つくろう ふかせよう 希望の風
少し遅くなりましたが、今年の児童会スローガンは、「つくろう ふかせよう 希望の風」です。4月からここちのよい風が吹いています。まずは、主体者意識が大事です。他人ごとではなく、自分がいい雰囲気、いい学校をつくっていく気持ちを大切にしてきましょう。
【お知らせ】 2023-07-12 19:01 up!
いじめ見逃しゼロに向けて
今日の児童朝会では、運営委員会のメンバーが、いじめの場面を劇で演じました。「なぜ見逃してしまうのか」について全校で考えました。注意することができないことを振り返るとともに、注意できる雰囲気づくりを具体的に進めていきましょう。
【お知らせ】 2023-07-11 10:11 up!
平和祈願祭に向けて
8月1日の平和祈願祭に、6年生たいよう学年、66名が参加することになりました。当日は、実践発表の機会をいただき、準備を進めています。時間は10分間。日常からつくる平和を発信していきたいと思います。
【お知らせ】 2023-07-11 07:28 up!
キクラゲも大人気!
カブトムシばかりでなく、キクラゲも育ってます。水分が大好きです。子どもたちが通るたびに、霧吹きで水をかけています。そのお陰で、どんどん大きくなりました。とても不思議な光景です。
【お知らせ】 2023-07-10 14:17 up!
今、シャッキットゾーンには?
教務室前の長机にはカブトムシがいます。たくさんの子どもたちが見に来ています。中にはカブトムシが触れない人も。手に乗せてあげるとどんどん上の方に上っていきます。この習性を利用すれば、無理にはさなくても大丈夫です。
【お知らせ】 2023-07-10 14:09 up!
廊下歩行
今日の全校SSTのテーマは廊下歩行。今の状態だといつケガがあってもおかしくありません。相手のことを考えて、落ち着いた歩行に心がけてほしいと思います。とくに、教務室前はシャキットゾーンという名前がついています。知っていましたか?
【お知らせ】 2023-07-10 14:03 up!
草取り
4年生がコミセンの作業に参加しました。暑い中でしたが、もくもくと頑張る姿に成長を感じました。コミセンの方も喜んでいました。ご苦労様でした。
【お知らせ】 2023-07-07 10:57 up!
願いはかなう!
短冊には、いろいろな願いが書かれていました。1年生は「ようちえんの先生になりたい」と。6年生は「希望の風が吹き、一生平和な地球になりますように」と。全校朝会の話を受け、自分を振り返りながらこれからの自分の未来を見つめているものが多かったです。まさに希望が風がみんなに届いています。
【お知らせ】 2023-07-06 07:31 up!
願いごと
7月7日は七夕です。どんな願い事をしますか。本来、感謝の気持ちを表すものであったという記事を読み、昨日の全校朝会で話をしました。そして、感謝の気持ちをもって「〇〇な自分になれますように」と。子どもたちは、どんな言葉を入れてなりたい自分を表現するのでしょうか。
【お知らせ】 2023-07-05 12:11 up!
「輝き」披露
5、6年生が全校朝会で「輝き」を披露しました。1〜4年生はどう感じたのでしょうか。10月7日のステージで「輝き」を歌う予定です。今からワクワクしますね。新たなチャレンジがスタートしました。ノリノリの先生は誰?
【お知らせ】 2023-07-04 18:42 up!
レコーディング
米百俵フェスのテーマソング「輝き」のレコーディングがありました。5年生と6年生が別々に収録。浜崎さんも応援にかけつけ、激励のお言葉をいただきました。歌詞を通して気持ちが伝わってきたということです。ありがとうございました。
【お知らせ】 2023-07-03 19:07 up!
聴いて考える!
6年生で音楽の授業研究が行われました。管弦楽組曲「惑星」の鑑賞です。最初からすべてを聴くわけではなく、いくつかのまとまりを順番に聴くことで、曲想のイメージを膨らませていきました。子どもたちが自分の感じたことを堂々と発表する姿に成長を感じました。
【お知らせ】 2023-06-30 07:41 up!
美味しいお米ができますように!
雨予報なのに、途中から青空に。最後に「天水田」で記念撮影。お揃いのTシャツも青空にピッタリです。美味しいお米ができるといいですね。みんなの思いがイネにも届いていると思います。
【お知らせ】 2023-06-29 07:30 up!
「輝き」も披露
昨日は、これまで練習してきたテーマソング「輝き」を浜崎さん、本間さんに聞いていただきました。子どもたちからも「低い音はどうやって出すのか」「出だしを大きな声で歌うのはどうすればいいのか」などたくさんの質問に、浜崎さんから適切なアドバイスをいただきました。歌詞の意味を考えていくのもこれからの課題です。
【お知らせ】 2023-06-29 07:22 up!
看板づくり
イネが大きく育ちますように。子どもたちの願いを看板にデザインしていきます。浜崎さん、本間さんからも手伝ってもらい、いい看板ができました。それぞれの好きな色を使いました。
【お知らせ】 2023-06-28 14:26 up!
案山子づくり
「天水田」の田植えからもう2か月が経とうとしています。イネもどんどん成長しています。今日は、キューブの浜崎さん、FM新潟の本間さんにお越しいただき、活動に参加していただきました。
【お知らせ】 2023-06-28 13:51 up!
たーのしーいね!チャチャチャ
音楽朝会がありました。今日の担当は3年生よつば学年。元気を全校に届けました。みんなで歌を歌うことっと楽しいですよね。全校に幸せを届けることができたと思います。幸せを運ぶよつば学年。これからもよろしくお願いします。
【お知らせ】 2023-06-27 17:32 up!
阪之上小学校にお世話になりました!
6月23日(金)、6年生が平和学習で市内巡検に出かけました。お昼に阪之上小学校にお邪魔させていただきました。校舎が新しく、教室はオープンスペースで仕切りがありません。みんなビックリしていました。どうやって勉強しているのだろう?
【お知らせ】 2023-06-26 19:12 up!
「輝き」を通して
米百俵フェスのテーマソング「輝き」のレコーディングの日が迫ってきました。5、6年生の練習も佳境に入ってきています。まずはみんなで楽しむこと。そして、何を発信していくか。希望の風を全国に届けてほしいと思っています。
【お知らせ】 2023-06-23 07:17 up!
フレンズタイム
縦割り班による活動がありました。ペアで「鶴」を折りました。1年生から教えてもらっている人も。いい雰囲気で活動できていたと思います。折った「鶴」は、8月1日の平和祈願祭に持っていきます。
【お知らせ】 2023-06-22 15:15 up!