撮ったりしました。 運動会結団式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各組の応援団が自己紹介し、応援団長があいさつをしました。 その後、団結して頑張ろうという気持ちを込めて、自分の組のみんなにエールを送り合いました。 応援団の気合の入った姿勢に触発され、全校児童の頑張ろうという気持ちが高まったように感じました。 北部地域の探検【3年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ロマンス街道を歩きながら、様々な建物や史跡を見つけました。 汐見台では、景色を見たりシロツメクサで遊んだりしました。 この後、見つけたことを絵地図にまとめる予定です。 一年生を迎える会2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校に慣れ元気に過ごしているよ、仲良くしてねという気持ちが伝わってきました。 この一年生を迎える会の計画、運営は、6年生が行いました。 一人一人が責任をもって役割を果たしていました。 オープニングやエンディングには「いっかくんレンジャー」というヒーローも登場し、盛り上がりました。 子どもたちの一年生を歓迎する温かい気持ちがあふれる素敵な会となりました。 一年生を迎える会1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生は、ダンスを披露しました。 3年生は、プレゼントを作って渡しました。 4年生は、あらなみ太鼓を披露しました。 5年生は、くす玉を作り代表者に割ってもらいました。 まちたんけん【2年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校の近くを歩き、建物や施設を確認しました。 実際に行ってみると、多くの発見があったようです。 最後に、公園で遊びました。 たくさん歩き、疲れたようでしたが、みんな笑顔で学校に戻ってきました。 今日の昼休み![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは元気に遊んでいます。 グラウンドでは、遊具を使って多くの子が遊んでいました。 1年生も遊び方の約束を覚え、グラウンドや体育館で自由に遊ぶようになりました。 体育館では、仲良くボール遊びをしていました。 中庭では、池の鯉にえさをやったり蛙を捕まえたりしていました。 応援団は、いよいよグラウンドで練習を始めました。 それぞれが、楽しい時間を過ごしていました。 |