3・4年 社会「北方領土の日」![]() ![]() ![]() ![]() 2月6日(水) リーダー研修会「大積あめや踊り」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5・6年 理科「もののとけ方」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは「ろ過した後の水溶液の中にも、食塩やミョウバンがとけている」と予想しました。そこで、実際に食塩やミョウバンを取り出すことにしました。 水溶液を蒸発させたり冷やしたりして、食塩やミョウバンが出てくるか試してみました。 蒸発させたものは、食塩やミョウバンが出てきましたが、冷やしたものはミョウバンしか出てきませんでした。 このことから子どもたちは「ものによって、とけ方に違いがある」と結論を出しました。 実験を踏まえて、しっかり結論を出したところがとてもよかったと思います。 1・2年 雪遊び![]() ![]() ![]() ![]() 2月3日(土) ジャンプロープフェスティバル![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月3日(土) オープンスクール![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |