今日の給食 おいしいよ![]() ![]() ごはん さけのみそマヨ焼き ひじきの炒り煮 キムチ肉じゃが 牛乳 キムチは、白菜などの野菜を塩漬けした後、唐辛子、にんにくなどと一緒に漬け込む漬物です。辛いだけでなく、酸味もあるのは、乳酸菌によって作られる発酵食品だからです。今日は、いつもと一味ちがったキムチ肉じゃがです。よく味わって食べましょう。 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() カレー しょうゆフレンチ みかん 牛乳 カレーは、給食で程場の人気メニューです。南小のカレーには、色々な形のにんじんが入っているのを知っていますか?自分のお皿に入っているにんじんをよく見てみてくださいね。 スキー授業スタート![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() ごはん 手作りれんこんつくね 切りこぶ煮 さといものみそ汁 牛乳 今日のつくねには、れんこんが使われています。調理員さんが、れんこんをみじん切りにし、食材を混ぜ合わせたものを1つ1つ丁寧に丸めて、オーブンで焼いています。よく味わって、残さず食べましょう。 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() ごはん たらのチリソースがけ まめまめサラダ ワンタンスープ 牛乳 盛り付けの時に、量の多いものと量の少ないものの差が大きいことがあります。特にスープなどは、具が多いものと具が少ないスープばかりのものでは、栄養のバランスも変わってしまいます。全体の量を見ながら盛り付けたり、かたよりがあるときには最後に調整したりしましょう。 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() ごはん とりのねぎ塩焼き れんこんのカレー炒め なめこ汁 牛乳 みなさん、おかずだけ食べたり、ごはんだけ食べたりしていませんか?同じ料理を食べ続けると、味覚が鈍ってしまうので、ごはんとおかずを順序よく食べるようにしましょう。 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() ごはん 揚げがつおのみそがらめ ゆず入りごま和え ぐる煮 牛乳 給食週間最終日は、高知県の旅先グルメです。ぐる煮は、高知県の郷土料理です。また、生産量や消費量が日本一の「かつお」や「ゆず」も使われています。 18日から始まった給食週間も今日で終わりです。日本各地の特産品や名物料理を味わって、旅行をした気分になれたでしょうか。よく味わって食べましょう。 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() ごはん ぎょうざ かんぴょうサラダ ゆばの中華スープ 牛乳 給食週間5日目は、栃木県の旅先グルメです。栃木県宇都宮市はぎょうざの町として知られています。夏は暑く、冬は寒い内陸型気候のため、スタミナをつけるためにぎょうざ人気が高まったと言われています。他にも、生産量日本一のかんぴょうを使ったサラダや、栃木と京都に伝わる食材の「ゆば」を使ったスープを味わいましょう。 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() ごはん さわらの西京焼き おひたし 大根と厚揚げの炊いたん 牛乳 給食週間4日目は、京都府の旅先グルメです。京都では日常的なお惣菜のことを「おばんざい」と言います。今日の汁物の「炊いたん」も、そのおばんざいの一つです。また、「さわらの西京焼き」には、京都の伝統的な調味料である白みそが使われています。よく味わって食べましょう。 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() タコライス もずくスープ 牛乳 給食週間3日目は、沖縄県の旅先グルメです。沖縄県の方言で「いただきます」は、「くわっちーさびら」と言います。沖縄のきれいな海は、もずくの栽培に適していて、たくさんのもずくが作られています。また、タコライスは沖縄のソウルフードで、メキシコ料理のタコスがもとになっています。よく味わって食べましょう。 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() ごはん 車ふとれんこんの揚げ煮 煮菜汁 牛乳 今日から給食週間が始まります。今年のテーマは、『行ってみたい!旅先グルメ!』です。26日まで、全国各地の特産品や名物料理が出ます。1日目は、新潟県です。新潟県の郷土料理である「煮菜」は、体菜の塩漬けを使った煮物のような料理です。入れる具材や味付けの仕方が家庭によって違います。給食では、煮菜の他に、車ふやれんこんなど、新潟のおいしい食材がたくさん使われています。よく味わって食べましょう。 縦割り班長縄跳び−記録更新に向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() ごはん チンジャオロース アスパラ菜サラダ キムチスープ 牛乳 今日のサラダには、アスパラ菜が入っています。アスパラ菜の正式な名前は、オータムポエムといい、寒い時期が旬の野菜です。茎の部分が特に甘く、その甘みや歯ごたえがアスパラに似ていることから、アスパラ菜という別名がつけられました。旬の味を、よく味わって食べましょう。 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() ごはん さばのカレー焼き ひじきの炒り煮 豚汁 牛乳 ひじきには、骨や歯を強くするカルシウムや、貧血を防ぐ鉄が含まれています。成長期のみなさんにとても大切な栄養素です。給食だけでなく、おうちでも積極的に食べてほしい食材です。よく味わって食べましょう。 メジャーリーガー・大谷翔平選手のグローブ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() 豚丼 たくあん和え 五目スープ 牛乳 給食を食べた後の食器に、ごはんつぶや食べ残しをつけたままにしていませんか?また、食器を返す時には音をたてて投げるように重ねるのではなく、静かに丁寧に返しましょう。みんなで使うものを大切に扱い、少しでもきれいな状態で返すことは、作ってくれた調理員さんに対するマナーです。自分の後片付けの仕方を見直してみましょう。 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() ピザトースト ほうれん草ソテー クリームスープ 牛乳 みなさんの食べる時の姿勢はどうですか?背筋をのばして、両足を床につけましょう。いい姿勢で食べることが消化にもいいです。机にひじをつかずに、食器を持って、いい姿勢で食べましょう。 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() ごはん ヤンニョムチキン じゃこキャベツ かき玉スープ 牛乳 イワシの子どもをゆでて、干したものを「ちりめんじゃこ」と言います。頭からしっぽまで骨ごと丸々食べられるので、歯や骨を丈夫にするカルシウムをたっぷりととることができます。今日は、カリッと揚げたじゃことキャベツの和えものです。しっかり食べて、丈夫な歯や骨を作りましょう。 2学期後半開始と書初め大会![]() ![]() ![]() ![]() 今日は書初め大会を行いました。3〜6年生は体育館に集まり、練習の成果を試しました。とても静かでピリッとした雰囲気と墨の香りの中、さっさっさっと筆が動く音が聞こえてきます。皆が集中して取り組んでいることが創り出す雰囲気です。それぞれが渾身の作品を書き上げることができたようです。作品は校内に展示します。ご来校の際はご覧ください。 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() カレーライス 福神和え ヨーグルト和え 牛乳 れんこんには穴がたくさんあり、「先を見通すことができる」という意味から、縁起の良い食べ物とされています。おせち料理にも欠かせない食材です。今日は、カレーにれんこんが入っています。よく味わって食べましょう。 |