6月18・19日 自然教室

暦の上では もうすぐ春

画像1 画像1
 1月30日 晴天の下 1年生がグラウンドで雪遊びを行っていました。

 今日で1月も終わりです。今週末には節分になります。今年度も残り2カ月です。

 風邪が流行る時期でもありますので、体調管理にご留意ください。

さいの神で無病息災を願う

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生が学校田で作った稲の藁を使って、やぐらを組み、さいの神の行事を行いました。 
 
 学校に飾った正月のお飾り、子どもたちが書いた書初め等をわらの間にいれ、それを燃やす事によって、校内の安全、身体の安全、それぞれがんばりたいことなどを願いました。
 燃やす際にその火でスルメを焼いて食べ無病息災を願いました。

 雨が降る中ではありましたが、子どもたちは1年に1度の行事を楽しんでいました。
 準備から後片付けまでお手伝いいただいた、白井さん、本当にありがとうございました。

大谷選手ありがとう! これからもがんばってください!

 19日の昼休みに臨時全校集会で「大谷翔平選手からいただいたグローブのお披露目の会」を行いました。

 早速、少年野球のスポーツ少年団に入っている人たちから、全校の前でキャッチボールをしてもらいグローブの感触を確かめてもらいました。「うれしい」「これから、ますます野球をがんばりたい」という感想がありました。
 今後は、各教室に回して、全校のみんなからグローブの感触を確かめてもらう予定です。
画像1 画像1 画像2 画像2

わくわくなかよしの会

画像1 画像1 画像2 画像2
 18日の2時間目に「わくわくなかよしの会」を行いました。
 1年生が、近隣の園の年長さんたち約80名を招待して、「学校紹介」「ゲーム」「プレゼントわたし」などをして、園児さんたちと交流しました。

 会では、司会進行を1年生が行い、いろいろな発表も1年生が堂々と行って、計画通りの時間で会をやり遂げました。その姿は、「もうすぐ2年生になる!」という自信も感じられました。

 園児たちも、ワクワク楽しみながら、1年生たちとの交流を行ったり、発表を聞いたりしていて「もうすぐ1年生」という気分を高めていたようです。

大谷選手のグローブが到着

画像1 画像1
 子どもたちが「いつか、いつか」と待っていた大谷選手のグローブが越路小学校にも到着しました。
 19日金曜日の清掃前にお披露目します 。
 野球のスポーツ少年団に入っている子どもたちに、キャッチボールのデモンストレーションをしてもらう予定です。

うまくかけたよ 〜校内書初め大会〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月11日・12日に、「校内書き初め大会」を実施しました。
 どの学級も、静寂の中で、一画ずつ丁寧に書き進める姿を見ることができました!

 冬休み前よりも上達した子どもを多く見ることができました。きっと、冬休み中、おうちの方からも助言いただいたのではないでしょうか。ありがとうございました。

 16日〜22日に校内書初め展で校内に展示します。ぜひご覧ください。

2学期後半スタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から2学期後半スタートです。

 雪が残る寒い朝を迎えましたが,子どもたちは楽しい冬休みを過ごせたようで,朝から元気いっぱい,笑顔で登校してきました。

 3限には体育館に全校児童がそろい,全校集会を行うことができました。
 校長先生からは,残りの3か月はまとめの時期であるのと同時に,次の学年への準備の日々でもあるので,それぞれが希望をもって精一杯日々の生活を送ってほしいという話がありました。
 校長先生の話を真剣に聞く姿、「かごちゃん」と一緒に生活のめあてをしっかりと確認する姿,校歌「冬の章」の歌声を体育館いっぱいに響かせたりする子どもたちの姿に,これからの日々に期待がもてました。

 2学期後半も職員一同,力を合わせて教育活動に取り組んで参ります。保護者の皆様,地域の皆様,これまでと同様,越路小学校教育活動にご支援をお願いいたします。

明日から学校再開です!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学校周辺は、昨晩までの降雪で真っ白になりました。

 今日で冬休みが終了し、明日1/10(水)から学校再開です。
 冬休み前に考えていた冬休みのめあては実行できたでしょうか?

 年始めから、大きな災害や事故があり、落ち着いて静かに過ごすということができない年末年始であったかもしれませんが、その中でも子どもたちがそれぞれ自分の考えた計画にのっとり、ご家族と共に有意義な休みを過ごすことができていたとすれば幸いです。

 明朝、心も体もスイッチオンして、「おはようございます」と明るいあいさつで登校できるといいですね。
 みんなの健康で明るい笑顔に会えるのを楽しみにしています!(^^)!

