今日から9月
9月1日
 今日から9月です。まだ暑く外に出て遊ぶことができません。
 子どもたちは落ち着いて授業に取組んでいました。また家庭科の裁縫では、手元を大きな画面に映していました。
 
【学校日記】 2023-09-01 11:45 up!
 
夏休みの作品展
8月31日
 今日も暑いです。熱中症警戒アラートが発令されています。
 各教室の前の多目的スペースで夏休み作品展を行っています。
 休み時間には、子どもたちがたくさん集まっています。
 
【学校日記】 2023-08-31 11:45 up!
 
PTA親睦会
8月27日
 防災学習の後、PTAの親睦会を行いました。
 実際は、ニュータンの森で行う予定でしたが、暑さのため図書室で行いました。
 トン汁を作って出すことにしました。調理のボランティアを募ったところ多くの方からご参加いただきました。
 トン汁を食べながら、ニュータンに森の植物と昆虫についての話を鈴井教諭と長岡市科学博物館の星野学芸員さんからクイズ形式で話してもらいました。
 
【学校日記】 2023-08-29 11:30 up!
 
児童館を借りての授業
8月29日
 熱中症警戒アラートが発令されています。
 午前中児童館を特別にお借りすることができたので、本日は6年生の保健の授業を行いました。
 音楽室もエアコンがなく暑いので、教室で授業を行いました。
 
【学校日記】 2023-08-29 11:30 up!
 
防災訓練5年生・6年生
8月27日
 青葉台中学校区の防災訓練がありました。
 当初の予定では、地域の1次避難所に小学生も避難する予定でしたが、酷暑の為防災学習から参加することになりました。
 5年生6年生は、地域の方と中学生と一緒のグループを作り、活動しました。
 開会式の後、グループごとに防災グッズを作りました。その後、避難所での生活の仕方について話し合いました。
 
【学校日記】 2023-08-29 11:00 up!
 
 防災学習1年生から4年背
 
8月27日
 青葉台中学校区の防災訓練がありました。1年生から4年生は、開閉会式に参加し、その間の活動時間は独自の目入でした。
 まず防災グッズを見学しました。その後、教室で防災の授業を行いました。
 また、起震車に乗り地震の揺れを体験しました。
 
【学校日記】 2023-08-29 10:45 up!
 
傘をさしての登校を
8月25日
 今日も朝から暑い日になりました。
 メールやお便り、学級指導等でも呼びかけている
傘をさしての登校が少しずつ広がってきました。
 
【学校日記】 2023-08-25 10:15 up!
 
夏休み明け学校再開
8月24日
 今日から、学校が再開しました。1学期のまとめの時期です。
 子どもたちは、夏休みの宿題をもって登校していました。
 全校朝会では、学習のまとめをしっかりしようと話をしました。
 また、担当から熱中症予防について、安全な登下校について指導をしました。
 
【学校日記】 2023-08-24 09:45 up!
 
ミュージックフェスティバル2日目
7月19日
 ミュージックフェスティバル2日目です。
 本日の出場グループは、以下の5組です。
 ・キラキラスマイル
 ・おまめダンスチーム
 ・チームひまわり
 ・チームなないろ2
 ・いげってーず
 
 どの発表の時も会場が一つになって楽しみました。
 
 
【学校日記】 2023-07-19 14:45 up!
 
ミュージックフェスティバル1日目
7月18日
 ミュージックフェスティバル1日目です。
 出場グループは、以下の5チームです。
 ・きずなキッズ
 ・世界は全部アイドル
 ・ガールズ
 ・エビカニミッキー
 ・ペプシコーラ
 楽しく見ていました。
 
【学校日記】 2023-07-19 14:30 up!
 
5年生 自然教室へ
7月11日
 5年生が自然教室に出発しました。
 児童玄関には、6年生が5年生のためにメッセージを用意してくれました。
 体育館で出発式をしました。2日間のめあての確認をしたり、約束を確認したりしました。
 いい思い出をたくさん作って帰ってきてください。
 
【学校日記】 2023-07-11 09:15 up!
 
青葉台中学校区拡大学校保健委員会
7月4日
 青葉台中学校区拡大学校保健委員会がありました。青葉台小学校は、3年生以上がZoomで参加しました。
 「デジタルウェルビーイングしてる?」という題で、大久保真紀様よりメディアとの好ましい接し方やゲームと学業の両立についてお話をいただきました。
 
【学校日記】 2023-07-04 16:30 up!
 
大掃除
7月3日
 夏休み前の大掃除の日です。いつもより時間を長くとって行いました。
 教室の中のものを廊下に出しました。放課後、職員でワックスがけを行います。
 
【学校日記】 2023-07-03 14:00 up!
 
修学旅行2日目
6月30日
 修学旅行2日目です。天気予報通り、あいにくの雨の1日です。
 日新館で、会津の話を聞きました。その後、茶道と座禅に分かれて体験活動をしました。
 最後に、鶴ヶ城会館で赤べこの絵付けです。
 あっという間の2日間でした。
 
【学校日記】 2023-07-03 11:15 up!
 
修学旅行1日目
6月29日
 修学旅行の1日目です。
 野口英世記念館に行きその後、子どもたちが楽しみにしていた喜多方ラーメンを昼食に食べました。
 午後からは、五色沼の散策、鶴ヶ城、飯盛山の見学そしてホテルに入りました。
 
【学校日記】 2023-07-03 11:00 up!
 
関東甲信越音楽教育研究会新潟大会一年次授業研究会(4)
6月27日
 5時間目に、3年生教室で関東甲信越音楽教育研究会新潟大会一年次授業研究会を行いました。
 担任と子どもたちのやりとりは音楽は楽しいということを参観者に感じさせるものでした。
 音楽の専門の先生方にもたくさん褒めていただきました。
 
【学校日記】 2023-06-28 15:15 up!
 
水泳授業開始
6月26日
 今日から、水泳授業がスタートしました。
 今日は、高学年と低学年でした。
 梅雨明けがまだなので、天気が心配です。
 
 
【学校日記】 2023-06-26 12:30 up!
 
関東甲信越音楽教育研究会新潟大会一年次授業研究会(3)
6月22日
 関東甲信越音楽教育研究会新潟大会一年次授業研究会の直前の授業を行いました。
 当日は、お客様がたくさんお出でになるので、音楽室ではなく教師で行います。そのために、今日から教室で行いました。
 子どもたちは、まず自分で言葉とリズムを作りました。そして、グループ・全体で発表しました。全体で発表する際は、学級の子どもたち全員がレスポンスします。
 
 
【学校日記】 2023-06-22 15:30 up!
 
関東甲信越音楽教育研究会新潟大会一年次授業研究会(2)
6月21日
 6月の音楽朝会がありました。音楽朝会の冒頭に子どもたちを音楽に引き込むコーナーがあります。今日は、それをリニューアルして始めました。見本は、関東甲信越音楽教育研究会新潟大会の授業クラスの3年生が行いました。
 そして、今月の歌を全校で合唱しました。
 
【学校日記】 2023-06-21 12:30 up!
 
関東甲信越音楽教育研究会新潟大会一年次授業研究会(1)
6月20日
 関東甲信越音楽教育研究会新潟大会一年次授業研究会において、公開授業をする3年生の音楽授業がありました。本番2時間前の授業です。
 子どもたちは積極的に自分の意見を言ったり、練習をしたりしていました。
 楽しそうにやっていました。
 
【学校日記】 2023-06-21 11:45 up!