鶏肉の香味焼き![]() ![]() 今日は、ネギの香りが食欲をそそる鶏肉の香味焼き。いいお味でした。 チャプチェは、春雨を使った韓国の伝統料理の一つ。野菜やお肉もたっぷり、甘辛い味つけで、ご飯にもよく合っていました。 トックスープも韓国料理。「トック」は、うるち米で作ったお餅。粘りや伸びは少なく、歯切れがよいです。スープにはふんわり卵も入って、やさしいお味でした。 2月の図書室![]() ![]() ![]() ![]() 節分にちなんで、元気いっぱいの鬼がこだまっ子たちを迎えてくれます。 鬼に関わる本も並んでいます。 季節感を味わいながら、今月も図書室に親しみましょう。 追い出したい鬼![]() ![]() 教室には、「追い出したい鬼」が、掲示されていました。 「おこりんぼうおに」や「けんかおに」など、自分の中から追い出したい鬼や、「地震鬼」や「戦争鬼」など、平和を願う思いも綴られていました。 節分献立![]() ![]() 2024年の節分は、明日2月3日。 今日は、節分献立で、イワシをいただきました。臭いの強いいわしを食べて、体内の邪気を払う意味があるといわれています。 今日のイワシは甘辛い味付けで、ご飯ともよく合い、おいしくいただきました。 ホウレンソウたっぷりの胡麻和えはすっきとしたお味でした。 スキー汁には、野菜とお肉がたっぷり。きれいな色の甘いサツマイモも入っていて、いいお味でした。 「かみかみ大豆」は、ほどよいかたさで、食べ応えがありました。 5年生 英語の授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() デジタル教科書のアニメーションに合わせて、会話を吹き込む学習です。 声優のようになりきって、グループの仲間と練習しました。 1年生 英語活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 塗り絵をしながら、数や色の学習をしました。 英語の発音をしっかり聴きとろうと、真剣に取り組んでいました。 長岡野菜とレバーの揚げ煮![]() ![]() 今日は、胡麻風味のやさしいお汁で、うどんをいただきました。甘い白菜もたっぷりで、ポカポカです。 鶏肉やレンコン、レバーと、具沢山の揚げ煮。甘み、旨味たっぷり、元気が出てくるお味でした。 2月の給食は、節分にちなんで、豆・大豆製品を使った献立がどんどん出てきます。寒さに負けない、健康な身体をつくりましょう。 こだまの丘は大賑わい![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 雪をかぶったこだまの丘に、こだまっ子が集います。 雪遊びに備えた服装で、存分に楽しんでいました。 厚焼き玉子![]() ![]() 今日は、ふわふわで、ほどよい甘みでとてもおいしい厚焼き玉子でした。 そして、ピリッと感のある具沢山の炒め物。たっぷりのゴボウに、しめじやメンマ、お肉も入り、おいしかったです。 お汁は、豆乳のまろやかさと胡麻のコクで、やさしいお味でした。 1月も今日で終わり。今月は、様々な食文化に触れながら、栄養たっぷり、おいしくいただきました。 高野豆腐の肉みそ煮![]() ![]() 今日は、調理員さんの手作りふりかけ。青のり、かつお節、ちりめんと、風味よく、旨味ありで、ご飯がすすみました。 お肉の旨味たっぷりの甘辛味で、高野豆腐をおいしくいただきました。 お汁には、根菜、小松菜、油揚げに、つきこんと、具沢山。食べ応えがありました。 4年生 そろばん![]() ![]() ![]() ![]() 繊細な伝統技術によって組み立てられたそろばん。珠をはじくときの心地よさを味わっていました。指ではじきながら、脳も活性化しそうですね。 協力して その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「6年生ありがとう集会」に向けて、準備を進めています。 全校のリーダーとなって企画・運営する、大切な活動。 分担し合って、知恵を絞って、全校のためにとがんばっています。 協力して その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月に新1年生を迎えるための準備です。 ワイワイとペンキ塗りに取り組む子どもたちと、学校紹介の練習に励む子どもたち。 すてきなお兄さん、お姉さんになって、1年生を迎えられそうです。 美化委員会主催 雑巾がけ その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 率先して働こうとする姿がとてもかっこよかったです。 ボランティアの思いが行動にあらわれるとうれしいですね。 美化委員会からは、参加者に、ありがとうの気持ちを込めて手作りの塗り絵がプレゼントされました。 次回も、たくさんのこだまっ子がピカピカに磨いてくれることでしょう。 美化委員会主催 雑巾がけ その1![]() ![]() ![]() ![]() 3月まで、昼休みに何回か雑巾がけを計画しています。 この日は、児童玄関から体育館まで続く廊下。1年生から6年生まで、たくさんのこだまっ子が雑巾をもって集合。 気合を入れて開始です。 グローブに興奮 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生も大はしゃぎ。大谷選手になり切って、投球ポーズ。 体育委員会の子どもたちが中心になって、グローブの使い方を相談していきます。 こだまっ子も、夢を抱いて、たくましく成長していってほしいと願っています。 グローブに興奮 その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域の野球チームに所属している子どもたちは、グローブが届く日をまだかな、まだかなと、胸を膨らませて待っていました。 サインの入ったグローブを目にして、手にして、大興奮。 キャッチボールをして、記念撮影。大谷選手の存在の大きさを見せつけられました。 表彰![]() ![]() ![]() ![]() 遠征して大会に出場し、活躍しました。 努力の成果が実り、素晴らしいですね。 目標高く、がんばってください。 中華そぼろ丼![]() ![]() 今日は、丼物。ニンジン、タケノコ、椎茸、インゲンに炒り卵と、色合いのきれいな丼でした。焼き豚も入っていて、旨味がアクセントになり、おいしかったです。具材も細かく刻まれて、子どもたちは、パクパク食べていました。 スープには、甘みたっぷりのハクサイ。とろみもかかったやさしいお味のスープで、心も身体もポカポカと温まりました。 デザートは、さわやかな滑らかぜりー。マスカット風味で、おいしかったです。 6年生 いよいよアオーレ長岡企画展![]() ![]() ![]() ![]() 本日の新潟日報でもお知らせしてもらいました。 「せっかく長岡に来たんだすけ 上組に寄ってけばいいこて展」と掲げ、一人一人が描いた渾身の風景画をとおして、上組地域の魅力を語ります。 お楽しみコーナー、ワークショップ、プレゼント・・・。たくさんのワクワクを用意して、アオーレ長岡でお待ちしています。 どうぞ皆様、上組地区をたっぷりと楽しんでください。こだまっ子が、お待ちしています。 |