さあ 冬休みだ

 今日は,冬休み前最後の登校日でした。

 冬休み前の最後の登校日とあってか,新年を気持ちよく迎えようと,教室や机・椅子,下駄箱などをピカピカに掃除をしている子どもたちの姿もありました。

 昼休み後の時間を使って,オンラインでの全校集会を行いました。「表彰」「校長先生のお話」「生活指導のお話」などを行いました。冬休みは,イベントも多く気持ちが緩みがちになります。楽しいばかりでなく,めあてとして決めたことはしっかりと守り,安全にも十分に気を付けて過ごしてほしいと思います。

 12月最後になり,急に積雪が増えたために登校が心配される日もありました。無事に今日を迎えられましたこと,保護者の皆様、地域の皆様に本当に感謝です。ありがとうございました。
 
 ○学校再開は1月10日(火)となります。
 ○冬休み中は12月28日〜1月3日を学校無人化としております。

 みなさま よいお年をお迎えください(^^)/
画像1 画像1 画像2 画像2

重要 12月22日 冬休み前最終登校日です

画像1 画像1
 降雪はありますが、通常通りスクールバスが運行でき、歩道も通行可能です。給食の食材配送も可能であることから本日は通常の登校とします。
 引き続き低温、降雪が続く予報が出ています。状況を見ながら、安全に気を付けて登校できるようご協力をお願いします。
 下校時に風雪が激しくなる場合は徒歩地域は職員が帯同します。バス利用地区は降車後、可能な方は下校の見守りをお願いいたします。

児童会 大まつり

 子どもたちが企画して運営した「児童会大まつり」を行いました。
 
 3年生以上の学年がクラスごとに思い思いの出店をつくりました。
 
 お店回りを楽しむ子、たくさんのお客さんがきてくれてとても充実した顔を見せる子。
 
 思い出に残る一日になったでしょうか。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

収穫祭を行いました

 今年は猛暑で収穫が心配されましたが、学校田ではたくさんのお米を収穫することができました。
 
 これも、子どもたちに米作りのご指導やら田んぼの管理をしてくださった指導者の白井さんのおかげです。
 28日は、感染対策をしながらの収穫祭となりましたが、指導者の白井さんをお迎えし、米作りの学習のまとめの発表をしたり、白井さんへの感謝の会をしたりして、収穫を喜ぶことができました。

 今週は、給食に5年生が育てたお米が出る日もあり、全校でも収穫の喜びを味わうことができました。
 
画像1 画像1 画像2 画像2

持久走 〜低学年〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 雨のため中止としていた1・2年生の持久走を、本日10日2限に行うことができました。

 たくさん練習した成果を発揮して思いっきり走ることができた子が多かったです。

前へ前へ 〜高学年持久走記録会〜

 本日、晴天の下、持久走記録会高学年の部を行いました。

 力強い走りで、一秒でも自己記録を更新しようとして、前へ前へと力いっぱい走る姿がありました。
 応援いただいた保護者の皆様ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

どんなクラブに入ろうかな 〜3年生クラブ見学〜

 3年生は、8日の6限に、4年生・5年生・6年生が行っているクラブ活動の様子を見学しました。
 
 これからどんなクラブに入ろうか、真剣に上学年の活動の様子を見学していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

持久走記録会〜中学年の部〜

 延期していた持久走記録会の3・4年生部を行いました。
 
 練習をたくさん積んだこともあり、全力でしっかりと最後まで走りきることができた子どもたちが多かったです。

 9日は高学年の部を行う予定です☀
画像1 画像1 画像2 画像2

おめでとう越路小創立54周年

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日11月1日、創立記念集会を行い、創立54周年を迎えた越路小学校を全校でお祝いしました。
 越路小学校は、来迎寺小学校、浦小学校、石津小学校、神谷小学校、中之島小学校の5か校が統合された学校です。昭和44年4月1日に越路小学校として発足しました。昭和45年8月完成した現在の校舎に移転が完了しました。(児童数675名 教職員数41名でスタートしました)
 
 今日の集会には石野区会長の内山様にお越しいただき、越路小ができる前の「石津小」についてのお話をしていただきました。今とは違う学校生活ばかりかと思っていたら、今と同じようなこともあり、子どもたちは真剣に内山さんのお話を聞いていました。

音楽発表会 〜10月28日実施〜

 体育館いっぱいに子ども達の歌声や楽器の音色が響き渡りました。
 
 始まる前は、体育館いっぱいの保護者の皆さんを前に少し緊張した表情の子ども達でしたが、演奏が始まると、体育館いっぱいに自分たちの歌声とハーモニーを響かせることができました。

 早朝より、多くの保護者の皆様にお越しいただき、心温まる拍手をいただきました。PTA役員の皆様からは、準備、後片付けでご協力いただきました。ありがとうございました。皆様のおかげで、子ども達は精一杯頑張ることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

芸術の秋 スポーツの秋

画像1 画像1 画像2 画像2
 いよいよ「音楽発表会」が今週末の28日土曜日に迫ってきました。まずは、25日に行う「校内音楽会」で練習の成果を全校のみんなに披露します。本番に向けて、練習も佳境に入ってきました。どんな発表になるか楽しみです。

 その翌週、11月2日は延期していた「持久走記録会」です。今日は、秋晴れの中、いくつかの学年がコース練習をしていました。持久走は、本番まであと10日あまりあります。もう少し練習を積んで本番を迎えます。

アオーレ長岡にいってきたよ 〜もみじ園PR活動も〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 19日に3年生はアオーレ長岡に校外学習に出かけました。
  
 アオーレ長岡では、「シアター」「議場」「窓口」などの施設見学をした後、ナカドマなどで、「もみじ園のPR活動」を行いました。

 「もみじ園のPR活動」では、大型ビジョンにPR動画が流れる中、手作りのポスターを見せながら、通りがかった方たちにもみじ園のPRを一生懸命に行っていました。通りがかった人たちも真剣に子どもたちの声掛けにこたえてくださり、子どもたちも満足そうな表情を浮かべていました。

 あわせて、駅周辺や大手通りの商店街見学も行ってきました。
 

 
 
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29