6年生 アオーレ長岡企画展 その18![]() ![]() 発想力、表現力豊かに、仲間と力と心を合わせ、本当に立派にやり遂げました。 「アートの上組」の伝統をしっかりと受け継ぎ、感性豊かに成長した子どもたちの姿を存分に発揮することができました。 たくさんの人たちに、幸せな時間をプレゼントすることの喜びを味わうこともできました。 自信をもって、中学校へと向かってほしいと願っています。 企画展に関わり、地域の皆様、保護者の皆様、アオーレ長岡の皆様をはじめ、多くの皆様にご支援いただきました。充実した活動ができたのは皆様のおかげです。心より感謝申し上げます。 6年生 アオーレ長岡企画展 その17![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 アオーレ長岡企画展 その16![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生がお世話になった作家さん、美術館関係者さん、保護者の方から、称賛のお言葉をいただきました。 さすが、こだまっ子です。 6年生 アオーレ長岡企画展 その15![]() ![]() ![]() ![]() 最後まで、たくさんの皆様が活動に参加してくださいました。 6年生 アオーレ長岡企画展 その14![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 アオーレ長岡企画展 その13![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クイズラリーも好評で、受付には最後までたくさんの人たちが。 6年生 アオーレ長岡企画展 その12![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 アオーレ長岡企画展 その11![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 上組地区のラーメン店の紹介。ミニ行燈づくりのワークショップ。 魅力を存分に伝えました。 6年生 アオーレ長岡企画展 その10![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域の映えスポットを、手作りのジオラマと連動させて紹介。興味をもって見てもらえました。 6年生 アオーレ長岡企画展 その9![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分の思いを表現するために、構図を駆使し、自分の色をつくり、描き切った力作です。 絵の世界に引き込まれる人たちの姿が見られ、本当にうれしかったです。 6年生 アオーレ長岡企画展 その8![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、自分の思いが伝わり、うれしさが広がりました。 6年生 アオーレ長岡企画展 その7![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 作品について対話することも、楽しさを味わいました。 6年生 アオーレ長岡企画展 その6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はりきって、自分の作品について語る子どもたち。 6年生 アオーレ長岡企画展 その5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() オープン前から、たくさんの人たちが会場の外で待っていてくれました。 オープニングセレモニーは、皆さんが子どもたちのまわりを温かく包んでくれました。 テープカットをして、オープンです。 6年生 アオーレ長岡企画展 その4![]() ![]() ![]() ![]() 感想ボックスも設置して、来場者を待ちます。 どんな感想を聞かせてもらえるでしょうか。 6年生 アオーレ長岡企画展 その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 心惹かれる作品、創作物でうめ尽くされていきました。 6年生 アオーレ長岡企画展 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 アオーレ長岡企画展 その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「せっかく長岡に来たんだすけ 上組に寄ってけばいいこて」と長岡弁でテーマを掲げ、自分たちの上組地域をアートで発信した「きらきら学年」。 まずは、前日の会場準備の様子からお伝えします。 鉄火味噌![]() ![]() 今日は大豆たっぷり鉄火味噌。鉄火とは、鉄が焼ける赤い色を意味するようです。栄養たっぷりなご飯のおともですね。 野沢菜漬けとキュウリやダイコンとの和えものは彩りがきれいです。胡麻が振りかけられさっぱりと。 芋煮は、甘みのある里芋や厚揚げ、たっぷり野菜で食べ応えがありました。 1年生 新1年生と交流 その3![]() ![]() ![]() ![]() 最後もアーチをつくってお見送り。 新1年生の皆さんも、「すっごく、楽しかった」「学校に早く来たいな」等、期待が膨らんだ様子。 1年生は、座る姿勢も、話し方も、きりっとしていて、とても立派でした。1年生たいよう学年の皆さんが、ぐっと大人に見えました。頼りになるお兄さん、お姉さんとして、4月に新1年生を迎えられますね。 |