焼き肉丼![]() ![]() 今日は、ボリュームたっぷり焼き肉丼。甘辛味でお肉も野菜もいっぱい。子どもたちもパクパクといただきました。 スープは、チンゲン菜のおいしい中華風。とろみもほわっと、やさしいお味でした。丼物とよく合うお味でした。 豆乳プリンは、ほどよい甘みでおいしかったです。 アオーレ長岡企画展 感想カード![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 当日寄せていただいた感想カードが掲示されています。 子どもたちの上組地域への思い、これまでの学びの成果を多くの皆さんに伝えることができ、本当にうれしいです。 子どもたちのがんばりを認めていただける温かいメッセージをたくさんいただき、こどもたちのさらなる活力となりました。心より感謝申し上げます。 企画展の様子は、後日お届けしたいと思います。 体育館で元気に![]() ![]() ![]() ![]() でも、遊んでいる子どもたちは元気いっぱい、いつもより広いスペースで、身体を存分に動かしていました。 ぶりの照り焼き![]() ![]() 今日は、魚の献立。身のしっかりとしたぶりを、甘辛いタレでおいしくいただきました。ご飯もすすみました。 炒め物には、インゲンがたっぷりで、ニンジンも入り、色合いもよかったです。お肉も入り、おいしくひじきをいただきました。 お汁は、豆腐が細かく散りばめられ、まるで吹雪のよう。季節感たっぷりです。豆腐の香りもよかったです。 体調管理に留意を![]() ![]() ![]() ![]() 学校では、換気、手洗い、マスクの着用を呼び掛けながら、感染防止に努めていますが、なかなか手ごわい状況です。 給食室の廊下には、生活習慣について心掛けたいことも掲示してあります。 しっかりと休養、栄養をとり、健康管理に努めましょう。 立春を過ぎましたが・・・![]() ![]() ![]() ![]() 暦の上では春の始まりですが、久しぶりの降雪となりました。 朝は、子どもたちが登校する前に、管理員さんが玄関前を安全に、歩きやすく雪かきをしてくれています。感謝の気持ちをもちましょう。 セルフドック![]() ![]() 今日は、パンの献立。コッペパンに、ロングウインナーとチリコンカンを、自分ではさんでいただきました。 チリコンカンは、メキシコ風料理。豆やひき肉やトマトを煮込んで作られたスパイシーな料理です。肉や野菜の旨味と、トマトの酸味と程よいスパイシーさで、ウインナーやパンによく合っていました。 スープには、アサリと具沢山の野菜。旨味十分、いいお味でした。 鶏肉の香味焼き![]() ![]() 今日は、ネギの香りが食欲をそそる鶏肉の香味焼き。いいお味でした。 チャプチェは、春雨を使った韓国の伝統料理の一つ。野菜やお肉もたっぷり、甘辛い味つけで、ご飯にもよく合っていました。 トックスープも韓国料理。「トック」は、うるち米で作ったお餅。粘りや伸びは少なく、歯切れがよいです。スープにはふんわり卵も入って、やさしいお味でした。 2月の図書室![]() ![]() ![]() ![]() 節分にちなんで、元気いっぱいの鬼がこだまっ子たちを迎えてくれます。 鬼に関わる本も並んでいます。 季節感を味わいながら、今月も図書室に親しみましょう。 追い出したい鬼![]() ![]() 教室には、「追い出したい鬼」が、掲示されていました。 「おこりんぼうおに」や「けんかおに」など、自分の中から追い出したい鬼や、「地震鬼」や「戦争鬼」など、平和を願う思いも綴られていました。 節分献立![]() ![]() 2024年の節分は、明日2月3日。 今日は、節分献立で、イワシをいただきました。臭いの強いいわしを食べて、体内の邪気を払う意味があるといわれています。 今日のイワシは甘辛い味付けで、ご飯ともよく合い、おいしくいただきました。 ホウレンソウたっぷりの胡麻和えはすっきとしたお味でした。 スキー汁には、野菜とお肉がたっぷり。きれいな色の甘いサツマイモも入っていて、いいお味でした。 「かみかみ大豆」は、ほどよいかたさで、食べ応えがありました。 5年生 英語の授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() デジタル教科書のアニメーションに合わせて、会話を吹き込む学習です。 声優のようになりきって、グループの仲間と練習しました。 1年生 英語活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 塗り絵をしながら、数や色の学習をしました。 英語の発音をしっかり聴きとろうと、真剣に取り組んでいました。 長岡野菜とレバーの揚げ煮![]() ![]() 今日は、胡麻風味のやさしいお汁で、うどんをいただきました。甘い白菜もたっぷりで、ポカポカです。 鶏肉やレンコン、レバーと、具沢山の揚げ煮。甘み、旨味たっぷり、元気が出てくるお味でした。 2月の給食は、節分にちなんで、豆・大豆製品を使った献立がどんどん出てきます。寒さに負けない、健康な身体をつくりましょう。 こだまの丘は大賑わい![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 雪をかぶったこだまの丘に、こだまっ子が集います。 雪遊びに備えた服装で、存分に楽しんでいました。 厚焼き玉子![]() ![]() 今日は、ふわふわで、ほどよい甘みでとてもおいしい厚焼き玉子でした。 そして、ピリッと感のある具沢山の炒め物。たっぷりのゴボウに、しめじやメンマ、お肉も入り、おいしかったです。 お汁は、豆乳のまろやかさと胡麻のコクで、やさしいお味でした。 1月も今日で終わり。今月は、様々な食文化に触れながら、栄養たっぷり、おいしくいただきました。 高野豆腐の肉みそ煮![]() ![]() 今日は、調理員さんの手作りふりかけ。青のり、かつお節、ちりめんと、風味よく、旨味ありで、ご飯がすすみました。 お肉の旨味たっぷりの甘辛味で、高野豆腐をおいしくいただきました。 お汁には、根菜、小松菜、油揚げに、つきこんと、具沢山。食べ応えがありました。 4年生 そろばん![]() ![]() ![]() ![]() 繊細な伝統技術によって組み立てられたそろばん。珠をはじくときの心地よさを味わっていました。指ではじきながら、脳も活性化しそうですね。 協力して その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「6年生ありがとう集会」に向けて、準備を進めています。 全校のリーダーとなって企画・運営する、大切な活動。 分担し合って、知恵を絞って、全校のためにとがんばっています。 協力して その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月に新1年生を迎えるための準備です。 ワイワイとペンキ塗りに取り組む子どもたちと、学校紹介の練習に励む子どもたち。 すてきなお兄さん、お姉さんになって、1年生を迎えられそうです。 |