2月の図書室

画像1 画像1 画像2 画像2
2月に入り、図書室の掲示もお召替え。
節分にちなんで、元気いっぱいの鬼がこだまっ子たちを迎えてくれます。
鬼に関わる本も並んでいます。

季節感を味わいながら、今月も図書室に親しみましょう。

追い出したい鬼

画像1 画像1
節分といえば豆まき。
教室には、「追い出したい鬼」が、掲示されていました。
「おこりんぼうおに」や「けんかおに」など、自分の中から追い出したい鬼や、「地震鬼」や「戦争鬼」など、平和を願う思いも綴られていました。

節分献立

画像1 画像1
今日の給食の献立<ご飯 イワシの蒲焼き 胡麻和え スキー汁 カミカミ大豆 牛乳>

2024年の節分は、明日2月3日。
今日は、節分献立で、イワシをいただきました。臭いの強いいわしを食べて、体内の邪気を払う意味があるといわれています。
今日のイワシは甘辛い味付けで、ご飯ともよく合い、おいしくいただきました。

ホウレンソウたっぷりの胡麻和えはすっきとしたお味でした。
スキー汁には、野菜とお肉がたっぷり。きれいな色の甘いサツマイモも入っていて、いいお味でした。
「かみかみ大豆」は、ほどよいかたさで、食べ応えがありました。


5年生 英語の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の英語の授業。
デジタル教科書のアニメーションに合わせて、会話を吹き込む学習です。
声優のようになりきって、グループの仲間と練習しました。




1年生 英語活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は、ALTの方をお招きして、英語活動を行いました。

塗り絵をしながら、数や色の学習をしました。
英語の発音をしっかり聴きとろうと、真剣に取り組んでいました。

長岡野菜とレバーの揚げ煮

画像1 画像1
2月1日 給食の献立<ゆでうどん 油揚げの胡麻味噌汁 長岡野菜とレバーの揚げ煮 牛乳>

今日は、胡麻風味のやさしいお汁で、うどんをいただきました。甘い白菜もたっぷりで、ポカポカです。
鶏肉やレンコン、レバーと、具沢山の揚げ煮。甘み、旨味たっぷり、元気が出てくるお味でした。

2月の給食は、節分にちなんで、豆・大豆製品を使った献立がどんどん出てきます。寒さに負けない、健康な身体をつくりましょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29